

2019年10月04日再掲載 タイトル:豪快に伊勢海老を4匹 3度目来店

ザリガニ料理の記事(小龍海老と大龍海老)で中国での伊勢海老(イセエビ)の刺身の記事を紹介しました。ロブスターも含むイセエビはパキスタンやインドなど意外な国も含めて多くの国で食べましたが、刺身となると4ケ国のみです。4ケ国とは日本、台湾、中国、ベトナムです。すでにベトナムの伊勢海老料理の記事は掲載していましたが、今回の中国の記事を機会に日付を最新にして再掲載いたします。
少し人数が多かったので大型の伊勢海老を思い切って4匹頼みました。下の2枚の写真が4匹の伊勢海老です。こちらのお店は3回目です。もちろん、目的は日本では食べることが難しい巨大な伊勢海老(正式名:錦海老/ニシキエビ)料理を食べることです。
ニシキエビ(Panulirus ornatus)はイセエビ(Panulirus japonicus)とおなじイセエビ属(Panulirus)に分類されていてイセエビ属の最大種で体長60cm・体重5kgに達する個体も稀に漁獲されそうです。
イセエビ科は現生種12属60種で、イセエビ属は少なくとも22種です。

門 節足動物門 Arthropoda
綱 軟甲綱 Malacostraca
目 十脚目 Decapoda
科 イセエビ科 Palinuridae
属 イセエビ属 Panulirus
種 ニシキエビ Panulirus ornatus


下記の沢山の写真はWikipedia Panulirusに記載されている順に22種を掲載しました。日本の伊勢海老は11番目で今回の錦海老は16番目です。日本周辺では6種類が獲れるそうです。一般的にあまり知られていない日本語名に関しては2014年のタクサ日本動物分類学会誌の「イセエビ・セミエビの和名について」を参考にさせていただきました。Panulirus meripurpuratusだけは命名年が2016年と新しいためか日本名は見つけられませんでした。代わりにポチッをクリックすることでPanulirus meripurpuratusの参考文献を表示するようにいたしました。写真をクリックすると拡大写真を表示します。
NO | 学 名 | 日本語名 | |
1 | Panulirus argus | アメリカイセエビ カリブイセエビ | |
2 | Panulirus brunneiflagellum | アカイセエビ | |
3 | Panulirus cygnus | オーストラリアイセエビ | |
4 | Panulirus echinatus | ブラジルイセエビ | |
5 | Panulirus femoristriga | アマミイセエビ | |
6 | Panulirus gracilis | パナマイセエビ | |
7 | Panulirus guttatus | ニシインドイセエビ | |
8 | Panulirus homarus | ケブカイセエビ | |
9 | Panulirus inflatus | メキシコイセエビ | |
10 | Panulirus interruptus | カリフォルニアイセエビ | |
11 | Panulirus japonicus | イセエビ | |
12 | Panulirus laevicauda | アメリカミナミイセエビ | |
13 | Panulirus longipes | カノコイセエビ | |
14 | Panulirus marginatus | ハワイイセエビ | |
15 | Panulirus meripurpuratus | 参考文献(2016年)→ポチッ | |
16 | Panulirus ornatus | ニシキエビ | |
17 | Panulirus pascuensis | イースターイセエビ | |
18 | Panulirus penicillatus | シマイセエビ | |
19 | Panulirus polyphagus | クリームイセエビ | |
20 | Panulirus regius | インドイセエビ | |
21 | Panulirus stimpsoni | サガミイセエビ | |
22 | Panulirus versicolor | ゴシキエビ |





















こちらのお店に初めて(1回目に)来たのは2010年10月28日で、




1回目と2回目はなかったイセエビを使ったベトナム風のスープです。見た目も味もタイのトムヤンクンに似ていますが、トムヤンクンほど辛くなく、素材の味が活きた、すごく美味しいスープでした。贅沢さも満喫できました。イセエビの量があったから出来たのかもしれません。

今回は高級食材に合わせてワインにしました。ついつい、いろんなワインを飲んでしまいました。ワインの銘柄が分かるようにクリックすると拡大するように設定いたしました。

ハーブも沢山出てきました。ベトナムに来ると沢山のハーブが味わえます。

定番の揚げ春巻きに

生春巻きです。他にも沢山の料理が出てきましたが、今回は省略いたします。

こちらはサラダです。

野菜料理も頼みました。こちらにも砕いたピーナッツが、かけられていました。

おじやの締めの後はベトナムコーヒーにデザートです。私はアイスクリームにいたしました。


お店の場所のGoogleストリートビューです。現在表示されているのは2014年9月に撮影されたものです。水平にスクロールすると周辺の雰囲気を感じてもらえるかもしれません。90度ごとに回転させたい方は右端のビュー回転アイコンの矢印をクリックしてください。現在は道路から南方向を見ている構図です。

初掲載 2010年11月4日 閲覧: 0 nice: 0 CMT: 0
再掲載 2019年10月4日01時 閲覧:6,672 nice:401 CMT:78
2019年10月5日09時 閲覧:6,887 nice:425 CMT:88
2019年10月6日09時 閲覧:7,037 nice:430 CMT:90
次記事掲載 2019年10月9日11時 閲覧:7,388 nice:472 CMT:98
本記事のniceを見てみると、9年間の間に401人の方からniceをいただきましたが、その中から76人の方が退会されたことが判りました。2010年12月11日追伸 タイトル:また同じお店に来てしまいました。


一ヶ月前の美味しさが忘れられなくて、また同じお店に来てしまいました。このときハノイに初めてきた人は活きた大きな伊勢海老を見て、料理を食べて大感激でした。
早速、生きた伊勢海老(正式には錦海老)の写真を撮りました。大きさがわかりにくいと思いますが、クリックして拡大したカメラの裏の画像で人と比べるとわかると思います。
前と同じように伊勢海老で5種類の料理を作ってもらいました。同じ料理なので、前回、撮れなかった写真を中心に紹介いたします。下の写真が前回も紹介した伊勢海老のクリーム煮です。こんな香ばしい感じで出てきます。

これをフランスパンに乗せているところです。

これが完成した状態です。やっぱり一番美味しかったです。この写真は前回は撮れなかったので是非とも撮りたいと思っていました。念願がかないました。美味しいパンと伊勢海老の美味しさがあって初めて味わえる料理でした。

もちろん今回も沢山の刺身が出てきました。伊勢海老のクリーム煮と刺身、どちらが美味しいかは人によって意見が分かれるところですが、もちろん刺身も文句なしに美味しいです。

こちらが、前回は写真がうまく撮れなかったハーブです。あらゆるハーブが入っています。

沢山のハーブが出てきますが広い葉っぱにいろんなハーブと前回紹介した伊勢海老の透明な血を乗せた後、巻いて食べました。

こちらは揚げ豆腐です。ピリットとたケチャップにつけてたべます。

そして、今回、特別に頼んだハーブと野菜だけの生春巻きです。もちろん普通の生春巻きも頼みましたが前回にすでに紹介しているので写真は省略いたします。

2010年11月4日掲載 タイトル:一匹の海老が5種類の料理に変身


今回のベトナムは実施的に1泊だけでした。成田からハノイに着いたのが2010年10月28日で帰国が29日の23時30分のハノイ発のや夜行便だったからです。到着した10月28日は当然ベトナム料理を満喫するために、ハノイのことが詳しいベトナム人を誘ってお勧めのベトナム料理店に行きました。シーフードのベトナム料理店です。一泊だけなので思いきって上の写真のロブスターを頼みました。
実はこの一匹からいろんな料理を食べることが出来ました。
最初のセッテングです。なかなかセンスのある器や小皿が使われていました。

伊勢海老(正確には錦海老ですが、ブログ内では伊勢海老と呼ばさせていただきます。)料理が出来るまでに頼んだのがベトナム式の揚げ春巻きです。

何種類かのタレが用意されて出てきました。これは春巻き用です。

もちろん生春巻きも頼みました。こちらの生春巻きは大きかったです。

やっぱりベトナム料理にはビールです。ハノイなので、ずばりハノイビール(HANOI BEER)を頼みました。

ウォッカも頼みました。 ロシア語ではводкаですがベトナム語ではウォッカのことをVODKAと書きます。銘柄はVODKA HANOI(ウォッカハノイ)です。ベトナムでウォッカは意外な感じがしましたが、ベトナムとロシア(ソ連)は縁が深かったので強いお酒としてウォッカがベトナムに浸透しているのだと思います。アルコール度数29.5%と本場のウォッカより飲みやすいため、日本の焼酎のような存在ではないでしょうか。


①伊勢海老の最初の料理がこちらです。伊勢海老の血です。血と言っても赤くはなく半透明でゼリー状に固まっており、その伊勢海老の血の上にナッツや身が乗せられていました。これをそのまま食べるのではなくハーブに乗せて食べるのです。ピーナッツも沢山使われていました。

こちらがハーブに伊勢海老の血を乗せたところです。いろんなハーブを載せて巻いて、タレにつけて食べました。

②伊勢海老はベトナムでも刺身が好まれます。ベトナムの人も大好きだと言われました。やっぱり伊勢海老の刺身は美味しいですね。

③最もベトナム風だったのが、この伊勢海老のから揚げです。いろんな香辛料がかけられていますが、主体は塩味で、それも薄味なので、これも美味しくいただきました。

ここでパンが突然出されました。ベトナム料理でパン?
実はベトナムはフランス支配の間にパンが浸透したのです。ベトナムでは、美味しいフランスパンがどんな田舎でも食べることが出来るのです。ただし、こちらのレストランでは単にパンがご飯代わりに出たのではなく、伊勢海老料理の一部だったのです。ここで絶品の伊勢海老料理に出会えたのです。

④これが、その伊勢海老料理です。クリームに煮込んだ伊勢海老とクリームを、先ほどのパンに乗せて食べるのです。この美味しさには驚かされました。今まで食べた伊勢海老料理の中で一番に位置するくらいに美味しかったです。これは是非とも皆さんに経験してもらいたい味でした。

お店の人に手本で乗せてもらっているところです。ほんとすばらしかったです。

⑤最後の伊勢海老料理は"おじや"です。これは説明不要の美味しさですね。結局一匹の伊勢海老で5種類り料理が楽しめました。

デザートはザボンでした。ご存知の通りスッキリとした味わいのデザーでした。

やっぱりお店を紹介する必要がありますね。お手拭の写真を撮っておいたので掲載いたします。ネットで電話番号や住所で調べると店名が一致とませんでした。
店名 Biennbo Ⅱ (Biển Nhớ II / Nhà hàng Biển Nhớ II)
住所 15B TRANG THI - HOAN KIEM - HANOI
電話 04-3936-8462


「Nhà Hàng Nhật Bản」はベトナム語で日本食レストランの意味です。ちょっと不思議だし、お店の名前も違いますが場所はこちらで間違いないので、ご安心を。
ネットからレストランの写真を探したので紹介します。
左上のマークはホーチミン廟とタンロン遺跡と旧監視塔です。
より大きな地図で レストラン を表示
ベトナム語ですがお店のネームカードをもらっていました。Biennbo Ⅱのベトナム語と思われる文字Biển Nhớ IIが並んでいます。
一匹のエビから5種類ものお料理が出来るんですね。
しかもそのものを見てからのお料理は興味深いです。
美味しそうなお料理ばかり!ベトナムに行ってみたくなりました。
それにしても、海外に多く行かれているんですね!
またのレポート楽しみにしています。
エビ好きな私には、めちゃめちゃたまらない記事でした。
あ~ヨダレが・・・^^;
次回、ハノイに行ったら、是非いってみたい☆
めもっておこうっと!
貴重な情報ありがとうございます。
これは食べごたえがありますね。
ウォッカのような強い酒を飲まれるとは・・・、私は家でしか飲まないようにしています。
こんなにバラエティーのある料理が食べれるとは思ってもいませんでした。パンに乗せる料理は最高でした。
ベトナムはいいところですね。特にベトナム料理はすばらしいです。お土産もセンスのあるものが多いのには驚かされました。
コメントをいただき気が付きました。確かにミソは使っていなかったです。その代わりに血の料理でした。ミソを使わなかったのはもったいない気がします。パスタに使うと最高のような気がします。次の機会があればアドバイスいたします。
この記事は皆さんに見てもらいたいです。 それだけにnon☆nonsanさんに見てもらえたのはうれしいです。これほど美味しいイセエビ料理は初めてでした。
パンに海老の入ったクリームを乗せる料理は是非とも食べてみてください。すばらしい料理です。
私はビールで通していました。健康を考えている人のおかげでベトナムのウオッカを少しだけ味わうことが出来ました。
生春巻きは好物なのですが、伊勢エビ入りは食べたことがないです。
最近は、どちらのお店に行っても食べれるようになりました。数年前は揚げた春巻きはどこでも食べれましたが生春巻きのないお店が結構ありました。ホテルのレストランでも食べれませんでした。
べトミン時代と言えば日本が進駐して(70年前)、対日運動を展開した第二次世界大戦のころですね。ベトナムは沢山の国と戦争をしてきて勝ってきた歴史があります。今は日本に対して好意でべトミン・ベトコン時代のしこりはないと思います。
昼過ぎに起きてきて、まだ何も食べてません。
おじやが食べたいーー全部食べたいけど[壁]・m・) プププ
ウォッカは強いでしょ、ハノイビールはどんな味なのかな?
興味が有りますね。
やっぱり、日本人は「おじや」ですね。伊勢海老のだしは濃厚で、美味しですね。
おじやもいいけれども、パンの乗せる料理はすばらしかったです。さすが、伊勢海老でした。ベトナムのパンは、ほんと美味しいですよ。
ウォッカは、少し味見をしただけでした。やっぱり強いですね。ハノイビールは飲みやすいです。日本のビールに似ていました。
ベトナムのビール自体が美味しいですね。いろんな銘柄があります。
パンが美味しい話は聞いたことあります。フランスパン。
海老食べた~い!
ベトナムのパンにはいつも関心させられます。ベトナムは米の国なので小麦粉は輸入です。それでも、皆さんパンを焼いて食べるのです。
今回は濃厚な味の伊勢海老のクリーム煮がすばらしかったです。
私が初めてハノイに行ったのが1998年3月11日なので12年前になります。それよりさらに前に行かれたのですね。昔のことを思い出してしまいました。町の雰囲気は確かに変わりました。あのころは車はほんとうに少なかったです。バイクの数は今も同じですね。
ちなみに、このロブスターって、私のサースフェー(2)の記事で
回転するレストランになぜか展示されていたエビと同じ種類?の
ようですよね。SORIさんの記事はなんだか縁がありますねぇ〜。
じっくりと拝見いたしました。確かに同じ錦海老ですね。掲載のタイミングがぴったりなのに驚きです。うれしいですね。
感じです。
大きなロブスター、シンガポールで食べた事がありますが、
このロブスターは更に大きなものでビックリしました。
かなりの重さがあったのでしょうね。
メニューには1kgあたりいくらと書かれていました。特に大きさを指定しなかったのでお店の中で一番重いロブスターを選んでくれたのだと思います。
水族館や剥製でみたことしかないです。食べられるんですねー。
美味しそうです^^)
ベトナムで一度、フランスパンを齧ってみたいです。
この海老は、美味しいです。今回、クリーム煮をパンに乗せて食べて驚きました。
お久しぶりです。友達の中で話題にしてもらえるなんて光栄です。ベトナムは洒落たレストランも多いし日本人に合う料理が多いので、食事が楽しみです。
ベトナムは細長い国なのでシーフードが豊富です。とベトナムの人に言われてしまいました。シーフードは多いですかと野暮な質問をした回答でした。
これはほんとうに美味しかったです。他の食材ではこれほどの美味しさは出ないと核心いたしました。
是非ともフランスパンを味わってほしいです。本場のフランスよりも美味しく感じられるのは気のせいだけではないと思います。すこしソフトなフランスパンが最高です。
ベトナム料理にはビールなんですか!
ビール好きなので、ベトナム料理食べてみたいです。
また訪問させていただきます。(*´∀`*)
自分もベトナム料理は好きで、恵比寿の店によく行ってました。
が、本場のエビは凄いですね!超巨大でビックリっ!
ベトナム料理ってなんだかスタミナがつきそうですね=*^-^*=
エビの血が半透明でゼリー状なのには驚きです!!
ベトナムは、HMCですが、十数年前に行きました。 その時食べたベトナム料理が美味しくて忘れられませんでした。
生春巻きと朝粥が美味しかったですね。(^_^)v
ベトナムは中国と違って、どこか落ち着けます。。。
ベトナムの人もビールが好きなようです。いろんな銘柄のビールがありました。料理もビールにぴったりでした。
本場では値段の安さも魅力です。こんなに大きな海老だと日本では、かなり高くなってしまいます。
ハーブに海老の血となると確かにスタミナがつきそうです。また食べたくなりますね。
9月にはホーチミンに行ってきました。美味しいもの食べました。お土産も買いました。ホーチミンは活気のある町でした。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301411414-1
カナダのプリンスエドワード島ですね。カナダはまだ行っていないので是非とも生きたいです。マックロブスターは有名なようですね。私も行って食べてみたいです。
海老の血というものは、知りませんでした。
まるでスープのようですね〜。
やっぱり美味しいです。私も海老の血は知りませんでした。ベトナムで初めて食べました。
みんこさんの壁にかかっていた海老も錦海老でしたね。
ベトナムは行ったこと無いのですが、安いんでしょうねぇ。
ま、向こうにしては高いんでしょうけど…
海で出会ったら怖そう・・。
お料理どれもおいしそうで(^o^)
またウォッカもいいですね!
ベトナムと言えども高級食材ですが日本でこんなに大きな海老にはお目にかかることはありません。沢山の料理を作っても十分の大きさで、大満足でした。
この伊勢海老を食べにきました。やっぱり美味しいですね。
ホーチミンの料理はいかがでしたか。ホーチミンでもいろんな料理をいただきました。活気のある町ですね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301411414-1
確かに海の中で見ると、さらに大きく見えるので怖いかもしれません。 でも食いっけには勝てないかもしれません。
ベトナムで強いお酒と言えばウオッカでした。お酒を飲みながら美味しい料理は最高ですね。
開いた口がふさがりません。
ベトナム行きたいです。
初めて食べた人も大満足で、会うと「また食べたい」ことが話題になるほどです。やはりクリーム煮をフランスパンに乗せる料理が最高だと皆さん言われていました。
シンガポールで大きなエビを見ましたが、
ここまで大きいのはなかったです。
大きいと美味しいのはフグと伊勢海老ですね。今回は伊勢海老を堪能いたしました。
わあ~伊勢海老4匹とは。。。(@_@;)
豪華ですね~どれも美味しそう~
1度だけ行ったベトナムで食べたフランスパンはいまだに忘れられないほど美味しかったです。
やっぱり伊勢海老は美味しいです。刺身だけでなくいろんな料理になって出てくるのに感激してしまいました。
ほんとベトナムはフランスパンが美味しい国です。道端で食べてもレストランで食べても、その美味しさには驚かされます。おそらくいろんなお店の平均値で比較するならば、本場のフランスや日本よりはランクが上だと思います。
伊勢海老豪華ですね。
こんな海老食べたことないです。
この海老は最大で5kgになるそうです。食べた海老も平均で3kgはありそうなので12kg近く食べたことになります。
大きさもお味もいいんですね。
これは脳裏に焼き付きそうです。
大きな伊勢海老でした。伊勢海老の料理が5種類も食べれるとは思いませんでした。どれも美味しかったです。
う・ら・や・ま・し・い(笑
酸味のあるスープで海老食べると
とてもマッチしていて美味しいでしょうね♪
これで5種の料理を食べたら、忘れられませんね。。
同じ店に、3回も行かれたとのことで、
とても美味しいかったんですね。
伝わって来ますよ。。
滅多に経験できない大型の伊勢海老料理を堪能いたしました。刺身だけでなく、どの料理も美味しいのに驚きました。
ベトナムはシーフードが美味しい国ですが、伊勢海老は格別です。クリーム煮をフランスパンに乗せて食べる料理は衝撃的な美味しさでした。
これだけ田ボルトお腹がはちきれますよ。
海外に1週間程度行くと体重が2kgほど増えてしまいます。それを1ケ月かけて減らす繰り返しです。旅に出た時だけは美味しいものや珍しいものを食べることを優先してしまうのです。
エビ好きにはたまらない食べ応え・美味しさでしょうね❤
立派な海老一度食べてみたいです♪♪
他の料理も美味しそう!
海老はどのような料理にしても美味しいですね。ここでは新しい食べ方を勉強させていただきました。特にクリームに煮込んだ伊勢海老をフランスパンに乗せて食べる食べ方は最高でした。
これほどの大きさの伊勢海老にはなかなかお目に架かれませんでした。それだけに大満足でした。
多分事前通知がメールであったのでしょうが、きたろうがSO-NETに登録しているアドレスは無効(登録後プロバイダーが潰れてしまい)で、当然事前メールは届かなかった。登録アドレスを、直そう直そうと思ってはいました。
何とか切り替えられて良かったです。
切り替えが出来て良かったですね。
沢山のメールが来ているためか、事前通知メールが来ていたのかもしれないのですが気が付きませんでした。なので驚かされました。
いろいろとやってみている間に移行画面になって理解できました。
豪華な料理ですね~
美味しそう
さすが伊勢海老の世界最大種です。大きさに驚かされました。堪能させていただきました。
(カボチャのパレード)にコメントを有難うございました。
花が少ない時期に、いつからかフラワーセンターのイベントと
なりました。大きなカボチャに子供たちは大喜びです。
大きな伊勢海老ですね、水族館でしかこんな大きなやつは
見たことが有りません。
タカアシガニは食べたことが有りますが、こんなに大きな伊勢海老を
食べて見たいです。
日本だと刺身の後は伊勢海老の味噌汁か伊勢海老のおじやなので2品ですが、ベトナムでは伊勢海老1匹で5品も楽しめました。これには感激です。
でもバケツに入ったのは巨大ですね、食べてみたいです。
※ ブログのアドバイスありがとうございました。
今やっと開通しました。
皿いっぱいのロブイターとはいいですね。大きな伊勢海老は食べごたえがあります。
ブログIDの移行はうまく行ったのですね。お疲れさまでした。
旭山動物園のブログ拝見させていただきました。
たくさんの動物を見られて良かったですね。
ベトナムは、南ベトナムホーチミン市と、北ベトナムハノイ市
2回行って来ました。
生春巻きを見て思い出してます。
ちゃんと覚えていました。^m^
旭山動物園の記事を見ていただいてうれしいです。ありがとうございます。
ハノイもホーチミンも行かれたのですね。同じ場所にも行ったことがあるかもしれません。
本記事を覚えていただいていてうれしいです。ありがとうございます。大きさに驚かされました。ベトナムのシャコも巨大ですね。
ほんと、マジで伊勢海老のクリーム煮込みをフランスパンにつけて食べるのは最高でした。これを日本で試してみようと思っても食材が高すぎで試せないです。ただし、レシピがあって確実に味が再現できる保証があれば作りたいと思います。