2023年11月28日

ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(Naviglio Grande)

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2023年11月24日再掲載
タイトル:ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(Naviglio Grande)
クリックすると拡大前記事「兵庫運河 第85回ハイク参加」で日本最大級の兵庫運河と日本一長い貞山運河を紹介したのを機会に、私が海外で見た運河の中で最も魅力的だったイタリアのミラノのナヴィリオ運河(Naviglio Grande)の13年前の過去記事をブラシュアップ(写真など18画面追加)して再掲載したいと思います。
 2010年09月09日 初掲載 全て 0
 2023年11月24日 閲覧数:2,886 nice!:129 CMT:22 再掲載時
 2023年11月25日 閲覧数:3,066 nice!:165 CMT:32
 2023年11月26日 閲覧数:3,229 nice!:191 CMT:34
 2023年11月27日 閲覧数:3,363 nice!:202 CMT:38
 2023年11月28日 閲覧数:3,484 nice!:205 CMT:42
 2023年11月29日 閲覧数:3,573 nice!:215 CMT:44
 2023年11月30日 閲覧数:3,610 nice!:217 CMT:44 次記事掲載
 2023年12月01日 閲覧数:3,632 nice!:218 CMT:44
 2023年12月02日 閲覧数:3,655 nice!:219 CMT:44

2010年09月09日掲載
タイトル:ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(Naviglio Grande)
クリックすると拡大
観光客の人が、ほとんど来ない場所を紹介いたします。
以前にもNaviglio Grande(ナヴィリオ・グランデ運河/ナヴィリオ運河)に来たことがあるのですが、またナヴィリオ運河にやってきました。Grande(グランデ)は大きいと言う意味で運河の意味がないけれども、Naviglioは固有名詞ですが運河の意味も含まれているようなので、Naviglio Grandeの日本語訳はナヴィリオ・グランデ運河あるいはナヴィリオ運河としました。理にかなった日本語訳のグランデ運河と表現しているサイトもありました。グランデ運河と表現するとベネチアの運河のカナル・グランデ(Canal Grande)と間違われる可能性があります。Canalの日本語訳は運河です。冬と違い、天気もいいので景色も映えます。
以前にも来た冬の時(12月)の空の色とは対象的です。ヨーロッパを旅行をする時期の参考にしてください。今回は6月でした。クリックすると拡大

水底を撮るのは難しです。いかがでしょうか。水の深さは1mくらいでしょうか。右の写真の教会の影が水面に映っています。冒頭の写真の中にも、右の教会が確認できると思います。教会の名前はChiesa Parrocchiale di Santa Maria delle Grazie al Naviglio(聖マリア・ナヴィリオ教会)です。探してみてください。
クリックすると拡大

きれいな水の運河沿いの道はワンちゃんたちの散歩道でもありました。カメラを向けていると判ると、ちゃんとポーズをとってくれました。3枚の写真を6秒 or 12秒ごとに切り替えています。ミラノのワンちゃんたち→ポチッ
クリックすると拡大

建物には花が飾られています。
クリックすると拡大

ヨーロッパらしい明るい雰囲気です。
クリックすると拡大

雰囲気を感じていただくために花が飾られた窓をアップしました。
クリックすると拡大

橋は船が通れるように地面より高くなっているために階段を登って橋を渡るのです。
クリックすると拡大

Wikipediaに掲載されていたナヴィリオ・グランデ運河の昔の写真を紹介します。2枚目の写真のように1920年頃には水泳大会も行われていたようです。最初の写真には本記事の中の写真にある聖マリア・ナヴィリオ教会も写っています。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

3つ前の記事「ミラノの路面電車」の中のこの写真はナヴィリオ・グランデ運河(Naviglio Grande)の終点のポルタ・ティチネーゼ・ドックの傍で撮った写真でした。
クリックすると拡大

その場所のストリートビュー(SV)です。左の先がナヴィリオ・グランデ運河のミラノ側の終着地点であるドック(Porta Ticinese dock)です。


ここが長さ約50kmのナヴィリオ・グランデ運河のミラノ側の終着地点であるドック(Porta Ticinese dock)のストリートビュー(SV)です。もう一方の端(出発地点)はティチーノ川(Ticino river)との合流地点です。→SV



以前の冬(2005年12月8日)にグランデ・グランデ運河に来たときの写真も紹介いたします。つまりグランデ運河には2度も訪れました。この時も底が見えるほど水は透き通っています。以前は写真をクリックしても拡大しませんでしたが再掲載を機会に特別に拡大するようにいたしました。


魅力的な家もあります。El Brellinという名のレストランです。こちらも再掲載を機会に拡大するようにいたしました。


運河の横の教会です。名前はChiesa Parrocchiale di Santa Maria delle Grazie al Naviglio(聖マリア・ナヴィリオ教会)です。こちらの写真は再掲載で追加しました。
クリックすると拡大

ミラノの中心から郊外に離れていく方向の写真です。こちらも再掲載を機会に掲載いたしました。
クリックすると拡大

ここには郊外電車で来ました。 SV1 SV2
クリックすると拡大

航空写真です。右上から左下への直線的な線がナヴィリオ運河(Naviglio Grande)です。ミラノ観光の定番のドゥオモ、スフォルツェスコ城、教会、中心部の街並み、ガッレリア( アーケード 、夜景 )、美術館などとはまた違った下町が味わいがある場所です。右下の地図の赤色ラインが運河です。クリックすると拡大
ポルタ・ティチネーゼ・ドック(Porta Ticinese dock)から南方向への運河があります。名前はNaviglio Paveseです。ミラノから東方向にはNaviglio Martesanaと言う名の運河もあります。さらに、右の地図の左端にはNaviglio Bereguardo(Naviglio di Bereguardo)があり、右上端にはNaviglio di Padernoと言う名の運河もあります。Naviglioが運河ならば、正確な翻訳ではグランデ運河、パヴェーゼ運河、マルテザーナ運河、ベレグアルド運河、パデルノ運河になるのかもしれません。パナマ運河は英語はPanama Canalですが、イタリア語ではCanal di Panama(Canal Panama)となるわけです。ちなみにイタリア語と近い言語のスペイン語ではCanal de Panamáです。

クリックすると拡大Wikipediaから郊外のNaviglio Grande(ナヴィリオ運河)の写真を転用させていただきました。そのWikipediaによりナヴィリオ運河は95年をかけて1272年に完成した古い運河であることが分かりました。
 長さ 49.9 km  高低差 34m
 着工 1177年  完成 1272年
 始点 トルナベント近郊のティチーノ川
    Ticino river near Tornavento
 終点 ミラノのポルタ・ティチネーゼ・ドック
    Porta Ticinese dock in Milan
クリックすると拡大

ミラノのポルタ・ティチネーゼ・ドック(Porta Ticinese dock)からティチーノ川(Ticino rive)までのナヴィリオ運河(Naviglio Grande)の全体を紹介します。ミラノから西に伸びてさらに北のミラノ・マルペンサ国際空港近くまで行っている臙脂色ライン(━━)がナヴィリオ運河(Naviglio Grande)です。クリックすると拡大ティチーノ川の近くではVecchio Naviglio Grande(古いナヴィリオ運河)という表現もありました。運河沿いの道にはAlzaia Naviglio Grandeの名前も付いていました。Alzaiaは運河の船を曳く右の写真のような曳舟道(ひきふねみち)のことです。つまりナヴィーリオ運河・曳舟道と言う意味になるようです。右の写真は2頭の馬が船のマストの先端に結んだロープを曳いています。
posted by SORI at 23:59| Comment(44) | TrackBack(0) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なぜか運河のある風景が好きです。
Posted by nyankome at 2010年09月09日 23:07
運河に写り込んだ景色も素敵ですね♪
青空をバックに気分も晴れ晴れします^^
Posted by ぽて at 2010年09月10日 00:24
ほんとだ~全然感じが違いますね~
両方いいけど・・・冬(下のほうの写真)はちょっと絵画的ですね~
Posted by terrybear at 2010年09月10日 12:49
nyankomeさん こんにちは
私も運河のある景色は好きです。あのアヌシーの運河のある景色もすばらしかったです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19-56
Posted by SORI at 2010年09月10日 18:20
ぽてさん こんにちは
観光客の人は見かけなかったけれどネットで見ると結構ブログに掲載されているのに驚きました。素敵な景観はみんなの印象に残るのだと思いました。
Posted by SORI at 2010年09月10日 18:22
terrybearさん こんにちは
空の色によって写真に撮ると見た目よりも印象が違います。いずれも印象に残る景観でした。
Posted by SORI at 2010年09月10日 18:25
最近運河沿いの街並みが注目を集めているようですね。ナヴィリオ運河あたりにはアーチストが移り住んだりセレクトショップができたりで活気づいているみたいです。
Posted by opas10 at 2010年09月12日 13:05
opas10さん こんにちは
なぜか水のある景色はきれいです。街の中だけれど水がきれいなのがうれしいです。さすがに東京や大阪では、ここまできれいになっていないでしょうね。
Posted by SORI at 2010年09月12日 13:26
ミラノに運河があったんですね。
一枚目の橋、とても趣がありますね。
Posted by youzi at 2010年09月12日 15:55
youziさん こんにちは
一枚目の構図は気に入っています。アーチ状の橋が印象的でした。
Posted by SORI at 2010年09月12日 16:28
素敵な風情ですね~
イタリアは女房が好きな場所です
Posted by kazu-kun2626 at 2014年08月31日 12:32
運河に写り込んだ風景が綺麗ですね。
イタリアミラノだけに、オオ―ミラーノですね。最高です。
前回の記事でのイヌですが、比較的に大型犬が多いように思えますが
イタリアの人は、好みなのでしょうか?
Posted by sabuchan at 2014年08月31日 13:23
やはり、水のある場所は良いですね。。
コレを見ると、元職場近くの品川の運河を思い出します。
仕事中によく行きました。。
あっ!ここに行くのも仕事のうちでしたから。。。(^0^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年08月31日 15:50
こんな街中にあって川底が見えるとは
随分と綺麗に維持されているんですね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年08月31日 16:23
一度この辺りをウロウロした事あります。
ミラノの街中とは違って雰囲気の良い感じでした。
Posted by koni at 2014年09月01日 08:54
ミラノも屋根の色が指定されているんでしょうか。
Posted by サンダーソニア at 2014年09月01日 11:21
kazu-kun2626さん こんにちは
奥様はよくいかれるのですね。イタリアは旅行で行くのはいいところですね。家族旅行も好評でした。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:35
sabuchanさん こんにちは
ヨーロッパは大型犬が多いようです。文化なのでしょうね。
先ほど寧東回族自治区の銀川に移動してきました。明日は別の場所に移動します。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:39
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
品川にもきれいな運河があるのですね。見てみたいです。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:41
昆野誠吾さん こんにちは
町の中とは思えないほどの水のきれいさでした。やはり運河のある景気はいいですね。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:43
koniさん こんにちは
この辺りをご存じとは通(つう)ですね。私は路面電車で行ってみました。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:45
サンダーソニアさん こんにちは
よくしらないのですが、よく色がそろっていますね。
そろっていると町並みもきれいです。
Posted by SORI at 2014年09月01日 18:49
花が飾られた窓、童話の世界のようですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年11月24日 11:04
落ち着いた雰囲気ですね。
ゆったりと時が過ぎていく。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年11月24日 11:54
溺愛猫的女人さん こんにちは
ほんと、ヨーロッパは花が飾られた窓が特別な雰囲気を感じさせてくれます。確かに童話の中のようです。
Posted by SORI at 2023年11月24日 13:23
夏炉冬扇さん こんにちは
落ち着いた雰囲気なのは町の中心から外れて郊外になってきているのも関係しているように感じました。
Posted by SORI at 2023年11月24日 13:25
ミラのは行った事が無いです。行ってみたかったです。
Posted by JUNKO at 2023年11月24日 14:02
ミラノの運河はベニスの運河を広くした感じで
舟のために橋は太鼓状ですね。爺は運河に気が付きませんでした。
Posted by お散歩爺 at 2023年11月24日 15:43
ヨーロッパで有名な、運河の旅を夢見たことが有ります。
体調のいい時だけ観光するような ・・・
はかなく夢に終わりました、残念!
Posted by ファルコ84 at 2023年11月24日 16:03
JUNKOさん こんばんは
ミラノは3度行って、その内で今回の運河に来たのは2度です。現地の人に勧められて来てみました。
Posted by SORI at 2023年11月24日 17:56
お散歩爺さん こんばんは
ヨーロッパでは物の輸送には昔から川が使われてきたので、運河も発達したのではないかと思います。
Posted by SORI at 2023年11月24日 17:59
ファルコ84さん こんばんは
ヨーロッパは川のクルージングはライン川のように有名なところが多いですね。運河のクルージンクも面白そうです。ただしツアーを捜すのは難しそうです。
Posted by SORI at 2023年11月24日 18:06
SORIさん お早うございます
大雄山の2023紅葉にコメントを有難うございました。
まだ、紅葉のし始めでこれからが本番です。
運河沿いの建物が良い感じです。ブラブラ散歩して
見たくなります。
Posted by tarou at 2023年11月25日 09:39
tarouさん こんにちは
さすがヨーロッパの建物が並ぶ運河はいいですね。
Posted by SORI at 2023年11月25日 13:02
運河の街ベネチアの写真かとおもったらミラノだったので二度びっくり。イタリアならではの風景なのですね。
Posted by 駄洒落好きな庭師 at 2023年11月26日 11:16
運河の周りの建物が本当に素敵。
ワンちゃん、可愛いですね。
Posted by リンさん at 2023年11月26日 11:34
駄洒落好きな庭師さん こんにちは
確かにベネチアのようです。ベネチアは海水の運河で、こちらは内陸の淡水の運河と言う違いはあります。
Posted by SORI at 2023年11月26日 15:30
リンさんさん こんにちは
ワンちゃんの写真を追加させていただきました。ほんと可愛いです。車が近づいてきたら飼い主さんがすぐに抱っこしていました。危ないときは飼い主さんが車の前に出て車を止めてワンちゃんが、車にひかれないようにしているのが印象的でした。
Posted by SORI at 2023年11月26日 15:36
運河の景色ステキですね!
以前、小樽運河を訪れたことがありますが
小樽も運河沿いの景色がとっても魅力的でした(*^^*)
撮影に協力してくれたワンちゃんも可愛い!
「ミラノのワンちゃんたち」の記事も拝見しました。
さすがSORIさん、たくさんの犬種をご存知なんですね!
見たことのないワンちゃんたちばかりで、興味深く拝見しました。
運河沿いに建つ家々も可愛らしいな(*^^*)
窓辺に飾られたお花がいかにもヨーロッパという雰囲気です。
2005年のお写真も拡大して拝見しました!
水面に建物が映っていて素敵な風景ですね。
運河わきに車がびっしり停まっているのにもびっくりです。笑
どうやって停め、車を出すときはどうするんでしょう…
レストランの建物も可愛らしいですね(*^^*)
絵本の挿絵のような雰囲気、さすがイタリアだなって思いました☆
Posted by ミケシマ at 2023年11月27日 11:34
ミケシマさん こんにちは
私も小樽運河を見に行きました。3月で雪が降っていて雪景色の中の小樽運河に感激いたしました。その時はレンタカーで旭山動物園にも行った時です。思い出深いことが沢山ありました。ナヴィリオ・グランデ運河沿いで会った可愛いワンちゃんは大切にされていました。「ミラノのワンちゃんたち」の記事に訪問いただいてniceもして頂いたのですね。ありがとうございます。
ヨーロッパの6月はきれいに晴れる日も多く、花のきれいな季節で、ホワイトアスパラカスも旬でした。いい季節にこの運河に再度来ることが出来てよかったです。
車が前後の隙間なく駐車する姿はヨーロッパ独特ですね。ほんとかどうかはわかりませんが、昔に無理やり前後にあてながら出るのでバンパーが頑丈なのだと聞かされました。いずれにしてもすごいテクニックです。時間があったら写真のレストランに入って見たかったです。
Posted by SORI at 2023年11月27日 15:32
ミラノの町並み素敵ですね。
階段を上がって渡る橋、
日本の歩道橋を連想しました。
Posted by そらへい at 2023年11月27日 20:21
そらへいさん こんばんは
街並みも運河も古い歴史を感じます。階段を上がって渡る橋は昔からあるのでしょうね。自動車が無い時代は運河は車道のような役割だったのではないでしょうか。それならば、まさに歩道橋です。
Posted by SORI at 2023年11月27日 21:29
ミラノのヨークシャーテリアはカットも随分とオサレですね(笑)!
Posted by トモミ at 2023年11月28日 11:10
トモミさん おはようございます。
飼い主さんの思いが伝わってきます。
Posted by SORI at 2023年11月28日 11:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング