


ミラノからベローナを経由してベネチアに入りました。ベネチア(ヴェネツィア)は水の都で、バスを降りて船で街に入りました。今回は水のある景色ばかりを集めて掲載します。この日は晴れており空の色も注目です。水上バス、渡し舟、水上タクシー、ゴンドラ、チャーター船が交通手段です。水上バスに乗ってサン・マルコ広場の近くに向かっているところです。掲載の写真はクリックするとすべて拡大します。
Veneziaは日本語の表記では、ヴェネーツィア、ヴェネチア、ベネチア、ベネツィア、ベネティア、ヴェネティア、ヴェニス、べニスなど沢山の書き方があるのはすごいです。
バスから乗り換える船着場
サン・マルコ広場の島の反対側まではバスで行けます。そこから先は船しかいけません。駐車場のすぐ横に船着場がありました。クリックすると出発してすぐの景色です。この先を左に曲がったとたんに景色が一変します。

先ずはベネチアの街に入るまでの船からの景色です。ここに来た人はこの景色に圧倒されるはずです。
ジュデッカ運河(海)からの景色です。解説は省略!!

遠くに目的地のサン・マルコ寺院が見えます。

すこし近づきました。

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会も通り過ぎました。目的地に近づいてきました。

海の上の教会サン・ジュルジョ・マッジョーレ教会
サン・マルコ広場の対岸にあります。このあたりはサン・マルコ運河になります。

サン・マルコ寺院やドゥカーレ宮殿の前を通りすぎたところです。もう直ぐ船着場!

陸からの景色です。
アカデミア橋の上から写真を2枚紹介いたします。橋から左右を見た景色です。

それにしても海の上の教会は絵のよう。
サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会です。下の航空写真ですぐに場所がわかると思います。


行きの飛行機の中にあった機内誌の中に掲載されていたベネチアの航空写真です。大きな運河の横の岬の突端にあるのが、2枚上の写真に写っているサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会です。右はしの大きな建物がサン・マルコ寺院とドゥカーレ宮殿です。

ベネチア(ヴェネツィア)は見ての通りの海上都市です。プラスのアイコンを数回クリックすると、街の中が、さらによくわかると思います。
ベネツィア、憧れの街のひとつです☆
いつか、行ってみたい!そして、ゴンドラに乗ってみたいです!
運河の水の色がとっても綺麗なんですね!
ヴェニス! 素敵です!!
映画好きの私は瞬時に「旅情」「ヴェニスに死す」
それから「ニキータ」を思い出してしまいました(笑)
ベネツィア(ベニス)は水の都の代名詞ですね。東洋のベニスとか、どこどこのベニスとか必ず引用されます。私にとっては水の都よりは海上都市のイメージが強いです。海上都市といえばワンピースで出てくるウォーターセブンはベネツィアを意識して考えられたものだと思います。
イタリアの都市は特徴がありますね。どうして海に都市を作ったのか不思議です。
北イタリアの都市の住民が、5世紀のゲルマン人のイタリア侵略からのこの湿地帯へと避難してくることから、452年にヴェネツィアの歴史が始まそうです。
いずれも有名な映画ですね。夢のある町です。これだけの町を作った歴史がすばらしいと思います。
イタリア旅行にはベニスはかかせませんですね。
ベニスの景観に驚かされました。イタリア旅行に行かれた方のほとんどの方がいかれたのではないでしょうか。
とても行ってみたいです。
ゴンドラに乗ってみたんです~。TDSでは何度か乗りましたが、
ベニスで乗ると、とってもいいのでしょうね。
ベニスに行ってゴンドラには乗ってほしいです。イタリアを満喫いたしました。
お写真を拝見しているだけで、清々しい気持ちになりました^^
いつか行けたらなんてのんきに考えて
ます(笑)
一度行きました、イカ墨パスタが美味しいお店がありました。
ベネチアはいいですね。
水の都だけあって、素晴らしい写真が沢山ありますね。
運河が縦横に張り巡らされて、ゴンドラで狭い運河をクルーズしましたが最高ですね。
ドゥカーレ宮殿やサンマルコ寺院など見どころがいっぱいですよね。
あの鐘楼へはツアーなので時間がなくて昇れませんでした。
その代わり、サンマルコ寺院の2階に昇って、広場を一望しました。
遠くから見ると、蜃気楼の風景です。。(^_^)
写真を見ていると訪れた時のことが思い出されます。きれいな場所でした。
イタリアは旅行するのはいいところでした。特にベネチアは格別でした。是非とも奥様と行かれてください。
ベネチアでは半日は自由行動だったので昼食にベネチア料理のお店に入りました。
鮮明に覚えておられるのでしょうね。私にとっても鮮明に記憶に残る場所でした。
今日、上海に移動して明日9月5日に帰国します
水に浮かぶ不思議な町です。昔の人がこの場所に町を作ったおかげで素晴らしい景観を見ることが出来ました。
流石水の都だと思いました^^
温暖化の影響は大きいでしょうね。まさに水の都でした。
ミラノ ベローナは、その前にも寄った事がありましたが、ベローナは仕事だったので、観光の時間が殆どとれませんでした。
さて、ベニスですが、サンマルコ広場で、演奏をしていたので、友人と、カフェオレ一杯で、2時間くらい聞いていました。
タイタニックが演奏されたら、回りのアベックの男性が、女性の後ろに回り、肩の上から、腕を回しているのを見て、笑ってしまいました。
近くで、売っていた点描のベニスの油絵は、小品でしたが、素晴らしかったです。すぐに、二点、ねぎって買い求めました。フランスのフリーマーケットで、値切る癖がついてしまいました。ベニス、フィレンツェ ローマとイタリアでは、カルチャショックを受けました。
住んでいるところから車で国境を越えてベニスに行けたなんていいですね。うらやましいです。イタリア旅行はいい思い出になりました。