2011年06月11日

今回はカボチャのスープでした。

IMG_8232-960.jpg
2011年6月8日からベトナムに来ています。ベトナム近くになると雲が飛行機よりも高いところまで昇ってくることがあるので上の写真のような景色が見られます。今回もベトナム航空でハノイまで来ました。機内食の写真を撮って紹介しようとしましたが、2010年9月10日のフライトの内容同じだったので省略いたします。
内容はこちらを見てください。→ポチッ
余談ですが、震災(2011年3月11日)後では初めてベトナム航空に乗りましたが、やはり乗客が少なかったです。以前は通路が2列ある大きな機体でしたが今回はA321と通路が真中に一列の小さな機体での運行でした。そのために映画もありませんでした。
日本には今日の夜行便(6月11日23時30分ハノイ発)で帰国いたします。成田に着く予定は6月12日6時55分ですが、偏西風の関係で早く着くことが多いです。ベトナムの記事は、帰国後に掲載させてもらいます。

この時(2010年9月10日)と同様にカボチャのスープでした。前回の2010年11月23日の時は、すでに紹介しているようにカリフラワーのクリームスープでした。やっぱり機内食でスープが出てくるのはうれしいですね。


デザーも前回と同じでしたが、ケーキ類に関しては、選択出来るデザートの写真を撮らしてもらったので紹介いたします。この写真はクリックすると拡大いたします。
IMG_8229-960.jpg

フルーツやチーズなども同じように選択出来るシステムですが、2010年9月11日の時と、ほとんど同じものを選んでしまいました。



2010年11月27日 タイトル:今回はカリフラワーのクリームスープでした。

Fクラス(ファーストクラス)では機内食で洋食を選択するとスープは当然出てきますがCクラス(ビジネスクラス)で本格的なスープが出てくることはまれです。もちろん日本の航空会社でも本格的な形式でのスープはCクラスでは出てきませんが、実はベトナム航空は、9月に紹介したとおり本格的なスープを出してくれる航空会社なのです。実はベトナム料理ではスープは必ず出てくるといっていいほど大切な料理なのです。その伝統が生かされているのかもしれません。今回はスープが飲みたくて洋食を選択いたしました。9月のときは「かぼちゃのクリームスープ」でしたが、今回は「カリフラワーのクリームスープ」でした。


今週の火曜日(2010年11月23日)の成田からハノイへのフライトでした。そして木曜日(11月25日)に帰国いたしました。今回はハノイだけの滞在でした。


ベトナム航空は比較的いいワインを出してくれるので、今回はビールからはじめるのではなくてワインにすることにしました。頼んだ白ワインはシャブリプルミエクリュボーロア(CHABLIS PREMIER CRU BEAUROY)でした。


前菜はプロシュートの薄切り、蟹爪のマヨネーズ添えなどでやっぱりワインにぴったりでした。


季節のサラダの写真も紹介しておきます。


今回のメインデッシュはステーキではなくてシャスールソース添えのローストチキンブレストでした。ローストポテトと温野菜が沢山添えてありました。こちらの写真はクリックすると拡大いたします。
ここでワインからビールに切り替えました。
クリックすると拡大

ベトナム航空の機内食でスープ以外にもうひとつ特徴が豊富なデザートです。沢山のデザートがワゴンで運ばれてきて好きなものを選ぶのです。


今回はもう少しビールを飲みたかったのでチーズを中心に頼みました。


私は4列目でCクラスでは最後尾の席でした。その席からの機内の風景です。座っている雰囲気になってもらえたでしょうか。



2010年10月30日掲載 タイトル:今回は和食にしてみました。 ベトナム航空
クリックすると拡大
一昨日(2010年10月28日)にベトナムのハノイに行き、昨日の夜行便で今朝(2010年10月30日)、帰って来ました。ASEAN会議がハノイで開かれていたこともあり、スーツ姿の人が異常に多いなど往復ともに機内の雰囲気が違っていました。
先月もベトナム航空を使いホーチミンに行きましたが、その時は洋食をいただいたので、今回は和食にしてみました。その和食を紹介いたします。
帆立握り、焼蒲鉾に秋刀魚の甘露煮などが前菜として出てきました。胡麻豆腐や香の物もありました。

蟹と胡瓜の酢の和え物もありました。


味噌汁は瀬戸物の器で手で持ちにくいためスプーンで飲むことになるのが日本の航空会社と違うところですが料理の内容は遜色がない感じでした。


メインディッシュは鮭の西京焼か鶏治部煮山葵風味が選べますが鮭の西京焼にいたしました。ごはんには焼きタラコがふりかけてありました。西京焼はやっぱり美味しいですね。見ている範囲では洋食を頼んでいる人の方が多かったです。


デザートは前回同様に充実しておりいろんなものが選べます。チーズとメロンとアイスクリームを選びました。少し食べ過ぎになってしまいました。
クリックすると拡大

ベトナムに近くなってくると南国の雰囲気の景色になってきました。
クリックすると拡大

ハノイ到着寸前でした。今回、は「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」と「ロビンフット」の二つの映画を見ることが出来ました。


驚いたことに世界の機内食を沢山掲載されている方がおられました。ベトナム航空だけで26の記事を掲載されていました。→ポチッ


2010年9月11日掲載 タイトル:機内食でスープ ベトナム航空

昨日(2010年9月10日)、ベトナムから帰国しました。今回の行きのフライトはベトナム航空(Vietnam Airlines)を利用しました。上の飛行機が実際に乗った飛行機で搭乗前に撮りました。
久しぶりにベトナムエアラインに乗ったので懐かしかったです。

ベトナムを感じさせてくれるのは、やっぱりアオザイですね。アオザイはベトナム語で長いシャツの意味です。特徴を表していますね。


ビジネスクラスの席は空いてましたがエコノミーは満席でした。特に観光と思われる人が多かったと聞きました。約6時間のフライトです。濃紺の空と雲が印象的でした。


そしてベトナムに近づいてくると雲が変ってきます。上昇気流で雲が高く立ち上っています。南国を予感させてくれる景色です。


久ぶりのベトナム航空だったので機内食を紹介いたします。飲み物と一緒に出されたアミューズ・ブーシュ(Amuse Bouche)です。最初の飲み物としては赤ワインをいただいてみました。銘柄はBeaune Premier Cru Chateau Laboure-Roiを頼みました。
これ以外のワインの選択肢してしては「Moulis En Medoc Cru Bourgeois 2006 Chateau Guitignam」と「Chablis Premier Cru Beauroy」と「Gewurztraminer Grand Cru Praelatenberg 2007」がありました。


次がローストビーフとスモークサーモンと烏賊のマリネでした。このあたりからビールをいただきました。


今回、紹介したかったのが、これです。ファーストクラスの洋食ではスープが出てくるのは普通ですが、ビジネスクラスでは日本食で味噌汁(みそスープ)は出てきますが、洋食で本格的な形のスープを出してもらえた記憶は、ほとんどありません。ところがベトナム航空はビジネスクラスの機内食としては珍しくスープを出してくれました。
これが、今回出してもらえた暖かい「かぼちゃのクリームスープ」です。こちらの写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

メインはビーフステーキでした。二杯目のビールはキリンにいたしました。


ビーフステーキも美味しくいただきました。和食の選択もあったのですがメニューを見てスープに惹かれました。ビールにも合う料理でした。


デザートはワゴンに乗ったチーズ、フルーツ、ケーキの中から盛りだくさん出してくれました。


機内で見た映画はレターズ・トゥ・ジュリエット(Letters to Juliet)です。
先日紹介したイタリアのベローナを舞台にした映画だったので見てみることにしました。
ロミオとジュリエットのゆかりの建物で、主人公の女性ソフィー(Sophie ソフィア)が50年前の手紙を見つけたことから、ベローナを訪れた手紙の主(女性)と、その孫と三人で手紙の主の昔の恋人を探す新たな冒険の旅にでるのでした。以前に紹介したシエナの場面も出てきました。
画面はアマンダ・セイフライド(Amanda Seyfried)演じる主人公のソフィーです。ソフィーと言えば「ハウルの動く城」を思い出します。
     公開されている予告編です。→ポチッ ポチッ
posted by SORI at 23:43| Comment(28) | TrackBack(2) | 機内 CY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お早うございます。お越し戴きアリガトウございます。
Posted by yakko at 2010年11月27日 08:33
yakkoさん おはようございます。
読んでいるブログ(RSS)にyakkoさんの「のんびりブログ」を登録させていただいているおかげで早速に奈良の旅-6を拝見いたしました。夜の景色がきれいですね。カメラはCanonのPower Shot 使われておられるようですね。私もPower Shot G10です。
来週は短いですが関西を旅する予定です。まだ決めていませんが高野山くらいかなと思っています。
Posted by SORI at 2010年11月27日 08:51
ベトナムはフランスの植民地時代がありましたから
料理の文化も進んでいて美味しいのでしょうね。
Posted by 青竹 at 2010年11月27日 09:23
青竹さん おはようございます。
フランスの影響は大きいです。ベトナム料理のレストランも洋風に洒落たところが多かったです。観光客の人もフランスの方が多かったです。
Posted by SORI at 2010年11月27日 09:39
いつも訪問&niceありがとうございます。
素敵なブログですね!
また訪問させていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by ヒロ at 2010年11月27日 09:58
ヒロさん おはようございます。
ベトナムは9月、10月、11月と連続の訪問になりました。新しい経験ばかりでした。
Posted by SORI at 2010年11月27日 10:47
ベトナム航空の機内食は素晴らしいですね。
ワインに合う前菜も素敵です。
Posted by nyankome at 2010年11月27日 11:55
さすがVN、コストダウン流行りの航空業界にあってちゃんとしたmealを出してくれるのですね。おいしい料理&ワインを出してくれるのは、フランスの植民地だった名残りでしょうか。
Posted by opas10 at 2010年11月27日 11:59
nyankomeさん こんにちは
成田を出発する時にベトナム航空の青い機体の写真を撮っている人が多かったです。今回だけではなく前回のときも多かったです。洒落た色の機体が目を引いたのかもしれません。
Posted by SORI at 2010年11月27日 12:20
opas10さん こんにちは
いつも、和食にするか洋食にするか悩みますが、VNでは美味しいワインが飲めるしスープがあるので洋食になってしまいます。やっぱりフランスの影響はいろんなところで感じられます。
Posted by SORI at 2010年11月27日 12:24
こんにちは!料理屋のメニューを見るのが大好きなのですが、機内食シリーズもとても楽しいです♡
Posted by Ginger at 2010年11月27日 15:58
Gingerさん こんばんは
機内食もいろいろと工夫を凝らしていますね。ベトナムの町の中でも、ちょっと変わった料理をいただきました。また報告させていただきます。
Posted by SORI at 2010年11月27日 16:49
すごい機内食ですね。。(~Q~)。はっハラ減った・・・
Posted by komorebihan at 2010年11月27日 22:51
komorebihanさん おはようございます。
機内食は味を期待していなくても楽しみの一つです。でも料理がよかったらうれしいですね。
Posted by SORI at 2010年11月28日 03:27
ご訪問ありがとうございました。
ベトナムは4年前に行ってきました。
新潟空港からインチョン(仁川)空港へ、インチョウ空港からベトナムへ飛行でした。
「日々の雑記帳 1」のブログの載せてます。
容量がいっぱいになり、第2幕をスタートしました、よろしくね。
Posted by せつこ at 2010年11月28日 10:03
せつこさん こんばんは
夜行便の時間帯にハノイからの飛行機を見ると日本と韓国行きが多かったです。
私はブログが途切れてしまうのがいやなのでブログの記事を書くところと写真を保管するところは別にしています。保管場所のひとつは一杯になり2つ目を使っています。記事を書いているブログも含めると5つですね。減ってくると節約する必要があるのがつらいところです。
 http://blog.so-net.ne.jp/makkurokurosk-1/2009-06-12
 http://blog.so-net.ne.jp/makurokurosk/2009-06-19
 http://blog.so-net.ne.jp/makkurokurosk-3/2009-09-12
 http://blog.so-net.ne.jp/makkurokurosk-4/2009-09-12
Posted by SORI at 2010年11月29日 02:59
いいですねぇ〜、相変わらずビジネスクラスで…。
私なんか赴任の時と帰任の時しか乗ってませんもん。
昨日は、キノコまでしか見られなかったので、また続きを
見させていただきま〜す!
Posted by みんこ at 2010年12月02日 18:56
みんこさん こんばんは
ベトナム航空では他の航空会社よりもビジネスは特別扱いのような気がします。引き続き見ていただきありがとうございます。
Posted by SORI at 2010年12月03日 00:15
エコノミーの乗る事ばかりなので、
機内食と言うと、メインディッシュはまず食べられないので
ビスケットのようなものを持っていないと、腹ぺこ状態に
なってしまいます。
ファーストクラスのメニュー、本当に美味しそうですね。
これだったら、好き嫌いの多い私でも、美味しくいただけ
そうです。
Posted by youzi at 2010年12月03日 15:21
youziさん こんばんは
私はビールさえあれば大丈夫タイプですが美味しい機内食はやっぱりいいですね。
Posted by SORI at 2010年12月03日 20:53
こんにちは。
豪華な機内食ですね。
匂いが伝わってきそうです~。
Posted by マキティー・リリー at 2011年06月11日 18:53
マキティー・リリーさん こんにちは
今回でベトナム航空は4回目となりました。デザートの写真を撮りたかったのですが、やっと実現しました。
Posted by SORI at 2011年06月11日 19:00
機内食いいですねぇ~
広島銘菓もみじ饅頭もあるんですね・・・
Posted by nony at 2011年06月11日 19:29
nonyさん こんにちは
ベトナム航空でもみじ饅頭が食べれるとは思ってもいませんでした。この次は是非とも食べてみます。
Posted by SORI at 2011年06月11日 19:48
この航空会社、好きです~^^
期待は常に新しいし、CAさんたちは優しいし、
機内食もおいしいですね。
Posted by niki at 2011年06月12日 00:32
nikiさん おはようございます。
予想通り30分ほど早く成田空港に着きました。おかげで、先ほど家に帰って来ることが出来ました。
Posted by SORI at 2011年06月12日 08:04
こんにちは (^_^)

ベトナムに対する自分のイメージが、がらりと
替わりました。
しかし・・・アーストクラスには、手が届きそうに
ありません ^^;
Posted by やまだ at 2011年06月12日 11:39
やまださん こんにちは
ベトナムも、かわってきていますが昔ながらのとこも残っています。 今回はその点もこれから報告していきたいと思っています。
Posted by SORI at 2011年06月12日 11:53
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ホアンキエム湖の湖畔で生ビール
Excerpt: 上の写真はホアンキエム湖の中の小島に建てられている亀の塔 (Tháp Rùa) です。ライトアップされた亀の塔は昼間と違った雰囲気を出しています。上の写真はクリックしてみてください。拡大します。 ホア..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-11-28 08:00

充実のデザートワゴン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この時もベトナムのハノイにはベトナム航空を利用して入りました。7月31日に出発して8月5日に帰ってきました。 ここ1年くらいの間は不思議なことに..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-12-22 14:26
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング