2013年12月05日

高野山の入口 女人堂

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

クリックすると拡大
クリックすると高野山内の地図を表示すでに紹介した箕面紅葉を見に行った前日(11月30日)は高野山に行ってきました。ケーブルカーで高野山駅に着きいてバスに乗ると最初のバス停が女人堂でした。高野山では沢山歩きました。最初に紹介するのが女人堂です。
昔、高野山は女人禁制の山で七つの登り口があり、高野七口(こうやななくち)と呼ばれていたそうです。そのために各登り口に女性のための参籠所が設けられ、女人堂と呼ばれていたそうです。この建物は現存する唯一の女人堂だそうです。

高野山の入口であることから立派な石碑が道路の両側に建てられていました。右には高野山と書かれ左には真言宗の総本山である金剛峰寺の文字が書かれていました。石碑の裏には昭和二十九年八月吉祥日と書かれていました。と言うことは今から56年前に建てられた石碑ということになります。
クリックすると拡大

女人禁制は141年前の明治5年(1872年)に解かれるまで千年余りの間、つづいたそうです。解放後は高野山参拝の休憩所的存在となりました。
実は女人堂は高野山の中の最後の参拝場所でした。ケーブルカーの駅からバスに乗ってここでは降りずに奥の院のまで行って、高野山の沢山のお寺を歩いて回って、ここまできました。ここからはバスに乗ってケーブルカー駅まで帰りました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 04:30| Comment(16) | TrackBack(2) | 高野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高野山は父母の里に近く、よく行きました。就職してからも夜間登山で何度か麓から歩いて登りました。
この時期だと結構寒かったのではないでしょうか。
Posted by nyankome at 2010年12月20日 18:05
nyankomeさん こんばんは
私は学生の時のサイクリング部でよく行きました。大変に懐かしかったです。今回は歩いて回ったのでじっくりと見ることが出来て、あらためてすばらしい場所であることがわかりました。
Posted by SORI at 2010年12月20日 19:46
こんばんは。趣がありますね高野山。
Posted by moumou at 2010年12月20日 21:49
moumouさん こんばんは
これから、高野山を紹介させてもらいたいと思います。先ずは手始めが女人堂でした。長い歴史のある建物で高野山の中でも異色の建造物でした。
Posted by SORI at 2010年12月20日 22:03
高野山って、昔、女人禁制だったんですね。
女の人は山に入れないので、ここまでしか行けなくて
この建物でお参りしたのですかね?
Posted by みんこ at 2010年12月21日 18:31
女人禁制だったなんて。
私は登っていくのは辛いって感じがするので
ここでいいです~って言ってしまいそうです。
Posted by youzi at 2010年12月21日 22:09
みんこ さん こんばんは
今から138年前より前のことなの勘弁してください。なぜか百年前の雰囲気になってしまいました。
Posted by SORI at 2010年12月21日 23:19
youziさん
なかなか雰囲気のある場所でした。調べてみて歴史を知りました。
Posted by SORI at 2010年12月22日 06:52
こんばんは。
このような歴史ある建造物めぐり、いつかしてみたいです。
今はネットで後からいろいろ調べて勉強できるので便利ですよね。
Posted by hasseyおやじ at 2013年12月03日 22:38
高野山に行ったことがありません^^;
来年は第一目標にしたいと思います^^
Posted by 島猫 at 2013年12月03日 22:49
霊験あらたかそうですね。
Posted by OMOOMO at 2013年12月03日 22:56
hasseyおやじさん おはようございます。
私も見た後に掲載のために調べています。先に調べていくともっと違う気持ちで見ることが出来ると思っているのに、なかなかできないです。
Posted by SORI at 2013年12月04日 05:54
島猫さん おはようございます。
これだけの雰囲気を持った場所は少ないですね。世界遺産に登録されているだけのことはあります。
Posted by SORI at 2013年12月04日 05:57
OMOOMOさん おはようございます。
まさに「霊験あらたか」そのものの世界でした。
Posted by SORI at 2013年12月04日 05:59
こんにちは!
お写真から 荘厳な雰囲気がヒシヒシと・・・
真面目な気持ちで入山したいなぁ☆
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年12月04日 15:41
ちゅんちゅんちゅんさん こんばんは
高野山の中は、ほとんどを歩きました。歩くといろんな発見がありました。
Posted by SORI at 2013年12月04日 18:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

虎屋薬局
Excerpt: 高野山に行ったときのことを、先日からいくつか掲載させていただいています。高野山の奥の院参道やお寺はどれもすばらしい建物ばかりでしたが、趣のある商店も沢山あったので、いくつか写真を撮りました。特にこちら..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-12-25 10:41

枯山水
Excerpt: 昨年(2010年11月30日)に高野山に行ったことは、すでにいくつかの記事で紹介しております。一番東にある奥の院までバスで行き、後は歩いた高野山を散策いたしました。 奥の院からは参道を歩いて一の橋の近..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-01-11 19:30
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング