写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。



京成バラ園は京成電鉄が経営していた谷津遊園のバラ園に使うバラの栽培・育種を目的で1959年3月にこの地に作られたのが始まりだそうです。 私が京成バラ園を知った時は今と違い、販売のためのガーデンセンターの付属したバラ園があったことを記憶しています。大規模なリニューアルが行われたのは1999年です。古い歴史があるだけにバラの株も大きいのがこちらのバラ園の特徴のように思えます。
どのバラも人の背丈近くあり圧倒される花をつけていました。今回の記事では撮った写真の中から圧倒される花数の薔薇を紹介いたします。

黄色いバラも満開でした。こちらもかなりの花数でした。

薄紫色のバラも沢山の花がつくとすばらしかったです。

上の写真と同じ薔薇です。角度が変わると雰囲気も変わります。

アーチに咲いているバラの花にも圧倒されました。

おじいちゃんに記念写真を撮ってもらっているようですが、特に子供の背丈だと大きな薔薇に思えるでしょう。いい思い出の写真になると思います。思い出しました。小学生未満は無料で65才以上はシニア料金なので、お孫さんと来るのはゴールデンコンビでした。

こちらのバラ園では写真を撮る目的でこられている方も大変多かったです。特に大形カメラと三脚は目にひきました。この写真の中でも3名の方が写真を撮られています。

こちらでも2名の方が撮られていました。スペシャルローズウィークである5月20日(金)~6月5日(日)のの真ん中である5月28日、29日が、この景観が見れるチャンスだと思います。6月6日から料金は安くなりますが遅咲きもあるのでスペシャルローズウィークを外してみるのもいいかもしれません。
また6時から開園しているのは5月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)・6月4日(土)・5日(日)だそうです。

少し高い場所から撮ったこの写真ではバラ園を象徴する光景だと思います。観賞されている方々もまたバラ園の一つの景観になっているような気がします。
バラの株が大きいためバラと同じ高さから見るとバラの向こう側の人を見ないので高いところから見ると出会える景色です。

もう一つ大好きなのが車椅子で園内を観賞されている方の光景です。園内は広いので普段は車椅子を使わない母でしたが昨年、関西から5月に一人で私の家に遊びに来た時に、ここのバラ園にきましたが車椅子を借りました。歩くペースも気にせず疲れることもなく見学できるのでお薦めします。

So-net内だけで京成バラ園のことを記載している記事がどのくらいあるのか検索して見ました。2011年5月29日時点の1ケ月以内で638件もありました。→ ポチッ
一週間以内はこちら→ ポチッ 24時間以内はこちら→ ポチッ 一年以内→ ポチッ
いいですね、こんなにたくさんのバラに囲まれてww
手入れが大変だろうなぁ。
近くだったら写真撮りに行きたいです(^o^)
なんとすごい!
色畑ですね〜
香りもとても良いのでしょうね。
2枚目のサーモンピンクのバラがとても可愛いです☆
いつか行ってみたいなぁ〜^^
さすが、プロが育てるバラですね。こんなにも沢山花が付くように育てるのは大変だと思います。愛情をもって育てているのでしょうね。
咲きはじめだったので、ひとつひとつの花の形もきれいでした。
コメントありがとうございます。是非ともこの花数を紹介したかったです。
写真を撮りに来ている人が多かったです。
現在、第12回 ローズガーデン フォトコンテストが行われており入賞者には素敵なプレゼントがあるそうです。応募受付期限は2011年5月31日です。
訪れるタイミングが大切ですね。一番いい時に出会えたのかもしれません。今週もまだすばらしい景観を見せてくれていると思います。
今までに何度か京成バラ園を訪れましたが、今回の香りが一番でした。バラ園の中全体に香りが漂っていました。花の時期や風の有無も関係しているのでしょうね。
ほんとサーモンピンクのバラの迫力はすごかったです。と言うことでサーモンピンクの写真は一枚目に移動いたしました。
最近、体調不良や勉強で更新する時間がありませんでした。
これからはそんなことなく頑張ります。
やっぱり、行って見てみたいです!
こんなにたくさんバラが見れるんですね^^
体調不良はつらいですね。でも良くなったとのことで安心いたしました。バラ園は毎年の恒例になりつつあります。
他のバラ園はあまり経験がないので比べることは出来ませんが、とにかくすごい花数に驚きました。
最後の写真、色の洪水、でも気持ちいい洪水です。
バラ園でもありますが、年々背が高くなっているようにも感じます。もうすぐバラの森になるかもしれません。
沢山の花に堪能いたしました。調べてみると深い歴史があるのに感激です。
まさに満開、いいタイミングに行けて良かったですね。
良いタイミングを逃せないですね@0@
ありがとうございます。家のバラが咲き始めるころが一番良いみたいです。おかげでいい景色を見ることが出来ました。
今日は先着200名様にミニバラがもらえる日ですね。私の時も意外ときれいなミニバラがもらえました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-05-22-2
ローズウィークの後半に行ってみようと思います。。。
6時から開園してるんですね。。。。
圧倒されちゃいますね。
もう少し近ければ…。週末からの天気の崩れ心配ですね。
ばらは何故に多くの人をこんなにも
魅了させるのでしょうかね。
すごーくステキなバラ園ですね♪
種類が多いし、綺麗ですね~癒しを頂戴しました。
京成って知りませんでしたわ。行ってみたいですね。
ホント素敵ですわ。
薔薇は私も好きです。
ブルガリアの薔薇畑に行くのが夢です。
5月の早朝に咲く前の蕾から、精油用に収穫される様子とかを見たいんです。
薔薇の香りはいかがでしたか?
ご訪問&nice!ありがとうございます。
またゆっくりご訪問させていただきますね!
行ったことはありませんが、実家が関東なので知っていました!!
素晴らしいですね。
故郷の友人にもおすすめしておきます。
これから宜しくお願いします。
にゃんといいます ご訪問ありがとうございました
11年前は にゃんも 東京は墨田区にいましたが
ここは知りませんでした
ロシアの記事を拝見しました あちらは 大変な お金持ちが
多くて アジアでは 海でクルーズなど 豪遊されている方を
よく お見受けします。
いい香りがしそう!!
大輪が1つ咲くのも素敵ですが、かわいいお花がいっぱい!というのもいいですね!
この週末、天気がよければと思います。
朝早く6時に行かれるのはいいと思います。私も行きたかったのですが娘を送るために8時10分になってしまいました。どんなことがあっても9時前に行くことをお薦めします。
2日連続の飲み会のために返信が遅くなりました。ほんとすばらしかったです。
梅雨いりしてしまいましたね。こんなに早いのは最近では始めてのような気がします。先週、バラ園に行ったのは大正解になってしまいました。
これだけ、みんなが品種改良をしていろんな種類があるのはバラが一番かもしれません。世界中で愛されているのもバラが一番なのでしょうね。
明日も雨でも沢山の人が訪れるのだと思います。でも5月に梅雨入りは初めてです。
これだけのバラ園にするのは大変だったと思います。スタッフの人たちの努力はすごかったと思います。
バラの香りはすばらしかったです。バラ園中がバラの香りで埋もれていました。
今はバラの季節ですね。バラ園も各地に沢山出来たような気がしますが、やっぱりプロのバラ園だと感じました。
こちらこそよろしくお願い致します。近くにこのようなバラ園があってよかったです。今回もバラを一株買ってしまいました。
7にゃんく暮らしているなんてうらやましいです。うちは1ワンです。
ロシアの記事も見ていただいたのですね。うれしいです。
バラには、いろんな楽しみ方あることを知りました。家にもバラが植わっているけれどもこんなに沢山の花がつくようになるのはいつのことなのでしょうね。
すいた時期に行ったことがあるのですが、丁寧に手入れつれている方がおられました。そのようなスタッフの方がおられるのでこんなにすばらしい景色に出会えるのだと思いました。
まさに圧巻という言葉にふさわしい景観でした。家で、ここまで咲かせるのは大変な手入れが必要だろうなと感じてしまいました。
見ているだけでも和みますが 実際行くと香りでも癒されるんでしょうね^^
香りはすごかったです。やっぱり沢山の花が咲いていると違いますね。
すごい人気っ!やっぱり行ってみたいです。遠いけど…。
So-netの方も京成バラ園の記事を書かれている方が多い全体ではどれだけの人が書かれているのでしょう。
京成バラ園は何回もお邪魔しています。
今まで気がつかなかったのですが、八千代の駅から京成バラ園までの
遊歩道が木陰がとても心地よかったですね。
帰りは、必ず京成バラ園の前の蜂蜜屋さんに寄っていきます。
スプーンですが、色んな産地別の蜂蜜を試食させてくれるんですよね。
八千代の駅から京成バラ園まで遊歩道があるのですね。いい情報ありがとうございました。蜂蜜屋さんの情報もありがとうございます。この次に行ったときは是非とも寄らせてもらいます。
両方ともに知らなかったです。