2014年02月02日

素朴なベトナム料理

が表示された写真はクリックすると拡大します。

先日は海の近くのカンボジア国境近くのレストランを紹介したので、今回は内陸部のカンボジア国境近くのレストランの報告です。
ホーチミンから北北東に車で3時間ほど走るとカンボジア国境近くの小さな村に着きます。近くまでは車では片側3車線あるいは2車線が続きます。しかし突然に片側1車線になり風景も田舎に変わりました。
場所はBình Phuoc省(ビンフオック省 / Tỉnh Bình Phước)でネットから拝借した右の地図の緑の部分がBình Phuoc省です。動画も撮ったので掲載します。

道端には水牛や牛が沢山いる地域でした。
ここに来るまでは一般道路ですが料金所が数箇所ありました。


そんな小さな村にも洒落たレストランがありました。2階の屋外テーブルです。


趣のある茅葺の個室で食べることも出来ますが、結局は冷房のある個室で食べることになりました。こちらのレストランはベトナムの家庭料理です。


卵豆腐を揚げた料理です。衣に玉子をつけて揚げているそうです。
クリックすると拡大

生野菜はハーブです。このまま食べます。
クリックすると拡大

茹でた野菜です。味には覚えがありました。おそらくオクラです。オクラの葉にオクラの茎にオクラの実です。茎や葉は香りが強いです。健康にすごくいい感じがしました。
クリックすると拡大

これは鰻です。味で判りました。日本の蒲焼とは料理の仕方が違いますが、蒲焼に近い味には驚かされました。完食でした。写真には残っていませんが、この鰻のぶつ切り料理は10年以上前の1998年にホーチミンからはティエンに向かう時に道端のお店でも食べました。衝撃的でした。
クリックすると拡大

メインデッシュは鶏料理です。完璧な地鶏です。
クリックすると拡大

このオレンジ色の塩にライムをかけて上の地鶏を食べました。オレンジ色は唐辛子です。


普通のゆで卵も出てきました。香辛料の入ったナンプラか上のオレンジの塩をつけて食べました。茹で加減が絶妙で、やわらかくて美味しかったです。もちろん地玉子です。


最後は鍋です。沢山の野菜がすでに入っているところに新鮮な生野菜を入れます。
クリックすると拡大

鍋には沢山の種類の野菜に、お米の麺が入れられました。なかなか美味しい料理でした。それぞれの土地には美味しいものがあることを実感いたしました。たくさんの麺が入れられるので日本料理での最後の締めのようなものですね。なかなか美味しい料理でした。
クリックすると拡大

これが鍋に入れられた麺です。麺の鍋物は初めての経験でした。
クリックすると拡大

お店の場所は車の走った道の記憶をたどって見つけました。
お店を紹介いたします。お店の入口の看板に書いてあったHen yao Lauは店名かどうかは判りませんが住所と電話番号は正しいです。
 店名 不明 ( Hen yao Lau )
 住所 An Loc Binh Long Bình Phuoc
 電話 0651-3682989 
地図内のアイコンを数回クリックすると、この位置が判ってくると思います。

posted by SORI at 23:06| Comment(36) | TrackBack(0) | ベトナム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とっても 美味しそうで 栄養豊富そうな お料理ですね
食べてみたいです ベトナム料理
Posted by クレー at 2010年09月15日 19:21
地鶏の足が強烈なインパクト!!でした(^◇^;)
鰻はブツ切りにみえますが、やはり日本とさばき方が違いますよね(そりゃそっか(笑))
今日は少し肌寒いので最後の麺のお鍋がとても美味しそうに感じました。
Posted by ちゃと。 at 2010年09月15日 20:17
クレーさん こんにちは
気どらないところがよかったです。そしてシンプルなのもよかったです。ビールが美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年09月15日 20:44
ちゃと。さん こんばんは
中国では鶏の足の料理があるので、これを見ても驚きませんでした。慣れというのはすごいですね。どれも新鮮で美味しかったです。いい経験ができました。
Posted by SORI at 2010年09月15日 20:47
草が野菜とは…。味を想像するに、美味しくなさそうなんですが、美味しいのですね?うーん。私は完食できるだろうか。
Posted by HIROMI at 2010年09月15日 20:48
HIROMIさん こんばんは
ベトナムはハーブをそのまま食べる習慣がありました。インパクトのあるハーブも沢山ありました。野菜のお皿で細くて赤っぽいのは玉葱をスライスしてばらしたものを油で揚げたものだそうです。これならHIROMIも食べれるかも。
Posted by SORI at 2010年09月15日 20:55
本当に素朴ですね。
素材がよいので美味しく頂けるのでしょうね。
鰻料理、食べてみたいです。
Posted by nyankome at 2010年09月16日 00:49
素材と香辛料の料理が主では
日本人には物足りなさと、クセがなじみにくいのでは。
Posted by 新危機管理研 at 2010年09月16日 02:58
nyankomeさん おはようございます。
今まで食べてきたベトナム料理とは一味違ったものでした。家庭料理の真髄を見させてもらった気がしました。
Posted by SORI at 2010年09月16日 05:42
新危機管理研さん おはようございます。
確かに毎日食べていると日本料理が食べたくなってくるもしれません。でも今まで食べたことのないベトナム料理だったので美味しく、楽しく食べさせていただきました。
Posted by SORI at 2010年09月16日 05:45
オクラの葉と茎は初めて拝見しました。
鰻がブツ切りだと、一見違う物に見えますね。
でも味付けは蒲焼きのようなんですね。
Posted by 桜貝の想い出 at 2010年09月16日 07:38
初めの卵豆腐を揚げたのは食べてみたいですね~^^ゝ
鶏料理は・・・あの上に乗っている足が・・・ダメかな~^^ヾ
コテージみたいな個室がかわいい感じがします
Posted by terrybear at 2010年09月16日 15:18
桜貝の想い出さん こんばんは
オクラがすべて食べれるとは、新しい発見でした。植物すべてが食べれる感じがしました。魚醤に少し甘みをつけているので、日本の蒲焼の味と同じでした。これは衝撃の一品でした。
Posted by SORI at 2010年09月16日 22:30
terrybearさん こんばんは
これは驚きの一品でした。是非とも作ってみる価値があります。表面に、溶き卵をつけて揚げてみてください。
Posted by SORI at 2010年09月16日 22:32
ずいぶんと奥地に行かれましたね。
でも、こんなレストランがあるなんて、それは素晴らしい!
どれもこれもおいしそうです。
Posted by あーちゃ at 2010年09月19日 09:22
あーちゃさん おはようございます。
私も、こんな場所に、こんなレストランがあるなんて想像していませんでした。素朴な料理に大満足でした。
Posted by SORI at 2010年09月19日 09:35
ベトナムではとにかく鶏が美味しかった記憶があります。日本と違ってブロイラーじゃないですし。この地鶏も美味しそうですね。
Posted by opas10 at 2010年09月19日 11:53
opas10さん こんにちは
地鶏の料理は地元の人も自慢されていました。素朴な料理は素材の美味しさにこだわる料理でした。
Posted by SORI at 2010年09月19日 14:08
卵豆腐を揚げた料理は美味しそうですね。
卵豆腐自体はそんなに好きではありませんが、
衣に玉子をつけて揚げてるって、どんな感じなんでしょうね。
ぜひ一度試してみたいものです。
Posted by bamboosora at 2010年09月19日 15:06
bamboosoraさん こんにちは
この料理は、是非とも日本に帰って作ってみたい料理でした。ビールのつまみとして食べました。個室の中に氷の入った樽が置かれて目の前でビールを冷やしてくれました。さらに最初のころはジョッキにも氷を入れてビールを飲みました。
ホーチミンのお店でも一軒だけですが、氷を入れるかどうか聞かれたので、ビール氷を入れる習慣があるようです。ホーチミンではもちろん氷は入れませんでした。
Posted by SORI at 2010年09月19日 15:16
卵豆腐揚げたの、周りがふわっとした感じで
美味しそうですね。
地鶏、色々な部分が入っていますね。
肉は好んで食べない私ですが、なぜか鶏の脚は
食べる事ができます。
もしかして、頭も入っていたんでしょうか?一度、頭を
煮つたものをいただいた事がありますが、それはさすがに
食べる事ができませんでした。でも後日、とさかはとっても
コラーゲンがあると聞いて、何で食べなかったんだって
とても後悔したんです。
Posted by youzi at 2010年09月25日 19:18
youziさん こんばんは
卵豆腐を揚げた料理は、日本だとアイデア料理になりますね。美味しくいただきました。最初に出てきた料理でした。
Posted by SORI at 2010年09月25日 22:47
道路を走る自転車や放牧の牛を見ていて、過去のカンボジア訪問の記憶を思い出してます。
Posted by cocoa051 at 2014年02月02日 09:12
SORIさん おはようございます
野菜サラダ ワイルドですね~
鳥料理も全部入りですか
素朴さがナントも言えんですね(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2014年02月02日 09:49
おはようございます。
ベトナムの道を走っていると、日本では考えられない物をバイクに乗せて
走っている光景を見かけませんでしたか?たとえば、豚とかガスボンベとか・・・。「おやじ」はプロパンガスの大きなボンベを乗せて走っているのをみて、愕然としたのを憶えています。
Posted by hasseyおやじ at 2014年02月02日 10:46
ベトナム料理は香りも楽しめてヘルシーな感じがします。
美味しそうですね!
Posted by koni at 2014年02月02日 11:20
cocoa051さん こんにちは
少し走るとカンボジアなので雰囲気が近いのかもしれません。道路の凸凹は相変わらずで、首の筋肉を緩めると鞭打ちになりそうです。
Posted by SORI at 2014年02月02日 16:57
kazu-kun2626さん こんにちは
これほど素朴なのも久しぶりでした。でもこの辺りでは高級店だと思います。
Posted by SORI at 2014年02月02日 16:59
hasseyおやじさん こんにちは
確かに驚くものを運んでいました。バイクは我々の車かわりなのでしょうね。
Posted by SORI at 2014年02月02日 17:02
koniさん こんにちは
ベトナムの利用りはヘルシーだし美味しいです。日本人の味覚に合います。
Posted by SORI at 2014年02月02日 17:05
見慣れない料理の中に
よく見るゆで卵があると
何故だかホッとしますね(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2014年02月02日 17:59
生野菜のハーブや茹でた野菜、お鍋の盛り付けを
もう少し上手くやれば、美味しく見えますね。
ウナギは、ぶつ切りなんですね。。
ところ変われば、、、、ですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年02月02日 19:04
昆野誠吾さん こんばんは
ゆで玉子はシンプルな食材です。食べるタレが良かったです。日本の刺身に通じるところがあるのかもしれません。
Posted by SORI at 2014年02月02日 21:07
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
放置民とは違う素朴さが、不思議と新鮮でした。鍋料理が食べれるとは思いませんでした。
Posted by SORI at 2014年02月02日 21:08
南国らしい空気で癒されますね。
Posted by ロゼ at 2014年02月03日 00:49
ロゼさん おはようございます。
南国の雰囲気と素朴な料理を堪能いたしました。
Posted by SORI at 2014年02月03日 06:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング