現実に、こんなに悲惨なことが起こり得るのだと実感させられました。
私自身は仕事場から徒歩で2時間歩いて知り合い家まで行き、そこから知り合いの車で大渋滞の中をナビの地図の中から細い道を探しながら走って4時間かけて家(佐倉市)まで送ってもらい家に着いたのが23時40分でした。17時40分に仕事場を出ましたが6時間かかってしまいました。送ってもらったのは5人で私は2人目に降りて最後の人は成田市なので相当に遅くなったと思います。近所の人では東京から車で8時間かかった人もいたので抜け道走行は有効だったようです。
家では重たいピアノは水平に大きく移動していましたが、被害としてはコップが一つ割れただけで他の被害は、ありませんでした。娘は電車が止まって帰って来れないので学校の近くで友達の家に泊まって無事が確認できています。家内は車を運転中に地震にあったので、怖かったと言っていました。知り合いの車で家に帰ってくる間は携帯電話はほとんど使えなかったので連絡はコンビニの公衆電話だけが頼りだったです。連絡が付くと安心できますね。コンビニはすごい客の数でした。車だけでなく歩いて帰る人などが飲み物や食べ物を購入したりトイレを借りる人が沢山おられたのだと思います。我々も帰宅途中でコンビニを2度利用いたしました。
最近は携帯電話が普及してきて公衆電話の必要性が議論されることがありますが、今回のような災害の場合の連絡手段として、コンビニに公衆電話を設置することの必要性を改めて実感させられました。阪神大震災の時も公衆電話だけが頼りだったことを思い出されました。
今日(3月12日)の日経新聞のタイトルは「東日本で巨大地震」! この日(3月12日)は家族そろって浅草で食事会(すき焼き)をする予定でしたが、こんな状況にそぐわないということで中止することになりました。お店(米久)の人、ごめんなさい。
下の記事は今日掲載するために事前に準備していたものです。大変な時期である上、地震とは関係がありませんが、このまま掲載させてもらいます。
タイトル:中国の女性を勇気づけるお寺 通慧禅林(九華山) 「安徽省」
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。



九華山の通慧禅林の「如来」「阿弥陀仏」「薬師仏」です。(たぶん)

ここは中国で唯一の女性の即身仏があるお寺です。
金箔で飾られた仁義法師の即身仏がありました。女性が
高僧でもない身分は普通の尼さんだったそうです。即身仏になったことで女性を勇気づけているお寺と説明されました。
お坊さんがなくなられると座禅を組んだ状態でカメの中に埋葬され3年後にカメを開けるそうです。
稀に即身仏になるそうです。と言っても九華山全体でも現存するのは4体だそうなので極々稀と言うことだと思います。
【関連する記事】
- 巨大な梨・愛宕 と 6L幸水 設楽農園
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 江戸切子 子供達3人からの誕生日プレゼント
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
ありがとうございます。でもまだ余震も続いており被害の実態も徐々に明らかになっていくにしたがって、ほんとうにすごい地震で亡くなられた方のことを思うと心がいたみます。
私は勤務先の東京・多摩市で地震にあい、16時に臨時退社となりまして渋滞も無く直ぐに帰宅できました。
被災地の方々が大変に心配です。
まだまだ不安も続きますが
大きな被害が増えないよう祈ります
確かに帰り道歩いて帰りましたがコンビニは何処も人が一杯でした。
その後の余震でさえ怖くなりますよね!
こちら愛知県では震度3程度の揺れでしたが、
今まで経験したことの無い長い揺れだったため、
いつも以上に恐怖を感じました。
連絡は取れているものの、今は川崎市に住む
妹夫婦のことがとても心配です。
ニュースを見ているとその被害に大変不安になります。
一刻も早く救助が進むといいのですが・・・
無事で良かったですね。
被害の大きさに驚いています。
レイリーさんの仕事場の写真を拝見いたしました。ファイルの散乱状態を見るとあめて思い出されます。おかげさまで我々は無事ですが津波の被害の悲惨さにはこころが痛みます。
ありがとうございます。テレビの報道が広がるにつれてほんとうにすごい地震だったことが伝わってきます。被害に巻き込まれた方には対する言葉見つからないくらいつらいです。
長い時間をかけて送って下さったお知り合いにも
感謝大ですね。
被害の様子を見聞きする度に、あまりの大きさに
衝撃を受けています。
一人でも多くの方の無事と一刻も早く地震がおさまるように
と祈らずにいられません。
帰宅は大変でしたがおかげさまで被害らしい被害はなかったです。余震は多かったですね。今でも余震が続いていますが、これだけの余震は初めての経験です。
東京では2時間以上、揺れが続きました。大きくなったりほとんど感じられない程度の揺れになりましたが、こんなに揺れ続けるのには驚きました。これだけ長く揺れが続いたのは震源が遠いことと地盤の影響なのでしょうね。
震源が近かったらと思うと東京はもっと地震対策をしておく必要があると感じました。
ありがとうございます。巨大地震に対しては無力であることを痛感するとともに一人でも沢山救出されることを祈ります。
震源の場所が違えばいつ自分に災害が降りかかることを実感いたしました。それだけに被災された方の気持ちを思うとつらいです。
ご家族の方々も何もなく良かったですね。
被災された方がが心配ですね。
ありがとうございます。ほんと送ってくれた知人には感謝です。戻るのに同じ程度かかったとしたらおそらく11時間運転したことになりそうです。
沢山の人の命が、一瞬で奪われてしまったのだと思うとつらいです。
ありがとうございます。なかなか連絡がとれないと心配になります。連絡がとれたときはほっとしました。我々のあたりは被害はないけれども、ほんとうに悲惨なことになりました。
ご無事で何よりです。
痛ましい報道が次々と続いてますね。
こちらは、家族ともども直接的な被害はありません。
昨日は、6時間歩いて帰宅しましたが。
あとしばらくは、油断できませんね。
まだまだ余震が続いていますので、予断を許さない
状況だと思いますので、お互いに気をつけていきましょう。
ご家族のみなさん無事で良かったですね。
家でもずっと揺れていて恐かったです。
ほんとうに痛ましいですね。今回は津波の恐ろしさを知りました。少しでも助けられるといいですね。
余震や誘発地震と、今回は特別ですね。痛ましい状態の報道を見ると、無事であることがありがたいことだと思います。
ありがとうございます。自転車が売れきれたとの報道がありましたが、確かに自転車の人も多かったです。
仕事先は大した被害はありませんでしたが、最近、新しく改装した大きな会議室の端が壊れました。近所でも病院の外装タイルが広範囲に脱落していました。
確かに、最近にない地震の揺れでした。今回、亡くなられた方が沢山出ていていたましいです。
無地でよかったですね。地震に対して人間の力が無力であることを思い知らされました。でも一人でも多く人が救出されることを願っています。
ありがとうございます。突然の不幸に見舞われたしこが多いのに心が痛みます。
まだまだ余震が続くと思われますので、
気をつけてお過ごしくださいませ。
ご無事で何よりでした。
私も阪神大震災の恐怖を思い出しました。
まだ余震が続いているようですが、お気をつけ下さい。
怖かったです
ありがとうございました。東京でこれだけ余震が続くとは震源地に近いところは心配でしょうね。
ありがとうございます。関西には実家があったので阪神大震災の翌日には飛行機で帰りましたがひどかったです。ほんと思い出されます。
帰宅が大変だったようですね。娘も昼ごろに帰ってきました。余震を警戒して電車がゆっくり走っていたので遅くなったそうです。
私は昨日まで大阪出張だったため、超満員でしたが、なんとか帰ってこれ、家族の無事も確認できました。
次女が高熱で寝込んでいたので、朝から医者へ2度足を運び、インフルエンザだと判明しましたが。
全然ニュースを見ることができなかったので、今ようやくテレビを見て、大変な被害状況に言葉を失っています。
一人でも多くの方が救われますように。
少しでも早く復旧が進みますように、心からお祈り申し上げます。
あんなに離れた東京でも、すごい揺れだったので近くの人はすごい恐怖だったのでしょうね。それにしても大変な状況です。
出張している時に家族の近くで災害があるとほんとうに心配ですね。電話も通じなくて連絡がとれないとなおさらだったと思います。でも家族の無事が確認出来てよかったです。実際に被害にあわれた方には、お悔やみも言えないくらい悲惨な状況であることが徐々にわかってきました。是非とも立ち直ってほしいと願うばかりです。
時間が経つにしたがって心痛む状況増すばかりです。
ほんとうに前代見ものの被害ですね。特に津波が思う以上に恐ろしいものと
見せ付けられました。
被害にあわれた方、お気の毒です。
SORIさんの所は皆様ご無事でよかったですね。
こちらではガソリン不足が起きています。
今後、多くの物の不足が全国に広がるでしょう。
試練の時が日本に来ました。
頑張りましょう。
しまいますが 焦らず落ち着いていきましょ!^^
頑張ろうCHIBA!☆
ご無事でなによりです。
品物がないのを見てびっくりしました。
被災地の方々はもっと大変ですよね。
一日も早い復旧を祈ります。
ありがとうございます。家族の絆をあらためて感じられました。
ありがとうございます。
テレビを見ていると、まだまだ連絡の出来ない地域が沢山あるようで心配です。一刻も早く救助の手が差し伸べられることを願っております。
地震が発生してから二晩が過ぎました。
あまりの悲惨さに、地震による津波の怖さが伝わってきます。
早く、皆さんのつらい痛みを少しでもやわらげられるようにしてあげてほしいです。
お言葉、ありがとうございました。
被災された方のことを思うと、つらいです。
お言葉ありがとうございます。
こちらのガソリンスタンドでも行列が出来ていました。スーパーに行っても品物が入ってこないこともあり空の棚も目立ちましたが、これは被災地ではないので一時多的なもので、すぐに解消すると思います。
やはり被災地は大変だと思います。阪神大震災では実家が被災しましたが復旧までの大変な労力と思いがあらためて思い起こされてきました。
今回はさらに信じられないような災害で重なっています。ほんとつらい思いをしている方が沢山おられるのことがつたわってきています。
震源地から遠く離れた千葉でも亡くなられた方が沢山出るほど巨大な災害だったことをあらためて感じています。みんなで助け合っていくことが大切ですね。
今回、災害時の安否確認の大切さを痛感いたしました。いざという時のための対策が必要ですね。
こころ温まるお言葉ありがとうございます。二晩が過ぎましたがまだまだ把握できていないようなので心配ですね。
ありがとうございます。こんな時だからこそ、みんなでつらい現実を乗り越えて行かなければならないのだけれども、あまりにも悲惨な状況に言葉もでないです。
お言葉ありがとうございます。明日から海外に行きますが、なにか重い気持ちになってしまうのは、私だけではないと思います。
お言葉ありがとうございます。被災地では二晩過ぎました。一刻も早い救出が行われる事を願うしか出来ないのがつらいです。
私も、昨日、買い物に行って経験しました。でもまだまだ種類を選ぶことを考えなければ品数は沢山あります。被災地では何もない状態であると思いますので、少しでも役に立つものを渡してあげてほしいと思います。
お言葉ありがとうございます。悲惨な状況に心が痛みます。
お疲れのことと思います。
恐いですね。 大阪は、震度3くらいでしたが・・・・・
阪神淡路を思い出し、恐いです。
テレビで、津波の恐さを見て・・・・・言葉もありません。
お言葉ありがとうございます。地震発生から二晩が過ぎました。我々はテレビの報道でしか状況を知るすべはありませんが、そんな中で日が経つごとに悲惨な状況が伝えられてきます。まだまだ連絡のとれない場所もあり把握されていく被害の悲惨さが最初の想像をはるかに超えていることがあらためて感じられました。特に、今回は津波の恐ろしさが際立っています。冷たい水で一瞬で肉親や財産をなくされた方のことを思うと、ほんとうにこころが痛みます。
大変でしたね。
私は幸いなことに2時間半の徒歩で自宅までたどり着くことができました。
公衆電話は携帯の普及とともに利益がないということで撤去されて
いますが、考え直して頂きたいですね。
私も自宅とは公衆電話で連絡がつきました。
ネットも繋がらない被災地の方々を思うと心が痛みますが、
こちらでもまだまだ余震が続いています。
用心しながら落ち着いて過ごしましょう。
2時間半の徒歩での帰宅は大変ではなかったですか。私は2時間ほど早足で歩いたせいか、足の疲れが出てきました。幸いにも翌日には影響はなかったです。車の方はナビを見ながら細い抜け道を走ったので2時間くらいは早く帰れた感じがしました。一度は何度も切り返して曲がるほどの細い道でした。
当日の17時30分ごろは東京の社内に設置されたATMでもお金が下ろせませんでした。みんなが使うために通信の容量を超えたのではないかと思いましたが通信機能はすぐにパンクしてしまうのは今後も考えておく必要がありそうです。
新潟市内は震度4で特に大きな被害はありませんでした。
新潟は誘発地震ではないかと思えましたが、大きな被害がなくて何よりでした。
こんなに大きな地震にあうのは初めてでしたので、
どうなってしまうのかと思いました。
私も八王子にある会社を出たのが6時過ぎで3時間歩いて、
家に辿り着きました。
今回、携帯を持っているので、連絡を取るにはって
思っていましたが、思うようにつながらなくて、これが
東京中心の大きな地震になった時は役に立たないのではと
思いました。
ブログで知っている方も安否がわかない方がいらっしゃるので
本当に心配です。
佐倉市なんですね。
知り合いも佐倉なのでメールの災害伝言板に入れたら
次の朝に連絡がつき安心していましたが。
公衆電話最近街で見かけなくなってきたので
考えさせられました。
今後も余震等が有るように言われて居ります、呉々もお気を付けてください。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。
皆様にはご心配いただきありがとうございました
m(_ _)m
ご家族揃ってご無事とのことで安心しました。
3時間歩いての帰宅は大変でしたね。それにしても南三陸町など被災地の被害には胸が痛みます。
被災地で連絡のとれない家族のおられる方はのことを考えると安否の確認がほんとうに大切だと感じます。
お言葉ありがとうございます。当日は結局は携帯電話は関西以外にはつながらなかったです。メールもだめでした。そんな中で公衆電話だけは確実につながりました。
マグニチュードが9.0に変更されました。
M9.0は単なる数値であり、今まさに被災者が置かれている悲惨な状況はなんら変わるものではないけれども、今まで起こりえないと思っていた規模の地震も、起こることがあるのだと行政や発電所にかかわっている人は教訓にして欲しいと思います。世界ではM9.5の地震だって起こっています。
M9.5 1960年 チリ(バルディビア)地震
M9.3 2004年 スマトラ地震
M9.2 1964年 アラスカ地震
M9.0 2011年 東北地方太平洋沖地震
M9.0 1952年 カムチャッカ地震
M9.0 1868年 アリカ地震
M9.0 1700年 カスケード地震
M8.8 2010年 チリ(マウレ)地震
M8.8 1833年 スマトラ地震
M8.8 1906年 エクアドル・コロンビアの地震
M8.7 1965年 アラスカ(ラット諸島)地震
M8.7 1755年 リスボン地震
時間がたつにつれて被害が拡大してきます。阪神大震災のときも同じだったことはわかっていても、やっぱりつらいですね。
友人は、徒歩4時間、車6時間で帰宅したようです。
お友達、10時間かけての帰宅、お疲れ様でした。ここに来て、信じられないほどの悲惨な被害になってきました。助け合って乗り切っていきたいです。
電話が使えないことで、不安がどんどん大きくなるのを我慢するのも大変です。連絡をつける良い方法はないんでしょうか。
東京もこんな日が近づいている気がします。
今回の被災者の方々も家族に連絡が出来ないのが一番望んでいることのように思います。最低限、被災地地域からの発信を優先させていただけたらいいですね。
今回は、信じられないことが沢山起こっています。亡くなられた方の冥福を祈るしか出来ないのが残念です。
私も丸の内のビル内で地震に遭い、帰宅難民になり、
友達のダンナさんの会社に避難し、一夜を過ごしました。
大変でしたよね。でも、自宅でニュースを見て、それどころでは
ない状況を目の当たりにして、動揺するばかりです。
それにしても当日はにはここまで悲惨な状況になるとは想像も出来ないほどひどい状況になりました。テレビを見ていても涙が出てしまうことがしばしばありました。
余震にお気をつけ下さいね。
お言葉ありがとうございます。被災地は悲惨な状況を乗り越えていただきたいと思います。
ありがとうございます。電気も計画停電をすることになりました。ほんとうに異常事態です。発電所が復活しない限り計画停電が続きそうです。
大変な思いをされたようですが、皆さんご無事でなによりです。
悪夢を見ているような。。。でも、現実。
何もできない、自分が歯がゆいです。
まだまだ、余震などおこっているようです。
お気をつけください。
今はただ、祈るしかないです・・・。
コンビニに公衆電話ってないんですよね。気が付きませんでした。
私は道路が通行止めになり、家に帰れませんでした。
ホテルはどこも満室で、ネットカフェも1時間ほど待ってようやく入れました。
静岡県民としては、明日は我が身。恐いです。
ありがとうございます。今日から住んでいる地域では計画停電が行われているそうです。震源地から遠く離れていても、こんなことが現実に起こるなんてまだ半信半疑です。被災者の方々も現実が信じられない感じの方が多くおられるのではないでしょうか。
いまだに信じられないような現実です。仕事の関係で今日から日本を1週間ほど離れます。ほんと祈るしかないのがつらいですね。
実は楽しみにしていたので残念でした。でも食事をする当日にテレビで皆さんが悲しんでいるのを見ていて延期してよかったなと、今は感じています。
4月にみんなで食べに行くことにしました。
ありがとうございました。皆さんの話を聞くと、帰宅に関して、私はまだ良かったほうようです。苦労話を沢山聞きました。
地震はいつかは来るものなので怖いですね。
都内から千葉への道はどこも渋滞でほとんど動きませんでした。
携帯が普及したので街の公衆電話はほとんど撤去されてますが、
非常時には必要ですね。どこも行列してましたよ。
ありがとうございます。今朝は上海に行くために羽田空港に向かいましたが、かなり影響がありました。いつもより1時間早く出たおかげで何とか空港につけましたが、一名は車を利用したためにいまだに高速道路の上だそうです。もうすぐ搭乗時刻なので、その人は乗れないことが確実になりました。交通機関まで止める計画停電はちょっと常識を超えている感じです。
東京の方でも凄い揺れだったようですね。
ご無事で何よりです。
ありがとうございます。
東京では大きな揺れが5分以上続きました。でも建物が崩壊するような感じはなかったので冷静に対応できました。しかし揺れが大きかったので交通機関はストップしてしまい帰宅に苦労したわけです。
大きな被害がなく、皆様ご無事で何よりです。
東北の惨状を見るたびに、心が痛みます。
今、上海にいます。夕食を食べながら日本のニュースを見ていましたが、やっぱりつらいです。人の命の大切さに関しては皆さん一緒の思いだと感じられました。
それに比べて、東電の計画停電は、こちらの人からもあまりにもお粗末なに感じられたと思います。ちょっと恥ずかしかったです。
わたしも東京にいて怖い思いしましたが、本当にすごかったですね。
一週間たった今でも、ちょっと揺れただけでびびるので、PTSD状態?と思ってしまいます。
一刻も早く東京がふつうに、平安に暮らせますように。
こんな時なので、こんな時こそ、素敵で楽しい記事をまた拝見させてください!楽しみにしています☆
初コメありがとうございます。
先ほど上海から帰国しました。3月14日から今日まで中国に行っていました。中国のテレビでも日本と同じように番組とは関係なくテロップ(文字情報)のニュースが流されておりみんながすごい関心を示してくれて心配してくれていました。世界的にほんとうに大きなニュースだと感じました。
衝撃的な映像は制限しているようです。ネットのYouTubeなどの画像は制限されているようです。