

5時58分 もう少ししたらワンコの散歩の時間です。
ここで家のワンコの、特に親しいお友達を紹介いたします。柴犬の「もも」チャンです。柴犬で、ももちゃんと言えば、今年の3月8日に亡くなったyouziさんちのももチャンを思い出してしまいます。→ポチッ
すごく大切にされていることがブログから伝わってきました。
上の写真は近所のももちゃんに初めて会ったときのものです。ももちゃんに一喝されてしまいました。でも、このあとは仲良くしてもらっています。
6時33分 今、散歩から帰ってきたところです。今日は、ももちゃんと、はるちゃんに、会えました。
こちらは小さいときからのお友達のロンちゃん(左)です。実は兄弟なのです。同じ日に大学病院からもらわれてきました。6匹のビーグルを皆さんにわけてもらったわけですが、その中の2匹が兄弟でした。兄弟は近所の方が良いだろうと大学病院の方の配慮で兄弟が近所(歩いて1~2分)で住み続けているわけです。ケージに入れてバスに乗り、地下鉄と京成を乗り継いでつれて帰たのですが、大変でした。ずーと鳴き続けていたのです。生まれて1ケ月と24日だったので、さびしかったのでしょうね。でも家に着いたら落ちついたのでホットしたことを思い出しました。

今朝(2010年7月19日)のワンコの散歩では、5時半からといつもより早くなったので、近所のお友達には会えませんでした。先ずは運動不足にならないように家の前でボール投げで遊んでから出発しました。

今日はいつもより長い散歩にしました。住宅地から離れると少しだけ自由に歩かせてやりました。

少し足を、のばすとこんな景色のところもあります。ここはカブトムシが、よく採れる場所なのです。

【関連する記事】
- むさしが長い眠りにつきました。 17歳8ケ月と1日 写真を追加いたしました。
- むさしの近況
- ムサシが17歳になりました。 2017年4月4日
- 2017年2月1日のムサシの散歩
- ムサシもタラバ蟹が気になるようでした。
- ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日
- ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
- 16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
- 今日、我が家のワンコが16歳になりました。
- 散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半
- 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
- 新しい胴輪(ハーネス)
- ささやかな退院祝い ビールで乾杯
- 2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
- 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
- 雪の中のワンコの散歩
- 今朝のワンコの散歩は雪でした。
- これはなんでしょう。
- 我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク
- やってくれました。
似ていると思ったら兄弟でしたか。
ジャンヌちゃんも大きくなっていくのが楽しみですね。ワンコは大きくなるのは早いけれどもやることはいつまでも子供なのがかわいいです。
この取っ組み合いが楽しみのようです。今日は時間が違ったみたいであえなかったです。
周りの環境も良くて幸せなワンちゃんですね。
暑い時期での散歩は木陰があるので助かります。
兄弟は良いですね。やっぱり取っ組み合いをする特別の関係がうれしいです。
お邪魔するのが遅くなってしまい、すみません。
ももの事をありがとうございます。
同じ名前の子に逢うと、とても親近感がありますね。
ももちゃんに初めて逢った時は吠えられてしまったんですね。
柴は結構上下関係が厳しいので(笑)
ワンちゃんも、近くに兄弟がいるっていいですね。
近くに思いっきり走れる場所もあっていいですね。
カブトムシと言うと、父の実家の裏が山で、カブトムシがいっぱい
いたんです。今はその山もニュータウンとなってしまいましたが、
野犬もいた怖い山でしたが、カブトムシがとれたり、春はタケノコが
取れたし、子供の頃は宝の山だった事を思い出します。
近所のももちゃんは女の子だけれども、おてんばだったようです。近所のワンちゃんたちには恵まれています。大きなワンちゃんとは相性がいいみたいです。