2015年11月17日

武漢の四川料理


ここは湖北省の武漢です。前日は湖北料理でした。
湖北省は辛い味なので四川料理も人気があるようです。この日は四川料理でした。
これは生野菜にゴマだれをかけたものです。見た目と違い意外とおいしいです。モロキューの葉っぱ版かな

細い竹の子です。今回は普段食べたことのないものが多かったです。


細い竹の子と肉です。


白菜とキノコかな


豆腐料理です。 麻婆豆腐のようには辛くありません。


ハムや焼き豚類です。


キノコとハム


地元産の上海蟹


肉です。


辛い具をパンのようなものに挟んで食べます。


これは辛かったです。


麻婆豆腐です。 前日のものよりもさらに辛かったです。


鶏とそば


スープ


これが一番の名物 魚です。


四川料理と言えば最後は坦々麺(担々麺)


きれいなお店も増えてきました。お店の名前は老房子かな?
ラベル:中華料理 担々麺
posted by SORI at 04:37| Comment(8) | TrackBack(1) | 湖北省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
麻婆豆腐とてもからそう。でも、どれもとても美味しそうです。
Posted by asaka at 2011年03月05日 12:27
asakaさん こんにちは
麻婆豆腐は辛いけれど美味しかったです。四川料理は辛いものは辛いけれど辛くないものもありました。
Posted by SORI at 2011年03月05日 12:36
はじめましてブログに訪問ありがとうございました。
四川料理 どれもおいしそうですね~~(*^。^*)
以前は上海や珠海に仕事で良く行きました。 いろいろ 言われていますが
本場の中国料理は おいしいですよね 私は 大好きですよ この太麺の肉そば 味が想像できて~~食べたいで~~す♡
Posted by おいしいパン at 2011年03月05日 19:35
おいしいパンさん こんばんは
確かに中国に行かれた方は味が想像出来ますね。やっぱり本場はいいですね。 珠海はマカオの近くですね。マカオと広州は何度か行きました。海鮮料理が美味しいところですね。
Posted by SORI at 2011年03月05日 21:42
1つ目の野菜は生で食べるんですね。
生では食べないって印象が強いので、意外な感じがしました。
タケノコは皮みたい部分まで付いていますね。
さすがに茶色の皮みたいな部分は食べないのでしょうね。
お~、割包が・・・。中に色々なものを挟んで食べるのが
美味しいんですよね。
坦々麺は香港の四川料理で食べた事がありますが
小さめの器に真っ赤なスープが入っていて、具がほとんど
なかったんです。これが本場四川の坦々麺なんだと思っていましたが
違いましたね。
Posted by youzi at 2011年03月06日 00:50
youzi さん こんばんは
タケノコは、ご推察の通り剥いて食べます。坦々麺に関しては、こちらのお店のものも四川省の本場のものとはすこし違っていました。
本場の坦々麺はこちらです。驚きますよ。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-08
Posted by SORI at 2011年03月06日 00:58
こうして見ると細い筍って竹輪にそっくり!そこから名前が来たんだと思い起こさせてくれますね!
蟹も美味しそうです~❤
Posted by Rinko at 2015年11月17日 07:54
Rinkoさん おはようございます。
確かに、竹輪を連想させてくれます。
Posted by SORI at 2015年11月18日 04:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

お人形が大人気でした。
Excerpt: 中国湖北省の省都である武漢の四川料理レストランで売られていたお人形です。価格は20元(260円)でした。 子供たちと一緒に食事をする家族をターゲットにした商売のようです。小さなむ人形は5元です。お母..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-03-05 23:08
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング