


北京から車で2時間のところに唐山という町があります。この町は陶磁器が有名なようで沢山の陶磁器屋さんが軒を並べていました。その唐山でも、一番の海鮮料理店で昼食をいたしました。沢山の海鮮料理が出てきましたが意外なものが有名な土地柄でした。それを紹介いたします。

しばらくして蓋を開けると白い液体が固まっていました。固まったのには驚きましたが豆腐だったのです。暖かい、香りの高い豆腐でした。豆腐の上に調味料を乗せて食べました。
実は唐山は美味しい出来立ての豆腐が食べれるところだったのです。

これが豆腐に乗せる調味料で、主に右側のものをかけます。若干甘みと辛味のある醤油系の調味料で、いろんなものが入っていました。左は辛味が足らない人のための、辛い調味料なので少しだけ乗せました。

豆腐以外の料理もいくつか、紹介いたします。紹介した料理の倍以上は出てきたので、すべては紹介出来ませんが、見てください。最初は大きな巻貝の料理です。こちらのお店の海鮮はすべて生簀の新鮮なものが使われていました。すこしピリ辛の味付けが食欲をそそりました。

活きた海老は唐揚げと茹でで出て来ました。新鮮な海老は何回食べても美味しいですね。唐揚げはそのまま食べて、茹でたものは剥いて醤油系のタレに付けて食べました。

新鮮なホタテは貝柱だけでなくヒモも料理して出てきたのはうれしいですね。

海鮮料理店ですが鶏料理も出て来ました。皮が美味しい料理でした。

野菜料理も何品か出て来ました。これはソラマメの料理です。沢山の空豆が使われた料理でした。日本だと高くかかりそうでした。

こちらは、すっぱい味のタレが美味しい冷菜料理でした。食欲をそそる味わいがよかったです。

メインの魚料理が出てきたころには、お皿は重なり状態になっていました。

スープはアサリのような味の丸い二枚貝が使われたものが取り分けられて出て来ました。塩味のあっさりスープでした。こちらにも豆腐が使われていました。

営業面積13,000㎡で収容人員2000人以上の大きなお店でした。下の写真のように大きなフロアーに沢山の生簀が並べられていました。ここから好きなものを選んで料理をしてもらいます。

もう一つのお店の特徴が、


下の航空写真の中央の建物群の中の一つです。 お店を紹介しておきます。
店名 大陸海鮮餐飲有限公司(DALOO SEAFOOD CO.,LTD.)
住所 唐山市高新技術開発区北立交橋
電話 3208000
ラベル:中華料理
真似して、ピリ辛しょう油で食べてみたいな。
空豆も、きれいな色ですね。
薬味にネギが使われているところは日本と同じですね。素朴な食べ方をするのには驚きました。
今、中国では大豆を全て使った粉を作るという
計画があります。
日本では、豆乳にしますが内陸部への食料供給のために
大豆を丸ごと粉にしてお湯に溶けば豆乳に、そして
固めれば豆腐になりたんぱく質を補給させるそうです。
日本でも、おからを産業廃棄物として出さないために
今後は全粒豆腐に変わっていくのかもしれません。
食文化の大国ですね、中国は。
全粒豆腐というのが、あるとは知りませんでした。したがって中国の豆腐が全粒豆腐かどうかは判りませんが、食べた食感は日本で食べているように滑らかでした。全粒豆腐だと、これほど滑らかな豆腐にはならないのではないかと思います。
目の前で固まった温かい豆腐は美味しかったです。
一度行って見たくなります。
中国は全般的に大きなお店が沢山あるのですが、今回はワンフロアーの大きさに驚かされました。
蓋を閉じて待っている間に固まってくるのは面白いですね♪
楽しい食べ物でもありますね。待っている間に固まるのは楽しいです。
このタレは、長い歴史の中で工夫されたのでしょうね。
日本人同士だ麻婆豆腐やピータン豆腐をよく頼みますが、中国の人が我々に対して料理を選ぶ時は豆腐料理はほとんどありません。
そんな中で、こんなにシンプルな豆腐料理が料理の最初に出てきたのは初めてでした。
nice 訪問を寄せていただきありがとうございました。
そのお豆腐食べてみた~い
エビもおいしそ~~
素朴なんだけど、奥が深いというか。
中国は、今回が80回目の訪問でしたが、この豆腐の食べ方は、初めての経験でした。それだけによかったです。タレと薬味の味も洗練されていました。
これは、日本でやってもうけるでしょうね。天然ニガリを使っていると説明されていました。
なかなか、美味しい料理がそろっていました。ソラマメもシンプルな味付けでよかったです。
鶏、そらまめもおいしそうです。
あさり(かな?)とお豆腐のスープがとっても美味しそうです。
さすが、お目が高いです。ソラマメも鶏も美味しかったです。
豆腐が、日本と似たようにシンプルな味わいで食べられているのには驚きました。
最近は東京でも豆腐売りの荷車を見かけます。復刻版のような感じです。
中国人の友人の同屋で唐山から来ていた人がいたので、
唐山の話は時々出ていましたが、食べ物の話を
聞いた事は一度もありませんでした。
こんなに美味しい物があったんですね。
豆腐も海鮮も好きなので、北京から2時間くらいで行けたのだったら
行ってみたかったです。
新しい場所では、新しい発見があります。今回の豆腐も新しい発見でした。ローラースケートが走り回る中華料理店も初めての経験でした。
美味しそうだし、まず驚きがある!^^
暖かい固まったばかりの豆腐は格別でした。香りが格別でした。
新鮮な材料で作られた他の料理も良いですねー。
それにしてもローラースケートで移動するほどの広いレストランなんて、スケールが違いますね!(◎_◎;)
実は私は豆腐アレルギーなのですが、、、たまにどうしても食べたくなり、アレルギー剤を飲んで食べてます(^_^;)回りには、そこまでして食べる?と言われますが。。。笑
こちらのレストランの大きさには驚きました。ここは鉄鋼の町でした。次の記事で掲載しているビッツバーグはアメリカの鉄鋼の町でした。
薬を飲んでまでお豆腐を食べたいとは、ほんとうにお好きなのですね。好きなものがアレルギーなのは、つらいでしょうね。