

平成23年度の狂犬病予防集合接種に家内がワンコを連れて行ってきました。
注射の後に、もらった注射済票です。昨年までは長方形でしたが、今年から大きさも小さくなり形も洒落たものに変わりました。さっそく今日、首輪につけました。鑑札や注射済票は、法律で付けなければならないけれど忘れがちです。近所の人で迷子になったワンちゃんが、遠く離れた場所にも関わらず、この注射済票のおかげで見つかったことがありました。それ以来、首輪に忘れずにつけるようにしています。
昨年の注射済票です。一年間もつけっぱなしにしていると長方形がここまで変形してしまうのに驚きました。写真に写っている002222の番号は画像編集で変更してあるので本当は別の番号です。
昨年までは番号は刻印されていました。今年は印刷なのですれ切れて見えなくなる可能性があるため今年のものにはテープを上から張りました。さらに気になる面はあるけれども電話番号を裏に張っています。

近年、国内においては狂犬病の発生はありませんが、現在のところ治療法もなく一度発病してしまうと、致死率がほぼ100%の恐ろしい病気です。
海外では多く発生しており船に乗っている犬から流行し人への感染がありうるので狂犬病予防注射が義務付けられているそうです。
狂犬病は発症すると治療法が無いため、「咬まれたときから発症するまで」の期間に発症しないように処置することが、唯一残された対処法となります。一つの方法が感染後の発症予防に有効とされいる「抗狂犬病ガンマブロブリン製剤」ですが日本ではありません。もう一つの方法が、動物に咬まれた後のワクチン接種(暴露後ワクチン)です。咬まれたその日のうちに初回のワクチン接種を受けるのが原則だそうです。
tomoeさんのご希望もあり今日の写真ではありませんが、別の時のワンコの写真を追加掲載いたしました。誕生日は4月4日です。

【関連する記事】
- むさしが長い眠りにつきました。 17歳8ケ月と1日 写真を追加いたしました。
- むさしの近況
- ムサシが17歳になりました。 2017年4月4日
- 2017年2月1日のムサシの散歩
- ムサシもタラバ蟹が気になるようでした。
- ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日
- ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
- 16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
- 今日、我が家のワンコが16歳になりました。
- 散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半
- 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
- 新しい胴輪(ハーネス)
- ささやかな退院祝い ビールで乾杯
- 2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
- 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
- 雪の中のワンコの散歩
- 今朝のワンコの散歩は雪でした。
- これはなんでしょう。
- 我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク
- やってくれました。
ワンコちゃんご本人様のお写真も拝見したかったですぅ~
注射が嫌いなのでいつも大変ですが、今年も無事に終わりました。
ワンコの写真はこちらを見てください。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-59
本人は小さい写真ですがこちらをどうぞ
http://makkurokurosk-4.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12
おっ 似ていますね。春になってきました。桜の花も強風でほとんど散ってしまいました。
わんちゃんの飼える環境に引っ越したいなー。
やっぱり骨の形は可愛いですね。
市の担当の方も犬好きなのかもしれません。
犬を飼うことに子供三人のうち二人は賛成で一人は反対でした。ところが反対していた次男が一番ワンコを可愛がっています。不思議なものです。
犬は可愛いですね。馬爺さんのわんちゃんも家族のような感じだったと思います。
必ず身につけておかなくちゃいけないモノなら、デザインの
ひと工夫は嬉しいですね〜。
でも、かわいい愛犬のためですよね!
注射済票がかわいくなったのですね^^
注射を打つとき、わんちゃんは嫌がりませんか?
以前居た我が家の子は、とっても臆病で、
先生の姿を見ただけで逃げ腰になりました^^;
これでつける人が増えるかもしれません。一年後にこの札がどのようになっているのかが楽しみです。耐久テストのようなものです。覚えていたらおなじように掲載いたします。
病院にいったり予防接種を受けに行ったりヒラリア防止の薬を飲ましたり、ダニ防止の薬をつけたりと病院関係だけでも沢山することがあります。それもご指摘の通り愛犬のためです。
札が可愛くなったのは画期的なことです。このデザインは全国的なのでしょうか。それとも市単位なのでしょうか気になるところです。
ネットで調べてみると22年以前のものを調べてみると同じものと違うものがありました。今年はハート型も出ているので必ずしも全国統一ではなさそうですが、標準的なものもあるようです。
下のアドレスはハート型に変わった事例です。
http://www.town.shimosuwa.lg.jp/navi/seikatu/pet/ini_file/dog_kansatsu.pdf
しまいますよね。
骨の形の済票、可愛いですね。
うちの市は一昨年から長方形で小型になっていました。
今年のはまだ見ていませんが、可愛い形のものが増えているので
形が変わるといいなって思います。
今年の注射済票は可愛らしいです。一年後にどんなに変形してしまうのかも興味が出てきました。その時にはアップするつもりです。