

朝食です。バイキング方式でおいしそうなものを選んでみました。スモークサーモン!これは絶品!
ヨーロッパはチーズが充実しています。チーズも全部食べてみたかった。ここのチーズは切ってありました。スイスでは自分で切りました。

ハムとソーセージ

こんな四角いパンもありました。

食べたパンだけ拡大しました。右側はかぼちゃの種だと思います。めずらしい

やっぱ屋外で朝食はいいですね。ホテル自体は郊外の住宅地です。

シンプルできれいな部屋でした。

【関連する記事】
- 冬のハイデルベルグ城
- 時計だらけの町 ミュンヘン
- やっぱりドイツはビールとソーセージとホワイトアスパラ
- 小さな村のシンボルタワー
- ネッカー川の翌日は
- ドイツと言えばホワイトアスパラ
- ネッカー川 クルーズ
- デュッセルドルフでもWeihnachtspyramideがありました。
- ドイツは菜の花の季節でした。
- ケルンからの帰りにぶらっと Bonn
- ハウプト通りの風景
- ぶどう畑のある景色
- カール・テオドール橋からの景色
- ドイツ料理と言えばソーセージだけど!
- サッカーゲーム機
- ドイツのワンちゃん
- ミュンヘンのお巡りさん
- ミュンヘン空港で5時間待ち
- ミュンヘン中央駅から時計塔までの景色
- ミュンヘンのソーセージ
イメージがあるのですが。パンもおいしそうですね。
ハム・ソーセージがいかに美味しかったか実感しています。
ドイツの人たちって、必ずパンを横に切って、ハムとかチーズ、
またはジャムなどを挟んで食べますよね。ドイツに駐在している
人に教えてもらったんですが、朝食のテーブルを観察していると
ドイツ語を話している人は、みんな最初にパンを横に一直線に
切ってから食べていました。学校で教えられるのかな…。
夜はやっぱりソーセージにザワークラウトそれにビールですね。朝はハムにチーズに美味しいパンですね。
ヨーロッパの朝食は充実していますね。どれも最高の素材のものを出しているように思いました。
パンを横に一直線に切るところは気が付きませんでした。
今日、ベトナムから帰ってきましたがシーフードのベトナム料理を食べに行ったときに横に一直線に切ったフランスパンが出てきました。すごく美味しい料理を上に乗せて食べました。これはもう少ししたら紹介いたします。
パンもいろんな種類がありました。すばらしいですね。確かに野菜は少ないですね。
朝からガッツリ食べてしまいます。
その時は、種類が豊富だった印象があります。
チーズ、ハム、パンも、美味しそうですね。
ほんと、ヨーロッパの朝食は簡単だけれどもいい食材が多いです。同じヨーロッパでもパンはそれぞれの国や場所で特徴があります。今回もドイツらしいパンが沢山ありました。
デュッセルドルフは一泊だけいたしました。クリスマスの時期でレストランがどこも満員で食べるのに苦労したことを思い出しました。
ドイツのパンはずっしりしていて、おいしいですよね。
ソーセージのサンドウィッチにすると最高です。
みんこさんの、お話ではドイツではパンを横に切ってハムやらソーセジを挟んで食べるそうですね。この次は是非ともやってみます。
ほんとドイツはパンが独特で、美味しかったです。
ハロウィンが浸透してきましたね。わが町でもハロウィンが行われています。
違うんですね。フランクフルトに行ったハイジが白パンを
おばあさんに持って帰るんだと、こっそりと集めていたシーンを
思いだしてしまいます。
ドイツの中でも地域によって独特のパンがあるのに驚きました。ソーセージも地域よって違うので当然かもしれません。ドイツのパンは独特で美味しかったです。
和食の朝食もいいですが、
こういった、お肉、お魚、チーズ、パンに野菜が充実した朝食は、
ボクなら毎日でもいいくらいです(^^)
ヨーロッパの朝食は、どの食材も質の高いものが並びます。ほんと美味しかったです。