2014年05月24日

ベトナムのチキン専門店

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。


上の写真はベトナムのハノイに1泊2日+機中泊の旅で2日目の昼食に鶏料理専門店で食べた鶏料理です。これが非常に美味しかったので報告させていただきます。

場所はハノイから東に車で2時間程度ほどの場所です。国道5号線沿いの、この青い建物全体がレストランで沢山のテーブルは満席でした。すごい人気のお店でした。写真は車の中から別の時間帯に撮ったものですが、昼時は車がレストランの前にあふれているほどの人気でした。料理は鶏をシンプルにボイルしたものと鍋料理だけです。みなさんどちらかを食べていました。


テーブルに出てきた順番に紹介いたします。先ずは調味料である塩にハーブを入れて小皿が各自に出されます。いろんなものに、これを漬けて食べます。
クリックすると拡大

ハーブが多量に出されてきました。これはベトナム料理ではどのお店でも同じで、このハーブを生のまま食べるのがベトナムの習慣です。
クリックすると拡大

先ほどの塩にライムを搾ってハーブを沢山食べました。ここではミント系のハーブですが前日の夕食では若いドクダミでした。切った唐辛子を入れるとピリッとしたタレの出来上がりです。ハーブだけでなく、あとで出てくるチキンにもつけ食べました。
クリックすると拡大

次に、ご飯が出てきました。ご飯は、もち米でした。そのまま食べても美味しいのですが、右上に写っている茶色い粉をかけると香ばしくて美味しかったです。
クリックすると拡大

茶色い粉は、すりゴマとピーナッツを砕いたものを混ぜたものでした。日本のお米以外では、ここで食べたご飯が一番美味しく感じられました。もち米の食感は日本人に合うのかもしれません。
クリックすると拡大

ついに出てきました。これがメインのチキンです。丸々ボイルしたあとに油で揚げてハサミで切って出されてきました。油で揚げずにボイルしただけのものも1羽頼んだので2種類食べれました。油で揚げた方が皮がパリパリで香ばしくて美味しかったです。味付けはされていないのですが、これが驚くほど美味しいのです。濃い鶏の本来の味わいのためだと思いました。上の塩をつけて食べるのもいいのですが、何もつけなくても美味しくいただけました。このお店を選んでくれたベトナムの人も、この鶏は美味しいと自慢されていました。どうやら、このお店の鶏肉を我々日本人に食べさせたたかったようです。驚きました。
クリックすると拡大

これが食べた"もも"の部分です。胸肉の部分も美味しかったです。自然な濃厚な肉の味でした。完璧に地鶏の世界でした。
クリックすると拡大

沢山の量だったので食べ切れませんでした。これが最後に残った残骸です。ボイルだけのものと揚げたものと両方、一つのお皿に乗せて撮りました。揚げてあると足も、ボイルだけのものと比べると、さほど生々しくなく、かじることが出来ました。


料理の最後にスープが出てきました。中には鶏の砂肝など筋肉系のものと麺が入っていました。鶏を無駄にしていないと感じる一品でした。新鮮な鶏肉だから出来るのだとも感じました。
クリックすると麺が現れます。

デザートは「みかん」でした。写真では大きさがわかりませんが、キンカンを一回り大きくした程度の小さな小さなみかんで皮を剥いて丸まま口に入れて食べました。その食べ方で、ちょうどいい大きさなのです。我々が食べているミカンの原種かもしれません。タイから輸入しているそうです。甘くて美味しかったです。


お店が出してくた手拭です。ベトナム語がわからないので、想像でお店を紹介いたします。間違をご指摘いただいたら修正いたします。ちなみにGaはベトナム語で鶏肉のことだそうです。Nhà HàngはレストランでGà Tươiはフレッシュチキンです。Vuaはキングの意味だそうです。
ネットで調べると4店舗あるようでハノイにもお店がありました。
 店名 Mạnh Hoạch (Manh Hoach)
 住所 Ga Phạm Xá Kim Thành - Hải Dương(ハイズオン州)
 電話 0320-729-335
 携帯 0904-552485


住所からGoogle地図で場所を検索しました。青色マークの近くに今回のチキン専門店Mạnh Hoạchがあります。ハノイとハイフォンの間です。Ga Phạm Xá駅が近くにあるようです。4店舗の住所も照会しておきます。4番目のお店が今回のお店です。
  1: 265 Tô Hiệu – Cầu Giấy – Hà Nội        ハノイ
  2: 1 Nguyễn Quý Đức - Thanh Xuân - Hà Nội ハノイ
  3: 783 Nguyễn Văn Linh – Hải Phòng       ハイフォン
  4: Ga Phạm Xá – Kim Thành - Hải Dương    ハイズオン


.
posted by SORI at 10:40| Comment(40) | TrackBack(0) | ベトナム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お早うございます。お越し戴きアリガトウございます。
SORIさんは世界中のお料理を制覇しておられますね〜(^-^)
Posted by yakko at 2010年10月31日 09:33
yakkoさん おはようございます。
制覇するレベルではありませんが、いろんな国に行った時、やっぱりその場所の特徴のある料理を食べたくなります。やっぱり美味しいです。
Posted by SORI at 2010年10月31日 09:57
ベトナム料理は、私には無理かもしれません・・・
以前香港での食事も、殆んどいただけなかったもので(凹)
Posted by yu-papa at 2010年10月31日 10:39
yu-papaさん おはようございます。
ベトナム料理もシーフードなどいろいろありますが、香港でも食べれなかったということは、丸々一匹出てくる料理なので、yu-papaさんには大変そうです。
白いご飯はいけるかも。
Posted by SORI at 2010年10月31日 10:50
こんにちは!チキン美味しそうですね!ごっくん!
ポルトガルやグァテマラでもシンプルなチキン料理は多く、毎日食べても飽きない感じ。ちょっと思い出してしまいました。
海外に行くとその土地の食文化にすご~く興味がわいてきますね!
ベトナムはまだ行ったことがありません。いつかチャレンジしてみたいです。
Posted by mayolica at 2010年10月31日 12:07
mayolicaさん こんにちは
ベトナムはいろんな料理があるのに驚かされます。最近はシーフード系の料理が多かったけれど久しぶりにチキン料理を食べました。それもベトナムの人たちが食べる本格的なもののようで大満足でした。
Posted by SORI at 2010年10月31日 13:12
ベトナムにも行ったことのない私ですが、
ベトナム料理、是非食べに行きたいです!
すりゴマとピーナッツを砕いたものを混ぜたものを
もち米にかけて食べることで、
まずは手軽にバーチャルベトナム食体験できますね♪
Posted by millet at 2010年10月31日 14:21
ベトナムは、チキンが一番美味しいですよね。次いでポーク、一番美味しくないのがビーフだったような気がします。
Posted by opas10 at 2010年10月31日 15:12
milletさん こんにちは
すりゴマとピーナッツならば、確かに家で出来そうですね。かおり豊かなご飯になります。
Posted by SORI at 2010年10月31日 15:54
opas10さん こんにちは
やっぱりベトナムのチキンは美味しいですね。シーフードもいいですよ。ベトナムも海岸線の長い国でした。
Posted by SORI at 2010年10月31日 16:00
ベトナムの鶏料理は本当においしいですよね。
Posted by ひろ at 2010年10月31日 16:04
ひろさん こんにちは
ソースや塩がなくても美味しいのには驚きました。肉本来の味を楽しみました。もちろん塩とライムのタレで食べても美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年10月31日 16:12
こんにちはー^^
写真も綺麗に撮れていて料理も美味しそうですよ♪
ベトナムは行ってみたい国ですね^^
Posted by toshi at 2010年10月31日 17:28
toshiさん こんばんは
単にボイルして油で揚げただけの料理だけに、なかなか美味しさを写真で表現するのは難しいですね。シンプルなだけに美味しかったです。お客さんの多さにも驚きました。
Posted by SORI at 2010年10月31日 17:37
鶏ならば、日本の地鶏もなかなかだと思いますが、その違いは何なんでしょうね。
餌が独特なんでしょうか?
Posted by ヨッシーパパ at 2010年10月31日 18:37
ヨッシーパパさん こんばんは
同じ料理にしていないので日本の地鶏との差はわかりませんが、もし差があるとすれば経済性を追求していない飼育方法なのかもしれません。
Posted by SORI at 2010年10月31日 18:43
おいしそお。ベトナムのご飯にかけるのは、知りませんでした。
Posted by あーちゃ at 2010年10月31日 19:58
チキン、迫力です。
ハーブいいですね。
みかんは、みかん?
Posted by ぴぃす at 2010年10月31日 20:38
あーちゃさん こんばんは
炊き立ての餅米が、こんなに美味しいとは思いませんでした。香ばしいふりかけも美味しいのに驚きました。是非とも試してもらいたい食べ方でした。
Posted by SORI at 2010年10月31日 21:14
ぴぃすさん こんばんは
ほんと迫力のチキンの料理でした。ハーブを生で食べるベトナムの習慣はすごいです。健康によさそうでした。

みかんは、ずばり日本のみかんの味でした。甘さもしっかりありました。
Posted by SORI at 2010年10月31日 21:18
素材がよいとシンプルな味付けの方がよいですね。
美味しいお米が食べられるのは嬉しいですね。
Posted by nyankome at 2010年10月31日 21:23
ご訪問&niceありがとうございました!!^^
ベトナムいいですね!!
チキン超美味しそう!ハーブをそのまま食べちゃうんですね~
体によさそう。
最後がみかんっていうのがイメージと違っててなんかいいですね♪
Posted by ざまみん at 2010年10月31日 21:56
nyankomeさん こんばんは
素材は大切にされていました。特にチキンに関してはこだわっているお店が多い気がしました。
Posted by SORI at 2010年10月31日 22:02
珍しいものをご馳走様です。
Posted by ゆきゆき at 2010年10月31日 22:07
ざまみんさん こんばんは
鶏肉も体にやさしい上にハーブをこれだけ沢山食べると体にいいような気になってきました。ベトナムの方たちは、これを沢山食べておられるのにも驚きました。
車で走っているときに、このみかんを天秤棒に担いで売っていた人を見て食べたかったのですが、思わぬところで実現しました。ハノイは南国のホーチミンと違い、意外と日本の気候に近いところなのです。
Posted by SORI at 2010年10月31日 22:08
ゆきゆきさん こんばんは
おそらく観光旅行でベトナムに来られた人は、このような食事の経験をされる人は少ないと思います。貴重な経験が出来ました。
Posted by SORI at 2010年10月31日 22:12
チキン、丸ごと出てくるのですね。
脚は、中国の煮込んだのは大好きで、中国人の友人と一緒に
飲茶を食べに行くと、必ず食べています。
頭も入っていますね。北京にいた時に鶏肉売り場で頭ばかり売られていて
それを寮のおばちゃんに話をしたら、翌日鶏の頭を煮込んで
来てくれたんです。4つもらったものの、食べる事ができずに
最後は捨てる事に。おばちゃん、何度も食べた?って聞いてきたので
翌日は怖くて、おばちゃんに会わないように部屋に籠っていました。
数日後、捨ててしまった事を正直に話しに行ったら、おばちゃんは
私が部屋に籠っていた日に10個も煮込んで持ってきてくれて
いたそうです。申し訳ないと思いましたが、10個もらう事にならなくて
本当によかったと思いました。後から鶏冠にはコラーゲンが
たっぷりって話を聞き、食べなかった事を物凄く後悔しています。
でも、ちょっと食べられないですよね~。
ちなみに10個の鳥の頭はおばちゃんが一人で食べたそうです。
Posted by youzi at 2010年11月02日 15:33
youziさん こんばんは
油で揚げたものが2羽でボイルしただけのものが1羽でした。ボイルしただけのチキンの頭は食べにくいですね。でも揚げたものは見てても抵抗感がなかったです。私は食べませんでしたが、ベトナムの方は真っ先に揚げた頭を食べていました。その彼もボイルしただけの頭には手を出しませんでした。見掛けは大切ですね。足の揚げたのは、かじってみました。確かに美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年11月02日 20:00
私の住んでるところで人気のベトナム料理店に
行きたくなりました。
でも,本場で食べると,また違って美味しい
でしょうね~~♪
Posted by 漣花 at 2010年11月03日 20:32
漣花さん こんばんは
ベトナム料理は日本人の口に合うと思います。その中でもシーフードと鶏料理は格別です。今回紹介した料理は味付けではなくて素材の味をそのままに味わう料理でした。素材のおじを大切にしているベトナム料理は多いところが日本人に受け入れられているのかもしれません。
Posted by SORI at 2010年11月03日 20:55
SORIさん、このチキン料理屋さんは格別美味しそうですね。
ハーブにライム!!!私はこの食べ方が大好きなんです。
日本ではこういったハーブのサラダは値段が高くて、ライムもですが・・
ご飯ももち米が入っていると日本人好みなのでしょう^^
ピーナツの粉とゴマがふりかけられている写真はお米もとっても美味しそうです。(ごはんって写真に撮るの難しくて、、、凄いですね☆)
チキン、地鶏の世界だったのですね。これはもう唸っちゃいますw。
食べたい!!!
Posted by ake_i at 2014年05月24日 13:18
あれこれ調味料を加えて作る濃い味の有名処チキンより
ずっと健康的でしかも素材の味が活かされていそうです♪
Posted by 昆野誠吾 at 2014年05月24日 16:02
SORIさん こんにちは
ハ-ブ に鳥 ヘルシーに
感じがしますね~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年05月24日 16:55
スープは、やはり鶏ガラのスープでしょうね。。
鶏も飼育方法に違いの味が出ているのかも知れませんね。。
今、ベトナムも治安が乱れていますが、
早く落ち着いて欲しいものです。。
ここのところ、ニュースは静かですけどね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年05月24日 21:53
良い鶏は最高だと聞きます。
美味しい鶏に巡り合えてうらやましいことです。
忙しいお仕事を頑張ってらっしゃることの余慶でしょうね。
Posted by monkey at 2014年05月25日 13:47
ake_iさん こんにちは
ハノイから遠く離れた場所ですが、お店は満員でした。人気があるのは、おいしい証拠でした。もち米もおいしかったです。観光旅行では、これを食べれるチャンスは少ないと思いますが、食べる値打ちがあります。
Posted by SORI at 2014年05月25日 16:34
昆野誠吾さん こんにちは
鶏本来の味を味わえるお店でした。人気があることが納得できました。
Posted by SORI at 2014年05月25日 16:37
kazu-kun2626さん こんにちは
味付けをしなくても、こんなにも美味しいのかと驚きました。
Posted by SORI at 2014年05月25日 16:42
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
5月31日から娘かベトナム旅行に行く予定でしたがキャンセルいたしました。タイミングがよくなかったです。
Posted by SORI at 2014年05月25日 16:46
monkeyさん こんにちは
ほんと、我々と一緒のベトナムの人たちも昼食は、こちらのお店で食べることを最初から決めていたようです。みんなが美味しいと感じるのですね。
Posted by SORI at 2014年05月25日 16:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング