2013年09月16日

新そばを食べました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

久しぶりに家族で2泊(阿蘇と湯布院)3日で九州に旅行に行ってまいりました。一日目の昼食にはガイドブックに載っていた南阿蘇にある御蕎麦屋さんに行ってみました。

そこに「新そば・北海道産(限定品)・十割そば 1,000円」の張り紙があり全員頼みました。ただし、全員分は無くて1は「山かけそば」になってしまいました。


これが「十割の新そば」です。お漬物と飾りつけが洒落ていました。
クリックすると拡大

お蕎麦だけ拡大いたしました。
クリックすると拡大

麦とろめしも頼みました。おいしかったです。「とろろ」もたっぷりとかかっていました。
クリックすると拡大

こちらが十割蕎麦(新そば)が食べれなかった人が頼んだ暖かい「山かけそば」です。とろろがおいしいことを、試食させてもらって感じてしまいました。
クリックすると拡大

メニューを紹介いたします。天婦羅をやっていません。おいしい蕎麦だけでけを提供している雰囲気でした。


お店の中の雰囲気です。


このあたりは阿蘇山の伏流水が湧き出る場所のようで、その伏流水が湧き出ている明神池の水で蕎麦を打っているそうです。その明神池の水も飲ませていただきました。有名な白川水源も近くにありました。それでは、お店を紹介いたします。
  店名 明神そば
  住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1394
  電話 0967-62-8308
  営業 11:00~16:00
  定休 毎週火曜日
クリックすると拡大

明神池の説明です。


地図で明神そばの場所を紹介します。
posted by SORI at 15:17| Comment(34) | TrackBack(2) | 阿蘇山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
天ぷらは蕎麦の味をごまかしたりわからなくしたりしますもんね。そんなこともなく、蕎麦の味のみで勝負、ですか。自信のほどがうかがえます。
Posted by HIROMI at 2010年09月25日 20:27
新そば、輝いていますね。
とても美味しそうです。そば湯も楽しみって感じですね。
Posted by youzi at 2010年09月25日 21:11
新蕎麦もう堪能されましたか、良いですね、蕎麦好きには堪えられない響きです。
Posted by 馬爺 at 2010年09月25日 21:36
蕎麦は大好物です
急においしい蕎麦を食べたくなってきました
Posted by COLE at 2010年09月25日 21:59
蕎麦もとってもおいしそうですけど、月は麦とろごはんが大好きなんです。
うわぁ~、食べてみたい~(≧∀≦)
Posted by 月姫 at 2010年09月25日 22:07
HIROMIさん こんばんは
遅い昼食だったので、ゆっくりと堪能でしました。美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:27
youziさん こんばんは
沢山のコメントありがとうございました。九州もよかったです。今回は阿蘇と湯布院でした。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:29
馬爺さん こんばんは
新蕎麦の文字に反応してしまいました。新蕎麦のこの日の最後でした。独特の味わいですね。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:32
COLEさん こんばんは
美味しいお蕎麦はいいですね。また食べたくなりました。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:33
月姫さん こんばんは
さすがです。息子は麦とろごはんが一番美味しいと絶賛していました。確か味見させてもらいましたがさすがでした。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:35
急に肌寒くなってまいりましたね。
阿蘇・湯布院は秋が色づき始めた頃でしょうか?
あったかいお蕎麦がたまらなく食べたくなってまいりました(笑)
Posted by ちゃと。 at 2010年09月26日 00:51
ちゃと。さん おはようございます。
紅葉しはじめていましたが、本格的にはもう少し先のような感じでした。両方とも肌寒く感じる季節になりました。
Posted by SORI at 2010年09月26日 04:23
お早うございます。新蕎麦、美味しそうですね。
食べたくなりました・・・(^。^)
Posted by yakko at 2010年09月26日 06:03
新蕎麦の香りはどうでした。
Posted by たくや at 2010年09月26日 06:53
yakkoさん おはようございます。
新そばが食べれるとは思っていなかったのでよかったです。遅い昼食になりましたが大満足でした。
Posted by SORI at 2010年09月26日 07:41
たくやさん おはようございます。
やっぱり、よかったです。食べた場所も自然の中で気持ちよかったです。
Posted by SORI at 2010年09月26日 07:43
総理大臣閣下
ご無沙汰です。
相変わらず国内外活動範囲の広さに
感服しております。
またこまめに記録を残されてどこから
そんなエネルギーが・・・。
某国の総理に少し伝授していただきたい(笑)
Posted by ムラコフ at 2010年09月26日 09:23
新そばですか@@
手繰りたいです。
Posted by デルフィニウム at 2010年09月26日 09:52
ムラコフさん おはようございます。
ついにさくらちゃんの記事を再会されたのですね。楽しい記事を待っております。
  http://murakof.blog83.fc2.com/
Posted by SORI at 2010年09月26日 11:02
デルフィニウムさん おはようございます。
蕎麦は大好きです。それも十割で新蕎麦でした。
Posted by SORI at 2010年09月26日 11:05
お蕎麦、美味しそう。。
九州で、北海道産って、面白いですね。
Posted by ゆうさん at 2010年09月26日 11:10
こんにちは☆
お蕎麦☆美味しそうですね~☆
Posted by ぷりん at 2010年09月26日 11:37
ゆうさんさん こんにちは
ほんと、北海道産のお蕎麦は、いろんなお店で、よく聞きます。 ガイトブックに掲載されたのでお客さんが多いようでした。
Posted by SORI at 2010年09月26日 12:33
ぷりんさん こんにちは
家族もお蕎麦が好きなのでよく食べに行きます。いろんなところのお蕎麦を食べました。
Posted by SORI at 2010年09月26日 12:35
こんにちは。
ご訪問とniceありがとうございました。
Posted by 天むす at 2010年09月26日 17:05
天むすさん こんばんは
こちらこそありがとうございます。蕎麦は大好きなので旅先では、先ずは昼食には蕎麦を考えてしまいます。
Posted by SORI at 2010年09月26日 17:35
もう新ソバなのですね。
明日あたり蕎麦屋に行ってみようかなと思いました。
Posted by nyankome at 2010年09月27日 01:54
あ~、あったかいとろろそばが食べたくなりました~^^ゝ
Posted by terrybear at 2010年09月27日 11:03
nyankomeさん こんにちは
そろそろですね。やっぱり新と言われると食べたくなります。
Posted by SORI at 2010年09月27日 17:40
terrybearさん こんにちは
とろろ自体がすごくおいしかったです。やっぱり山間部だけのことはあるのかな。と思ってしまいました。
Posted by SORI at 2010年09月27日 17:41
SORIさん、こんにちは。
お蕎麦美味しそうですね。
新そばもよさそうですが、山かけそばも食べたくなりました。
Posted by PENGUIN at 2013年09月16日 14:12
PENGUINさん こんにちは
お蕎麦は大好きです。おいしいおそばに出会えました。
Posted by SORI at 2013年09月16日 15:06
蕎麦オンリーとはよっぽど蕎麦が
美味しいんでしょうね~
山かけ蕎麦もとっても魅力的です♪
Posted by 昆野誠吾 at 2013年09月16日 16:03
昆野誠吾さん こんにちは
評判のお店だけのことはありました。いいお店に出会えました。
Posted by SORI at 2013年09月18日 14:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

白川水源
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 南阿蘇村の明神そばを食べた後に、この白川水源に来て見ました。来るまではどんなところなのか、知りませんでした。上の写真は車を降りて白川水源まで歩..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-09-28 19:31

今年初めて、新蕎麦をいただきました。 静和屋
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2015年11月1日に偶然に新そば / 新蕎麦に出会えました。 家内とJR佐倉駅の近くに出かけて、家に帰る途中で、ちょうど昼時だったので、以前に..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-11-04 09:08
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング