
上海市内の高速道路には沢山の自動速度違反取締装置(通称:オービス ネズミ捕り機)が設置されたそうです。確かに、市内のホテルから空港に行く間でも気が付いただけでも6箇所ほど設置されていました。驚いたことにフラッシュが頻繁に出ているのです。
上海に住んでいる中国人(上海人)の知り合いに聞くと、どうやら警告のためにフラッシュが出ているようだとのことでした。
今回の動画でもフラッシュが出るので是非とも見てください。
タクシーの運転手さんも慣れっこになっているようで速度を落としている感じはありませんでしたが、速度を控える場所もありました。不思議なことにスペードを控える場所の取締機はフラッシュを出していなかったので、こちらは本気の取締機なのかもしれません。
フラッシュの出た瞬間を動画の中から切り出しました。

【関連する記事】
- 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
- 焼き小龍包 小楊生煎
- 鯖の塩焼き
- 5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
- 海外で本格手打ち蕎麦を生まれて初めて食べました。 萬蔵
- 路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli
- 上海の2つの車規制 大気汚染と渋滞対策
- 懐かしい上海の海鮮料理 九龍塘漁村
- 上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
- 上海で一番モダンな日本食店 KOTA'S KITCHEN
- 親しい友人との上海料理 保羅酒楼
- 上海で寿司会席
- 新天地 史跡編
- 1月22日は新天地で上海鍋 壱火鍋会所 ディナー編
- ホテルからの誕生日プレゼント
- 上海で本格イタリアン DA MARCO
- 上海のホテルで泊まった部屋 花園飯店 ガーデンスイート
- 古越龍山紹興酒 十年陳花雕
- 今、上海で人気上昇中の鍋は?
- 上海空港で4時間半待ち
スピード違反が減ったそうです。
すばらしいアイデアです。そんな方法もあるのですね。
珍しい物まで観られてしかも外国の交通取り締まりの様子まで楽しかったです。
雲の上の動画に速度取締の動画も見ていただきうれしいです。今回は短かったけれどいろんなことを体験できました。
オーバーが記録されたことになるので、かなり動揺するそうです。
(友達が、ピカッと光ったあと罰金のコトが頭を過ぎって
運転が乱れる…、と言っていました。)
でも、警告で光っていたら「またかー」と思って、
気にしなくなりますよね。光りすぎは、よくないですよね。
Rchoose19さんがおっしゃっているように、
罰金より賞金制度にした方が効果がありそうですね。
取締機が見え始めてから10回くらい光るところもありました。これには本当に驚きました。
動画から光る画面を取り出すのに苦労しました。本当に瞬間なのでコマ送りを一回づつやってやっと掲載できました。
沢山フラッシュしているので驚きました。上海で車を持っている中国の人は、このフラッシュのことを話題にしていました。そのときはピンとこなかったのですが、実際に見た、なるほどと納得でした。
地方の方にある自動速度違反取締装置は制限速度を少しでもオーバーすると作動して罰金の通知が来るそうです。日本のように+10km/hは大丈夫と言うことはなく、全くの容赦なしなので運転手の人も気を使って運転していました。ただし制限速度は120km/hなので、意外と不便はないし韓国のようにナビにセンサーが付けられている上に自動速度違反取締装置の場所が登録されているようで頻繁に警告が出ていました。
上海ではダミー(偽物)が混ざったということのようです。
これ、空港のすぐそばですよね?みんなここにくるとスピードダウンしています。
ホテルから空港に行く途中で気になっていたので動画を撮りました。瞬間なので写真で捉えるのは無理だと思ったので動画にいたしました。
かなり昔の記事に飛んでいただけてうれしいです。パトカーを借りてサイレンを流しながらはしり、その助手席に乗られたとはすばらしいです。
私はパトカーには先導してもらっただけです。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27-4
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-2