2015年06月02日

ミュンヘンのソーセージ


イスタンブールから帰りはミュンヘンで5時間待ちのトランジットだったので町に出ることにしました。空港での乗り継ぎ時間の合間にミュンヘンの町にわざわざ出てきた目的は2つです。一つは有名な時計塔を見ることで、もう一つがソーセージを食べながらビールを飲むことでした。
ところが意外にもソーセージが見つかりません。やっと中央駅のレストランで見つけたのがこのホワイトソーセージでした。
丁度一年前にハイデルベルグで食べたイメージと違っていましたがさっそく注文しました。お湯でシンプルにゆでただけのものでしたがボリュームがあり食べ応えがありました。この硬い塩味のパン・プレッツェルもおいしかったです。このパン、ビールに合うんですよ。
ドイツではソーセージが通じない場合があります。ちなみにドイツ語でソーセージのことを「ヴルスト(Wurst)」と言います。くれぐれも女性の店員の人に「ブルスト(Burst)ください。」と注文しないように!

ミュンヘン名物(バイエルン州名物)の白いソーセージを拡大いたしました。名前はヴァイスヴルスト(Weißwurst)です。Weiは「白」なので名前の通り白いソーセージと呼んでいるわけです。ヴァイスヴルストは材料の仔牛肉に生クリームや卵白を入れるので白くなるようです。さらにパセリ、レモン、ナツメグ、タマネギ、ショウガ、カルダモンなどが入れられ、新鮮なうちに食べるのが特徴で、早朝に準備して昼食までに食べるのが伝統的な食べ方だそうです。この時、12時20分だったので、伝統的な食べ方に近いと言えそうです。


ビールはやはりドイツだと思わせてくれました。
空港のラウンジではこれは味わえません。


もう一人が頼んだのがこれです。ステーキですね。意外とおいしそうでしょう。なぜか一人分なのにステーキが2つも乗っている理由は判りません。すごい量です。丸いのはマッシュポテトです。この量も半端ではないです。


その時のレーシートです。ビールが一杯2.25ユーロ ステーキが7.9ユーロ ホワイトソーセージが5.5ユーロでした。ヨーロッパの物価高からするとお得な値段でした。

ミュンヘン中央駅の中にあるレストランでした。駅の一部なので天井は、ものすごく高くて開放的でした。


lucesさんベーグルとプレッツエルにトラックバックしています。
アメリさんパンとスイーツのない人生なんて!にトラックバックしています。
posted by SORI at 22:14| Comment(32) | TrackBack(3) | ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実に美味しそうですが
ボリュームがすごそうです。。。
さすがゲルマン民族。
Posted by rtfk at 2011年01月15日 23:07
こんばんは!
訪問頂きありがとうございます
お蔭さまで回復傾向です^^
でもここはスローペースでコピペで失礼します(^^ゞ☆
Posted by りりー at 2011年01月16日 01:00
私も今回、ミュンヘンで5時間のトランジットとフランクフルトで5時間半のトランジットがありました。ANAを利用したのですが、5時間は中途半端に長かったです。
ミュンヘンでは、空港でじっと待ち、
フランクフルトでは町に出ました。
Posted by まぐろ at 2011年01月16日 01:37
rtfkさん おはようございます。
今朝は家の外はすごい雪です。先ほどワンコの散歩から帰ってきたところで、先ずは雪の中の散歩の風景を掲載させてもらいました。
そのため、少しお返事が遅れてしまいました。
ボリュームにはいつも驚かされました。私の方のソーセージも食べ応えがあり大満足でした。
Posted by SORI at 2011年01月16日 08:18
りりーさん おはようございます。
総合病院で15分で終了とはいいですね。先日は健康診断の結果を聞くだけのために予約して行ったのに2時間も待たされてしまいました。話は2分くらいで終了 問題なしですが、なんのために検査に来たのか不満そうな雰囲気でした。確かに重病な人が多いので仕方ないかもしれませんでした。
Posted by SORI at 2011年01月16日 08:27
まぐろさん おはようございます。
ミュンヘンでもフランクふるとでも長時間のトランジット待ち経験されたのですね。なかなか退屈ですね。私は逆にフランクフルト(5時間半)ではラウンジで過ごしました。ラウンジに行った時はまだ開いていなかったのですが、すぐに入りましたが長時間一人だけでした。
  http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-07-19-1
Posted by SORI at 2011年01月16日 08:34
私はドイツと言えばビールとソーセージが頭に浮かびます。
よだれが出そうです。
Posted by 海を渡る at 2011年01月16日 10:48
海を渡るさん おはようございます。
私もヒールとソーセージです。場所によって、いろんなソーセージがあるのに驚きました。
Posted by SORI at 2011年01月16日 10:56
駅に行けば安くておいしい食べ物に駅で出会えるのは、万国共通の法則なんですね!それにしてもステーキとマッシュポテトの量が!!ゲルマン系の胃袋って・・・。
Posted by opas10 at 2011年01月16日 11:17
ソーセージとビール、ウマそうですね!
昔、オーストリアのウイーンとザルツブルクに行ったときに食べた
屋台のソーセージがウマかったのを思い出しました。
Posted by ふぐたろう at 2011年01月16日 11:24
opas10さん おはようございます。
普通のレストランであれば1.5倍から2倍はするでしょうね。美味しかったのはよかったです。空港から現金を持たないで町に出てきたので、先ずはカードが使えることを確認してしまいました。
Posted by SORI at 2011年01月16日 11:35
ふぐたろうさん おはようございます。
ザルツブルグに行かれたとはうらやましいです。私は高速道路で横を通っただけでした。屋台のソーセージ美味しそうです。
Posted by SORI at 2011年01月16日 11:37
久しく行っていないので、ドイツの食を忘れそうです。
どれも本当に美味しそうで、いいですねぇ~
Posted by tomoe at 2011年01月17日 18:09
tomoeさん こんばんは
外国で食べる食事は、その土地の特徴があるものがいいですね。ドイツはやっぱりビールに合うものを食べたくなります。
Posted by SORI at 2011年01月17日 19:17
本場のソーセージ、プリッとして美味しそうですね。
ソースは甘いやつですか。
そしてプレッツエルがつやつやでたまりませんね。
これにビールで、最高です。
Posted by luces at 2011年01月17日 19:51
lucesさん こんばんは
少し甘nのあるソースでした。プレッツエルも良かったです。パンがビールのつまみになるとは! 驚きでした。
Posted by SORI at 2011年01月17日 22:22
このお店ではありませんが、
ドイツのその手の牛煮込みは必ずと言っていいほど複数入ってますね。
お皿も半端なく大きくて、食べても食べても終わらず、
苦しかった思い出があります(^_^;)
Posted by soraaane at 2011年01月18日 09:13
soraaaneさん こんばんは
牛煮込みが複数入っている情報ありがとうございます。なぞが解けました。
少し分けてもらったので丁度良かったかもしれません。一人だと厳しいですね。
Posted by SORI at 2011年01月18日 18:58
ホワイトソーセージ、柔らかそうで美味しそうです~。
粒マスタードをいっぱいつけて食べたいです。
このパン、もしかしてお塩の塊が付いていの物ですか?
ディズニーワールドに行った時に、ワールドショーケースの
確かドイツのコーナーで同じようなパンを食べました。
売っていたお兄さんは一人で1個は食べれないよって
言っていたのですが、大丈夫って買ってしまった私。
でも、それだけではしょっぱくて、無理やり食べた事を思い出します。
Posted by youzi at 2011年01月20日 22:35
youziさん こんばんは
ご推察の通り塩の結晶が付いたパンです。水酸化ナトリュームを使って焼く特殊なパンだったと思います。
Posted by SORI at 2011年01月21日 22:48
ドイツと言えばやはりビール&ソーセージですね!
私もミュンヘン駅の構内で食べた覚えがあります。同じ場所じゃないようですが・・・プリッツエルも美味しそう~!(^^)!
Posted by わんわん at 2011年01月22日 12:45
わんわんさん こんにちは
同じ駅で食べた方からのコメントはうれしいです。やっぱりビールとソーセージ手すね。
Posted by SORI at 2011年01月22日 13:10
ソーセージ…美味しいソーセージが食べたい…。
一番最初の白いソーセージがものすごく魅力的。
仔牛のソーセージですよね…きっと。食べたい〜!!
Posted by みんこ at 2011年01月23日 01:12
みんこさん おはようございます。
ボリュウムがあって少しふわっとした美味しいソーセージでした。どうしてドイツはソーセージが美味しいのでしょうね。いつも関心しています。
Posted by SORI at 2011年02月11日 11:56
ビ-ルにソ-セ-ジとポテトは
ドイツの定番ですね
今日の朝食は ウィンナ-と玉子に
ト-ストです(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2015年06月02日 06:58
見ているだけでビールが欲しくなりました。笑
ソーセージとプレッツェル、美味しそうです❤
Posted by Rinko at 2015年06月02日 07:52
今度はドイツに向かわれたんですね。
ドイツといえば、ソーセージにビール、
ザワークラウトにパン、というイメージでしたが、
プレッツェルもそうなんですね。

駅構内のレストラン、とても素敵です。
Posted by はらぼー at 2015年06月02日 18:59
まるでナマコのようなソーセージですね。
でもソーセージは美味しいから好きです。
白いソーセージは、どんな味かな。。。
気になりますね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年06月02日 21:02
kazu-kun2626さん こんばんは
玉子にウインナーの朝食も、いいですね。ホテルの朝食では、よく選ぶ組み合わせです。
Posted by SORI at 2015年06月02日 21:54
Rinkoさん こんばんは
その土地の味のソーセージは美味しいです。やっぱりビールが会いました。
Posted by SORI at 2015年06月02日 21:56
はらぼーさん こんばんは
このプレッツェルの塩味もビールに合いました。本場の味でした。
Posted by SORI at 2015年06月02日 21:59
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
結構、太いソーセージでした。味はソフトな感じて、独特の味わいでした。ミュンヘンを感じることが出来る味でした。
Posted by SORI at 2015年06月02日 22:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

フランクフルトでトランジット
Excerpt: この日(2010年7月1日)はサンクトペテルブルグからフランクフルと経由で成田に帰りました。見ての通りフランクフルとに15時35分に到着して出発は21時5分と乗り換え時間は5時間30分もありました。サ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-01-16 09:31

ミュンヘン中央駅構内
Excerpt: ここはミュンヘン中央駅です。ドイツ的でないものがありました。車を改造した売店です。ヨーロッパは伝統的な建物が多いので、このような光景が珍しく感じてしま写真を撮ってしまいました。 ミュンヘンもアメリカ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-01-28 19:34

ミュンヘンのお巡りさん
Excerpt: 今年の一月にミュンヘンの記事をいくつか紹介いたしましたが、一つ紹介し忘れていた気になる写真がありました。その写真を紹介いたします。 緑の車はパトカーです。沢山のパトカーが停まっていた。この建物は警察の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-03-18 05:52
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング