

ここはミュンヘン中央駅です。ドイツ的でないものがありました。車を改造した売店です。ヨーロッパは伝統的な建物が多いので、このような光景が珍しく感じてしま写真を撮ってしまいました。
ミュンヘンもアメリカ的になったかな。て感じてしまいます。

【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ジュネーブの駅があまりに殺風景で面白みがないので
こういうところを見ると新鮮に思えます。
ミュンヘンは何度か行ったことがありますが
レンタカーなどで行ったので駅は見たことがありませんでした。
以前、誘われてダッハウというユダヤ人強制収容所跡を見に行きました。
怖かったです。
あとは、SORIさん同様Rathausの仕掛け時計を見てきました。
素晴らしかったと思った記憶があります。
あの仕掛け時計はすごい規模ですね。動くところを見たかったけれど残念ながら時間の関係で見れなかったです。
この車だと、飲酒運転は出来そうもないですね(^^)
スケールが違いますね
アメリカの影響は強いんですね。
ヨーロッパに行ったことがないのですごく引き付けられます。
自転車でいければいいなぁと思っていますが。
なかなか面白売店でした。ちょっと一杯飲みたくなります。
車はピカピカでした。毎日手入れしているのでしょうね。
車はアメリカのものですね。でも売っているビールはドイツのものでしょうね。
今は日本にいます。海外にいる間は、頻繁に掲載できないので帰国してから記事を載せることが多いです。でも海外に着いた日はタイムリーな記事になるように出来る限り掲載するようにしております。
日本でも、今回のようなお店は流行かもしれませんね。
私もドイツは大好きな国です。ヨーロッパではドイツが初めていった国です。
おそらく、この新鮮さで売っているのでしょうね。
楽しい雰囲気でした。アメリカのものを受け入れられるのですね。
結構ヨーロッパの方たちはアメリカがお好きじゃないような
印象がありますが、こういう所は真似しちゃうんですね。
確かにアメリカ的なバーがあったり胴長のリムジンもありました。
ドイツの中のアメリカンな雰囲気の空間でした。よけいに新鮮に感じました。