2014年08月15日

牛肉のカルパッチョ カザーレモンフェラート

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イタリアでシンプルな料理と言えば、これもそうでです。イタリアは牛肉のカルパッチョは比較的手軽に食べれます。カルパッチョと言うよりは、ずばり牛刺しです。
欧米は生肉は食べないと思っていたので意外でした。
味付けは香味野菜とチーズとレモンだけです。オリーブオイルを好みでかけてもいいですがレモンだけにしてみました。信じられないおいしい味に仕上がります。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。チーズの種類は判りませんが、近くで買ったお土産のグラナ・パダーノ(GRANA PADANO)に似ていました。グラナ・パダーノ・チーズはイタリア北部、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州などのポー川流域で生産される牛乳を原料として作られるハードチーズです。
クリックすると拡大

イタリアの小さな町ですが、このレストランで美味しい昼食を食べることが出来ました。お店の名前はColosseo Caffeです。
  名前 Colosseo Caffe
  住所 Corso Avvocato Luigi Manacorda, 71 
      Casale Monferrato Alessandria
  電話 0142-45-4645
  S.V. http://goo.gl/maps/ff5ep


青色マークがお店の場所です。マイナスのアイコンマイナスを数回クリックすると場所が判ってくると思います。

より大きな地図で Colosseo Caffe を表示
町の名前はカザーレモンフェラート(Casale Monferrato)です。ミラノから西南西に直線で70キロの場所で、道のりでは110kmの距離です。これが町の普通の景色です。


こちらもCasale Monferratoの教会のある普通の景色です。このあたりはイタリアの水田を紹介した場所です。
posted by SORI at 22:59| Comment(16) | TrackBack(1) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
薄くスライスしたチーズのようなものが乗っていますね。
緑のものはクレソンでしょうか?
Posted by nyankome at 2010年08月28日 12:57
nyankomeさん こんにちは
薄くスライスされているのはパルメザンチーズ(Parmesan cheese)だと思います。緑の野菜はルッコラ(Ruccola)だと思います。生肉が普通に食べられているのには驚きました。
Posted by SORI at 2010年08月28日 17:20
最近、SORIさんのブログをお伺いするとお腹が鳴ってしまいます(^◇^;)
街並みが落ち着いていて良い雰囲気ですね♪
Posted by ちゃと。 at 2010年08月28日 20:20
ちゃと。さん こんばんは
いろいろと探して入りました。手軽に食べれる料理が中心でした。
Posted by SORI at 2010年08月28日 20:47
牛肉のカルパッチョ、ミラノの居酒屋みたいなバーで食べました。意外に濃厚なのでワインはフルボトルじゃないと負けちゃうんですよね。
Posted by opas10 at 2010年08月29日 11:40
opas10さん こんにちは
おっ、opas10さんも経験されたのですね。やっぱりワインやビールが飲みたくなりますね。濃厚(フルボディ)な赤ワインは大好きです。
Posted by SORI at 2010年08月29日 13:10
カルパッチョ、美味しそうですね。
脂身が苦手なので、生肉は脂肉を気にしないで
食べられるので、いいんですよね。
Posted by youzi at 2010年09月12日 10:45
youziさん こんにちは
イタリアの牛肉のカルパッチョは赤身だけれど美味しいですね。イタリア人も日本人が生を食べることを知っていた出してくれました。
Posted by SORI at 2010年09月12日 13:05
生レモンが美味しさを、かもし出してますね。
何か足りませんね。。
飲み物は、軽くワイン?ビール?。。。(^_^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年08月14日 12:44
生肉には濃い味付けと思うけれど
チーズと香味野菜にレモンといった
味付けは肉が美味しいからこそできる
調味なんでしょうね♪
Posted by 昆野誠吾 at 2014年08月14日 22:54
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
この肉のカルパッチョ以外にハムやチーズをいただきした。しかしワインは夕食まで我慢することにいたしました。ただしビールをいただきました。
Posted by SORI at 2014年08月15日 05:48
昆野誠吾さん おはようございます。
肉の赤身の美味しさを堪能させてもらいました。カルパッチョには赤身が一番と感じました。
Posted by SORI at 2014年08月15日 05:50
へー、イタリアンで牛肉を生で食べることがあるのは知りませんでした。おいしそうですね。
Posted by 駅員3 at 2014年08月15日 07:40
歯の矯正を始めてから、外食も食べれるものが限られてしまい、家で食べる事が多くなっています。最近思う事、前歯が全く噛み合わないので、前歯で物を食べるのが困難な状態です。そんな状態になると、前歯で噛む事のと奥歯で噛むのでは美味しさが違うと。
Posted by youzi at 2014年08月15日 08:25
駅員3さん こんにちは
驚きましたがイタリアでは当たり前のようでした。すぐに別の場所で食べる機会がありました。シンプルなところがよかったです。
Posted by SORI at 2014年08月15日 12:30
youziさん こんにちは
歯のかみ合わせはちょっとのことで違いますね。早く矯正が終わるといいですね。不便なことになると、その大切さを実感します。
Posted by SORI at 2014年08月15日 12:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

イタリアで水田 ??
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 イタリアはリゾットなど、お米をよく食べる国だと知っていても、実際に見るまでは水田のイメージは湧いてこないですね。そこで6月16日に出会えた水田..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-08-29 09:54
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング