


6月27日から7月2日までドイツ・ベルリンとロシアに行っていたことは以前に報告いたしましたが、サンクトペテルブルグからエストニア国境近くの小さな村との往復に付き合っていただいたサンクトペテルブルグ出身の方に空港でお土産を買うとしたら何が良いか聞くとチョコレートを薦められました。空港の免税店にはいろんな国のチュコレートが売られていますが、パッケージにロシア語の書かれたロシアのチョコレートを買いました。こちらは板チョコです。一枚1.5ユーロと安かったので4枚買いました。
板チョコを割ってみて驚きでした。ポーラス(多孔質)になっていました。食べてみて、なるほど薦められただけのことはありました。美味しかったです。

粒チョコも買いました。やっぱりロシア語が箱に書かれているとロシアで土産を買った気になりました。

中に何も入っていない純粋なブラックチョコレートでした。チョコレートの原点のようなチョコレートでした。

【関連する記事】
- きりたんぽ鍋
- 新幹線で赤福を食べました。
- フラッシュあり フラッシュなし
- アメリカの陶器
- いろんな味のワッフル
- 川崎名物 かりんとうまんじゅう
- 新千歳空港で買った唯一のお土産 焼きたてチーズタルト
- 千歳市内のバン屋さんで買った北海道のお土産
- 沢山の種類のどら焼
- お土産は肉まん(豚まん)
- 待ちに待った洋ナシを2週間目に食べました。 ル・レクチエ
- 完全自家製ブルーベリージャム
- とろろご飯
- お土産でもらった鴨セイロをいただきました。
- お土産のレトルトカレー
- 姪っ子たちの土産 Tante Marie Pâtisserie
- ゲランドの塩 Sel de Guérande
- フランス旅行の土産は純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 祝米 三割五分磨き
- 娘のお土産 喜多方ラーメン
- 細身のバウムクーヘン
私は、中に何も入っていないチョコレートが大好き♪
このチョコレートは間違いなく私の好みですね^^
多孔質のチョコレートは面白い食感でした。やわらかくて食べやすいと思われる方も多い気がしました。
日本で『エアインチョコ』という、サクッとでもないんですけど
普通の板チョコより柔らかめのチョコがあるのですが・・・。
ブラックチョコ大好きです♪
凄く新鮮に感じます。
チョコは土産の定番ですが、ポーラスのものはあまり見かけない
ので、珍しいものですね。
私もブラックが好きで、今回の板チョコでもブラックの方がチョコレートらしい感じがしました。日本のエアインチョコを食べたことがないので比べられないのですが、結構固めだたと思います。下の丸いチョコは簡単に噛めないくらい硬いので、エアが入っていても、日本のチョコの普通の硬さと言えば食感が判ってもらえる気がします。
ロシアのチョコの特徴はチョコらしい味と固さだと思います。だからポーラスになっていると丁度よい硬さなのです。 ポーラスでないと割るのも大変ですが噛むのも大変だと思います。
大・好・物です!(≧▽≦)
私の祖父も海外旅行に行ったときは、お土産は必ずチョコです(笑)
でもロシア産のはまだ食べたことないですね~。
ロシアのチョコレートの特徴は硬いことでした。下の丸いチョコレートは簡単には割れません。包丁で半分に叩き割ってから食べました。エアインで、やっと普通のチョコレートの硬さになりました。
おススメと言われると、食べてみたくなりますね。
まだ日本では探したことはありませんが、 さすがに、手に入れるのは大変でしょうね。
とっても好きです^^
穴の開いたチョコレートは不思議な食感でした。味も違う気がしました。
チョコ大好きなんです。
だから主人にも出張へ行ったらお土産はチョコにしてねって言ってます^^
チョコレートはいつも冷蔵庫に入っています。でも食べるのは一週間に一回程度です。ご主人の甘いお土産いいですね。
勘違いかも知れませんが・・・。
日本は食やスイーツが最も発達した国の一つなので、きっと、日本にもあると思います。違った食感は、違った味に感じさせてくれます。
一気に食べてしまうので、なるべく買わないようにしてたら、
ほとんど買わなくなってしまいました。
しばらく食べてないな〜♪ (๑◔‿◔๑) 美味しそうなチョコですね。
我家もチョコはお気に入りのチョコを安い時にまとめ買いしますが、食べる頻度はゆっくりなので長持ちします。ロシアのチョコは個性的でした。味も美味しかったです。