2016年09月03日

活き関さばを食べました。


クリックすると拡大
阿蘇のミルクロードを走った後に熊本空港の近くに下りてきて昼食を食べるところを探しました。携帯で人気の御寿司屋さんを検索してこちらのお店に入りました。
壁のメニューを見て即座に注文したのが、関さばです。
「新鮮ですか」とお店の人に聞いてしまいました。「生簀で活きています。」との答えでした。メニューを見ると、確かに「佐賀関より 関さばの活造り」と書かれていました。失礼しました。
阿蘇を旅した6名の内3名は熊本空港から帰るので、思いきって注文いたしました。食事のあと熊本空港に送って、残った3名は小さなレンタカーに乗り代えて湯布院を目指しました。
関さば(せきさば)は、四国と九州の間の豊予海峡で漁獲され、大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバです。水産品の高級ブランドとして知られています。


刺身をアップしました。食感が判ってもらえるでしょうか。さすが生簀で泳いでいた関さばでした。この写真は是非ともクリックしてほしいです。
クリックすると拡大

生簀には沢山の関さばが泳いでいました。お店の名前は「はな銀」でした。
クリックすると拡大

豊予海峡は潮流が速いくプランクトンも豊富なので、この海域で生育するサバは肥育で、よく身が締まっているそうです。関さばの食感を堪能させていただきました。関サバは豊予海峡(速吸の瀬戸)で漁獲され、大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバをさします。関サバは1996年に水産物では日本で初めて商標登録されて佐賀関以外で水揚げされたものには使えません。同じ豊予海峡で漁獲されても四国側で水揚げされたものは岬サバ(ハナサバ)の名前になってしまうそうです。岬サバの場合は漁獲場所と水揚場所以外の条件としては一本釣りで500g以上の条件が付いています。
地図上のアイコンマイナスを1回クリックするとお店( )の場所を表示します。
 佐賀関 関サバ水揚げ魚港
 四国側 岬サバ水揚げ魚港


食事しては握り寿司と散らし寿司を頼みもした。
クリックすると拡大クリックすると拡大

熊本は甘い醤油が常識のようです。
刺身にも、お寿司にも、甘い醤油が出てきたので、普通の醤油をお願いしたら、右の醤油が出てきました。醤油さしのキッコーマンの文字が印象的でした。このあたりでは普通の醤油のことをキッコーマンと呼ぶそうです。
 店名 はな銀

 電話 096-293-1171

 住所 熊本県菊池郡大津町大字引水678-14
posted by SORI at 23:59| Comment(56) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
立派で美味しそうな関サバですね。。。
醤油の味は、本当に色々。。。微妙に違う味にちょっと戸惑う
時もあります。。。
Posted by 木鶏 at 2010年10月06日 22:52
木鶏さん こんばんは
関さばにはみんな堪能いたしました。この美味しさは食べた人だけの特権でした。
Posted by SORI at 2010年10月06日 22:56
いいなあ。私もちゃんとした関サバ食べてみたいです。(いまいち信用ならないものしか食べたことがないです。)
Posted by HIROMI at 2010年10月06日 23:06
おーっ!関サバ〜。美味しそう〜!素晴らしいっ!!
もちろん画像をアップしてみましたよ〜。
脂がのっていて超おいしそう。よだれが出ます…。
Posted by みんこ at 2010年10月06日 23:21
関鯖いいですねぇ。〆ていない鯖を生で食べられるは、
なかなか出来ないので、羨ましい限りです。
Posted by Live at 2010年10月07日 00:32
関さば、関あじ、美味しいですよね~♪(*^_^*)
大分で食べたのが忘れられません。
SORIさんの写真を拝見して、また
食べたくなっちゃいました。
Posted by じゅりあん at 2010年10月07日 01:15
これは目の毒ですね(笑)
めちゃめちゃ美味しそうです。私も怪しい関サバしか食べたこと無いので一度本場の関さばを食べてみたいですね。
Posted by アルマ at 2010年10月07日 02:49
福岡に勤めていた時が有りましたが、刺身やお寿司には溜まり醤油でしした。
私もキッコーマンに慣れていたので、最初は違和感を感じましたが、慣れてくると九州の新鮮な魚には良く合うように思えて来ました♬
Posted by nmzk at 2010年10月07日 04:24
関サバ、美味しいですよね~♪
最後に食べたのはずいぶん前です・・・
また食べたいし、釣りに行きたいです。
Posted by レイリー at 2010年10月07日 06:19
HIROMIさん おはようございます。
食べた人しか、この美味しさは判らないですね。鯖とは思えない味と食感です。
Posted by SORI at 2010年10月07日 06:24
みんこさん おはようございます。
やっぱり新しさが大切だと感じました。ほんと美味しいです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 06:26
関サバはプリプリしたその食感に驚かれたのではないでしょうか?脂が乗って最高に美味しいですよね。
Posted by moumou at 2010年10月07日 07:56
関さばってよく聞きますね
熊本は甘めのお醤油なんですか~
Posted by terrybear at 2010年10月07日 16:10
関サバ、関あじ……地元で食べると全く違うとききます。先日物産展で購入した関サバ寿司すごくおいしかった!!それより格段に生石んでしょうね!!
Posted by ひろ at 2010年10月07日 17:41
Liveさん こんばんは
瀬戸内海の鯖の刺身は大好きです。特に関サバはすばらしいですね。それが活き関サバとなるとさらにすばらしかったです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:40
じゅりあんさん こんばんは
金色といたらいいすぎかもしれませんが、やっぱり色も違いますね。お店に入って関サバの文字を見たときはうれしかったです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:43
アルマさん こんばんは
確かに食べると、いいサバは判りますね。関サバと言えども鮮度が命だと思います。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:45
nmzkさん こんばんは
普通の醤油のことをキッコーマンと言うのには驚きました。トルココーヒーで有名なトルコでは普通のコーヒーのことをネスカフェと呼ぶのと似ていますね。ベトナムではバイクのことをホンダと呼んでいました。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:48
レイリーさん こんばんは
関サバは食べれる機会があれば注文していますが、以前に食べたのはかなり前になります。生きた関サバは初めてでした。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:55
moumouさん こんばんは
サバの概念が変わりますね。違う魚としか思えません。ほんとプリプリでした。
Posted by SORI at 2010年10月07日 19:57
terrybearさん こんばんは
かなり甘かったです。遠くから来たことを言うと普通の醤油がいいですか。と聞かれましたが、とりあえず地元の甘い醤油で食べてみましたが、結局、普通の醤油を頼んでしまいました。
Posted by SORI at 2010年10月07日 20:00
ひろさん こんばんは
経験されていない人には是非とも地元で食べてもらいたいです。本当は佐賀関に行くと、本当の本場になりますね。
Posted by SORI at 2010年10月07日 20:02
関サバの活きの良さが写真から伝わってまいります。
ツヤツヤ☆ぷりぷりで美味しそうですね。
Posted by ちゃと。 at 2010年10月07日 20:54
関さば、関アジ食べたいです。
ホント、美味しそうですね。
Posted by 長瀞清流 at 2010年10月07日 21:38
刺身の写真で新鮮さがよく分かります。
ぴくぴく動きそうですね。
Posted by nyankome at 2010年10月07日 21:39
関サバはなかなか食べる事がかないません、しかも活魚なんて贅沢ですね。
こちらでは普通の鯖でもなかなか生では食べることが出来ません、大抵は酢締め鯖の握りですね。
Posted by 馬爺 at 2010年10月07日 22:13
ちゃと。さん こんばんは
この刺身の厚みが、良かったです。ちょっと贅沢かもしれません。しかし、活きた関サバを食べる機会は簡単には無いので思いきって注文いたしました。車出なければビールが飲めたのに残念です。
Posted by SORI at 2010年10月07日 22:27
長瀞清流さん こんばんは
沢山の関サバが泳いでいたので人気があるのでしょうね。また食べたいです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 22:29
nyankomeさん こんばんは
活造りなので尾びれは、ぴくぴく動いていました。ほんと新鮮でした。
Posted by SORI at 2010年10月07日 22:31
馬爺さん こんばんは
しめ鯖も新鮮なものは美味しいですね。刺身は、また別物でした。これほど滑らかでプリプリの刺身は他にはお目にかかれないと思います。新鮮なサバならではの食感です。
Posted by SORI at 2010年10月07日 22:34
豊予海峡を挟んでのサバ名の違いもあるんでしょうね。
活きの良いサバは絶品でしょうなぁ。
Posted by 茶の間おじさん at 2010年10月07日 22:56
さば、皮と身の間に脂がありますね。
脂身が苦手なので、白身の部分だけ、食べてみたいです。
Posted by youzi at 2010年10月07日 23:15
茶の間おじさんさん こんばんは
四国側で水揚げされると岬サバと呼ばれるそうです。やっぱり鮮度のいいサバはすばらしいです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 23:36
youziさん こんばんは
関サバのすばらしさプリプリ感ですね。この白身はすばらしいです。この白身は鯛や平目よりすばらしいです。 青魚なのにこの味には驚かされるはずです。
Posted by SORI at 2010年10月07日 23:40
おお~、よだれ出そうです。しかも関サバとは。
鯖の刺身が一番の好物です。もう長いこと、食べていないです。
熊本へ行った際には、是非ともですね。お店の名前覚えておきます。
Posted by 枝動 at 2010年10月09日 22:48
枝動さん こんばんは
活きのいい鯖の刺身の美味しさをご存知なのですね。ほんと美味しいですよね。
Posted by SORI at 2010年10月09日 23:02
今日は天気が悪いので外出には注意してくださいね。
私は都内で打合せです。
頑張りま~す。
Posted by クリンピア at 2010年10月10日 07:15
クリンピアさん おはようございます。
ありがとうございます。今、ワンコの散歩から帰ってきたところです。雨が強かったのでワンコも出かける時、雨を見たとたん躊躇していました。でも出かけるとびしょびしょになりながら、いつものコースを歩いてきました。帰ってから体を拭くのが大変でした。
今日の、お仕事頑張ってください。
Posted by SORI at 2010年10月10日 08:06
大分の城下カレイも絶品ですよ。醤油に肝を入れてつぶして、しれにカレイをつけて食べるのですが、それがもう!(笑)
Posted by opas10 at 2010年10月10日 12:41
opas10さん こんにちは
大分の城下カレイはまだ経験できていないです。一度は食べてみたいですね。これこそ地元でしか食べれないでしょうね。肝入り醤油で食べるとはいいですね。
Posted by SORI at 2010年10月10日 12:52
美味しそうなサバですね~。
でも苦手な私です(笑)
Posted by shiho at 2016年09月03日 06:53
おはようございます
高級ブランド魚ですね~
美味しそうです
Posted by kazu-kun2626 at 2016年09月03日 07:06
サバ、大好きです。
とても美味しそうですね。
Posted by toshi at 2016年09月03日 08:09
こんにちは。九州の甘い醤油はいかがでしたか?関サバのコリコリ食感、サイコーですよね。
実家に帰ってもなかなか食べられませんが。。。
Posted by hasseyおやじ at 2016年09月03日 10:08
SORIさん、こんにちは。
関サバ、残念ながら食べた事がありませんが美味しそうですね!
新鮮じゃないと食べられないお刺身
もちろんクリックして見ましたがとってもおいしそうです!!
Posted by poko at 2016年09月03日 11:34
フランス紀行 楽しく拝見しました
噂しか知らないけど やっぱり フランスは芸術の街
そして伝統的な建物など 素晴らしいですね

九州の関サバ!!!
関サバも有名ですね 脂の乗りが全く違うみたい
このサバが手に入ると姉はしめ鯖を作ってます。
私には絶対に無理だけど(笑)
なかなか手に入らないようですが・・・

ラ ブティック ドゥ ジェエル・ロブシェン
(LA BOUTIQUE de Joël Robuchon)」丸の内店
銀座に行ったらちょっと足を延ばしてここに行きます。
この周りの雰囲気も大好き
ただちょっと狭いので座れる確率が少ないですが(笑)
帰りにお土産もしっかり買っていきます(^^♪
Posted by ピュアリン at 2016年09月03日 11:52
kazu-kun2626さん こんばんは
関サバはなんどか食べましたが、活きた関サバは初めてでした。値打ちがありました。
Posted by SORI at 2016年09月03日 17:59
toshiさん こんばんは
新鮮なサバの刺身は、どんな刺身よりプリプリで美味しいと思います。
Posted by SORI at 2016年09月03日 18:01
hasseyおやじさん こんばんは
甘い醤油も、なかなかいいものではありますが、正直、慣れている普通の醤油の方がピントきました。
ほんとサイコーでした。
Posted by SORI at 2016年09月03日 18:11
マグロなぞよりこちらが大好きです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年09月03日 18:35
pokoさん こんばんは
クリックして見ていただいてうれしいです。プリプリ感は是非ともお伝えしたいです。
Posted by SORI at 2016年09月03日 18:36
ピュアリンさん こんばんは
経験的に関サバは新しいほどいいですね。そんな意味でも地元は間違いないです。
ラ ブティック ドゥ ジェエル・ロブシェンの記事を見ていただけたのですね。みんなで美味しくいただきました。こちらのお店もご存じとはさすがです。
Posted by SORI at 2016年09月03日 18:48
夏炉冬扇さん こんばんは
私も断トツに新鮮なサバの刺身が大好きです。
Posted by SORI at 2016年09月03日 18:50
shihoさん こんばんは
サバの刺身は苦手な方が多いです。私もその一人でしたが、大型の新鮮なサバの刺身を食べて、目が点になりました。
同じサバでも同じ魚とは思えないです。すばらしいです。
Posted by SORI at 2016年09月03日 19:23
関サバ、関アジは最高ですね~!
食べたくなっちゃいます^^
九州は甘いお醤油が主流なんでしょうね。「キッコーマン」がフツウのお醤油の代名詞とは、地域性が垣間見えておもしろいですね♪
Posted by Rinko at 2016年09月05日 11:13
Rinkoさん こんばんは
ほんと関サバも関アジも美味しいです。特に今回の活きた関サバは格別でした。お醤油にも驚かされました。
Posted by SORI at 2016年09月06日 22:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング