

こちらも神戸の出来事でした。7月27日は夕方の便で伊丹空港まで行きリムジンバスで神戸に行きました。三宮でバスを降りたら、お腹がへったのでトンカツ屋で夕食にすることにしました。お店に入ったのがラストオーダーの5分前の20時55分でした。上の写真は羽田空港で18時24分に撮りました。
生ビールを一杯注文して、グビッと!

おかげで注文したトンカツが出てくるまで楽しめました。

もちろん食べさせていただきました。
普通の時間帯ならば、揚げなおすのだと思いますが、これ以上待たせるのも悪いと思われたのだと思います。
帰りにビール代を払おうとすると、「申し訳なかったので生ビールも無料にさせていただきます。」と言われてしまいました。ちょっとうれしい出来事でした。無料になったことがうれしいのではなく、気持ちが伝わってくる対応が、うれしかったのです。何事にも失敗はあるものです。ごまかさないで正直な対応がいいですね。今度、機会があれば食べに行くことにします。

【関連する記事】
- 明石城の花見 第88回ハイク参加
- 淡路屋(駄菓子) 第85回ハイク参加
- 初代県庁館(兵庫縣廰) 兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 2022年11月にオープンした兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第85回ハイク参加
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」
- 神戸牛 第二弾 ステーキ
- 神戸牛 第三弾 しゃぶしゃぶ
- 神戸牛 第一弾 ステーキ
- 神戸牛 第七弾 神戸で鉄板焼
- 神戸勤務時代(入社時)の居酒屋にタイムスリップ 権太
- 入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)
- ハイキングの最後はやっぱり打ち上げ飲み会 いけや食堂(箕谷)と海鮮居酒屋・海流(..
- 室町時代前期建立の神社が残されていました。若王子神社 神戸市北区山田町
- 山田町に重文の仏像が六体もある寺がありました。 無動寺
- 山田町に室町時代の三重塔(国・重文)がありました。 六條八幡宮
- つくはら湖の湖畔の散策
- 現存する日本最古の民家が神戸にありました。 箱木千年家
おそらく油の温度が低かったのではないかと思っています。でも、すがすがしい対応でした。
ビールまで無料にしてもらえるとは驚きました。見ての通り美味しいビールでした。
嬉しくなりますよね。
それが、「次にも行ってみたいな」って思わせるんですよね。
こちらまでほっこりする出来事です♪
みんなに最高のものを食べさせたいとの気持ちがあるのでしょうね。失敗するときもあるけれども、その時にどうするかで値打ちが決まります。
そんな事を言うお店ってないですよね。
これ、あげすぎじゃないのってくらいに、色が黒くなってるものも
平気で出してくるところもありますので、
本当に良心的なお店なんですね。
閉店間近で悩んだでしょうね。やっぱり味を重視する時代になったのかもしれません。
「絶対」と断言するところが実感がこもっています。なかなかこういう機会はないですね。どこかのホテルのスタッフも見習ってほしいかな?
気持ちのいいお店ですね(^^)
お店の方のお人柄ですね♪
見た感じ美味しそうに揚がっていると
思うのですがプロには納得いかないんでしょうね。
見習いたいです♪
お店によって違うのでしょうね。お客の気持ちを第一に考えるのが基本なのでしょうね。
プロから見ると揚げ過ぎだったのだと思います。
トンカツの美味しさの一つがジューシーさを出す絶妙な揚げ加減なので、大切に考えているのだと思います。
画像を見ただけでは分かりません。
それにしても、揚げ方がよくないからサービスにするなんて
誠実な店なんでしょうね。
おゃくの気持ちを大切にする姿勢がうれしいです。関係のないビールまでサービスしてもらいました。
お店の対応、素晴らしいですね!
トンカツ美味しそう!
実は、今回のナイス!iPhone5Sからです。
パソコン音痴の私は、なかなか理解できず
何回もサポートに問い合わせてやっと出来ました~(^_^;)
iPhone5Sからのアクセスうれしいです。初めての機材も使いこなせるようになられたのですね。
サギまがいなレストランが多い中、
プロフェッショナルなお店ですね。
粋を感じます。
ホテルの偽装には驚かされました。世界最高峰のグルメ大国の名前に恥じないように厳しくすることで、海外からの観光客やビジネスマンの人たちにも信頼を得ることになると思います。
SORIさんのおっしゃるとおり、正直な対応が嬉しいですね。
揚げすぎでジューシーさが出なかったのだと思います。確かに美味しいけれども本物のジューシーさとは違うのでしょう。
今の時代は大切なことだと思います。