パリの記事の掲載が終わったので、次はベルリンの14の記事をブラッシュアップして順番に紹介したいと思います。本記事が4/14です。今日から県外の娘家族の新しい家に泊りで見に行くので、皆さんのところへの訪問やコメントへの返信が早くて明後日になることをお許しください。



これはシャルロッテンブルク宮殿(Schloss Charlottenburg)で、すばらしくきれいな建物でした。1695年にブランデンブルク選帝侯フリードリヒ(のちに初代プロイセン王)が、妃シャルロットのために建てた離宮が起源で、その後フリードリヒ大王などが増改築をし、今日のように長さ約500メートルに及ぶ長大な宮殿になったそうです。どっしりした樫(かし)材を使った内装や、多数の陶磁器を壁にはめ込んだ部屋などがあります。ポツダムやベルリンの他の歴史的建造物と一緒に世界文化遺産として登録されています。
最初は「リーツェンブルク宮殿」(Schloss Lietzenburg)と呼ばれていたが、ゾフィー・シャルロッテの死後に改名されました。1943年に空襲で大被害を受けたが、復元されて現在の姿になっています。

ドーム状の屋根の上の金色の像が一際輝いていました。
ドイツを初めて訪れたのは1992年4月22日で、それ以来ドイツに10回訪れることになりましたが、最後(10回目)に訪れたのがベルリンでした。この時の移動は成田(6月27日)→フランクフルト→ベルリン(6月27日~29日)→サンクトペテルブルグ→スランツイ→サンクトペテルブルグ→フランクフルト(7月1日)→成田(7月2日)でした。スランツイ(Сланцы)はエトトニアとの国境近くの町でした。

シャルロッテンブルク宮殿は横に長い建物でした。幅が長すぎて全体を撮る事は出来ません。

庭園から見える、周りの建物も絵になる景色でした。

ヨーロッパの他の宮殿と同様に広い庭園があります。庭園側から見た宮殿です。
シャルロッテンブルク宮殿はプロイセン王国の宮殿でした。そのプロイセン王国は217年(1701年~1918年)続きました。217年の内で2009年間(1709年~1918年)は、ここベルリンが首都だったそうです。1701年~1709年の8年間だけケーニヒスベルクが首都でした。

庭園の中央あたりには噴水がありました。上の写真同じような構図ですが、上の写真は噴水より宮殿に近いところから撮りました。こちらは噴水から遠く離れて撮りました。でも同じように見えるのは宮殿がすごく大きいからです。

空中からの写真をネットから拝借いたしました。これが宮殿の庭園です。下(南)側に宮殿の建物があり上(北)側に池が広がっています。左(西)側には大きな森が広がっていました。右(東)にはシュプレー川が流れ、きれいな景観を見せてくれます。噴水は幾何学的な庭園の中央です。画面内の
遠くからズームで撮りました。

庭園の中に大きな池もありました。こちらの宮殿の池は自然な雰囲気のある池でした。

庭園には沢山の花が咲いておりました。

池の辺りから宮殿を撮りました。

宮殿の中の写真をWikipediaから4枚転用させていただきました。右側2枚は「磁器の間」で、長崎オランダ村に再現されているそうです。



シャルロッテンブルク宮殿(










たんですね - 英空軍か米・第8空軍か・・
その当時のドイツの「頭」や政治体制の関係も
あり、何とも辛いトコ感じますが・・
ヨーロッパの雰囲気は特別です。楽しく雰囲気を楽しむことになると思います。
すばらしい場所でした。すごく広かったので庭園のすごさを体験できました。
そうだ、NYCで見たのだった。
宮殿と言うと、ベルサイユ宮殿に行った事がありますが、
宮殿のお庭は本当に行きとどいているって感じですね。
ニューヨークにも金色の像が乗った建物があるのですね。見てみたいです。宮殿の庭はほんとすばらしいです。
広大な宮殿ですね~
この大きさが権力の象徴なんでしょうね
見事ですね
お庭も池も美しい☆
広くて、綺麗な宮殿ですね!
宮殿は見事です。すばらしい景観を堪能するとともに、歴史を感じましたる
庭を空の上から見た景色はすばらしいものがあります。作った人は、将来、空の上から、この景色を見ることが出来るようになることを300年以上前に想像できたでしょうか。
こちらの建物や庭園は格別な美しさがありました。見に来た甲斐がありました。
北西方向には広大な緑の森が広がっていました。時代を越えて見に行って見たいものです。
こんなにもきれいだとは想像もしていませんでした。すばらしい宮殿でした。
本当にどれも絵葉書になりそうです♪
天気が良かったのも幸いしました。すばらしい景色に出会えました。
ドイツはどの町に行っても魅力的な場所がありました。偶然ですが、娘が今年の6月にドイツに旅行に行って感激して帰ってきました。
nice!です。
すごい宮殿ですね~❗
ここにどのくらいの人が暮らしていたんでしょうね。
歴史ある宮殿が多いですが、綺麗な芝生、池、そして花々、とても美しいですね~(^^♪。
この庭をちゃんと整備するのは大変な労力ですね。
広大な敷地ですね!
素晴らしいです!!!
nice!です!!!
そんな印象があります。
どれも素晴らしいです♪
全てナイスです♪
nice! ありがとうございます。
足跡 ありがとうございます。
形を大切にしているように感じます。
建物の配置は横に細長くベルサイユ宮殿に似ています。
ほんと、最近多いです。
人の命を軽んじている行為が際立っています。
ほんと、気になりますね。
美しさにこだわっているようです。
nice! おはようございます。
ドイツはヨーロッパでは初めて行った場所でした。
きれいな街並みに感激いたしました。
ほんと広い敷地なので大変だと思います。
やはり王の権力はすごいです。
配置はフランスのベルサイユ宮殿に似ていますが、建物の雰囲気は独特でドイツらしい雰囲気でした。
確かに独特で他のヨーロッパの宮殿と比べると威圧感がありますね。
ほんと素晴らしい宮殿でした。
ナイス ありがとうございます。
宮殿の中を見たくなります。
庭も散歩してみたいです。
Nice‼ ありがとうございます。
確かに日本庭園は石が活用されていますね。
ヨーロッパの人達から見ると、その日本庭園が異国を感じる魅力なのでしょう。
広大さには驚かされます。
nice ! ありがとうございます。
nice♪ ありがとうございます。
Nice! ありがとうございます。