2013年01月23日

本場の湖北料理


湖北省の省都の武漢に来る機会が出来ました。中華料理も地域によってずいぶんとちがいます。湖北料理はここの本場の料理なので着いた日は湖北料理を食べに行きました。先ずはセロリの料理です。この後は出てきた順番に掲載しています。4名で人数の割りに少し量が多いようですが種類を優先させました。

キノコのスープです。湖北料理らしいスープです。


ここの名物です。まわりはもち米です。これは日本でもよく見かける料理ですが、全般的には普段はお目にかかれない料理が多いのが地方の中華料理です。


白菜の煮物です。これが美味しいんです。


竹の子の料理もよかったです。


見ての通り麻婆豆腐です。湖北料理店で食べる四川料理です。味の違いに興味があるので、いつも麻婆豆腐を頼むようにしています。こちらから言わないと、安い料理なので出てくることはありません。


魚料理ですが、これは大きいです。中華料理では魚料理がもっとも高価なことが多いです。大きさを実感してもらうために写真はクリックすると拡大するようにいたしました。この回の料理の写真ではこれだけが拡大します。
クリックすると拡大

最後はチャーハンにしました。


最近はチェーン店が流行っています。 778酒店と言うお店です。
posted by SORI at 06:12| Comment(24) | TrackBack(1) | 湖北省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しい物がい~ぱい、、お友達とお話しをしながら食べるって
一番楽しいですよね(^。^)
Posted by puripuri at 2011年01月17日 20:42
シンプルだけど
中華はいいよね~
大好き!
Posted by slow at 2011年01月17日 22:13
puripuriさん こんばんは
湖北料理を満喫しました。武漢はかなり前に来たことがありましたが、変わりました。高層ビルが並ぶ町になりました。
Posted by SORI at 2011年01月17日 22:26
slowさん こんばんは
中華料理だけは世界中にありますね。でも中国と台湾と日本の中華がいいですね。
Posted by SORI at 2011年01月17日 22:27
台湾も上海も中華が美味しかったです^^
Posted by ケリー at 2011年01月17日 22:58
大変遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
以前中国の大連で仕事をしていたこともあり
中華料理が懐かしく思えました。
武漢にはまだ行ったことがないのですが
ぜひ行ってみたいです。
Posted by PATA at 2011年01月17日 23:00
こんばんは。
これで4人分なんでしょう?
ちょっと食べすぎなのでは??(笑)
当然ながら、呑むものも呑むんだろうし。
実に羨ましいですね!
Posted by song4u at 2011年01月17日 23:47
おいしそうですねぇ~食欲がわいてきます!食べたい
Posted by Toz at 2011年01月18日 00:03
湖北料理美味しそうですね、四川や広東料理と比べると
どのような違いがあるのですか^^
キノコのスープは、動物性食物繊維が含まれていて身体にやさしそう
                                   (*´ω`*)
Posted by ピカチュウ at 2011年01月18日 01:04
ケリー さん おはようございます。
上海も台湾も中華が美味しいところですね。十数年前に武漢に行った時はサービスの悪さに驚きました。今は市場経済が浸透して驚くほどのサービスがいいです。もちろん味も洗練されてきました。
Posted by SORI at 2011年01月18日 06:35
PATAさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。大連は空港で乗り継ぎでしか行ったことがありません。きれいなところだそうですね。そこで仕事とはうらやましいです。
Posted by SORI at 2011年01月18日 06:39
song4uさん おはようございます。
いろんな料理を食べたくて沢山頼んでしまいました。もちろんビールも進みました。
Posted by SORI at 2011年01月18日 06:42
Tozさん おはようございます。
中国には行く機会が多いけれど場所ごとに料理に特徴があるのがうれしいです。
Posted by SORI at 2011年01月18日 06:44
ピカチュウさん おはようございます。
広東料理はどちらかと言うと日本人が知っている中華の味ですが 武漢は内陸なので四川料理のように辛くて味が濃いのが特徴です。四川にに比べると辛さよりも味の濃さが特徴のように思いました。
Posted by SORI at 2011年01月18日 06:48
どれもこれも美味しそうですが
マーボーの味の違いを、というのはいいですね^^)
この魚料理は辛いのでしょうか。
Posted by rtfk at 2011年01月18日 19:43
rtfkさん こんばんは
魚料理は色の通り四川料理並みでした。いろんな香辛料が入っていて美味しかったです。
Posted by SORI at 2011年01月18日 19:50
昔湖南料理のお店に知らずに入って、辛くて逃げ帰った経験がありますが
湖北は穏やかそうで、美味しそうですね~
Posted by tomoe at 2011年01月19日 12:23
tomoeさん こんにちは
台湾の台北で湖南料理を食べたことがあります。こちらも独特の料理がありました。辛くない料理もあるはずなのですが、内陸の法は辛いときは本当に辛いですね。
  http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27-12
Posted by SORI at 2011年01月19日 12:35
スープがとても気になりました。
やっぱり、中華料理も場所によって違いますね。
でも、魚料理は外に食べに行くと、注文する事が
多いような気がします。
魚も日本では見かけない形のものが多くて、
え~って思う事もありますが、食べてみると美味しいですよね。
このお魚は糖醋味なのかな。
Posted by youzi at 2011年01月20日 22:45
youziさん こんばんは
魚の味付けは甘辛い感じです。辛味がつよかっだす。酸味なかったです。
やっぱり魚がメインですね。おそらく料理の値段の半分はこの魚だと思います。
Posted by SORI at 2011年01月21日 22:52
麻婆豆腐がかなり辛そうに見えますがいかがでしたか?
魚料理のお皿が魚のカタチ…というのが面白いっ!
どれも食べてみたいです。
Posted by みんこ at 2011年01月23日 00:49
チャーハン、美味しそうっ!
Posted by bamboosora at 2011年01月27日 13:52
みんこさん こんばんは
辛いものを好む地域なので麻婆豆腐は辛かったです。でもビールも進んで美味しく食べれました。
Posted by SORI at 2011年01月28日 19:09
bamboosoraさん こんばんは
どこに行ってもチャーハンだけははずれがないです。もちろんこちらのチャーハンも美味しかったです。
Posted by SORI at 2011年01月28日 19:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

武漢の四川料理
Excerpt: 前日は湖北料理でした。 湖北省は辛い味なので四川料理も人気があるようです。 これは生野菜にゴマだれをかけたものです。見た目と違い意外とおいしいです。モロキューの葉っぱ版かな 細い竹の子です。今回は普..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-03-04 19:36
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング