2014年11月13日

サンクトペテルブルグの地下鉄

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

ベルリン(ドイツ)からサンクトペテルブルグ(ロシア)のホテルに6月29日の17時50分に着きました。この時期は白夜の季節のため遅くまで明るいので有名なネフスキー大通りに行ってみることにしました。地下鉄が便利なのでホテルの人に地図で説明してもらい、さっそく地下鉄に乗りました。ホテルの場所に近いTekhnologicheskiy Institut駅からNevskiy Prospekt駅まで2駅乗りました。驚かされたことがいくつかありました。もっとも驚かされたのがエスカレーターの長さです。東京で数十mの深さのエスカレーターは何度も乗り少々の深さのエスカレーターには驚かない自信ががありましたが、乗った瞬間、尋常ではない長さを感じました。東京のエスカレーターより遥かに深いことを直感しました。日本に帰ってインターネットで調べるとやはりサンクトペテルブルグの地下鉄は世界一深いと書かれていました。100mの深さの駅もあるそうです。この駅の深さは判りませんが地上から一気にホームまでエスカレーターで降りるのです。上の写真はTekhnologicheskiy Institut駅のエスカレーターです。

Tekhnologicheskiy Institut駅の入口です。次に驚かされたのが地下鉄の駅は建物の中にあることでした。それも地下鉄専用の建物なのです。


地下鉄の入口で、さらに驚かされたのが、扉がついていることなのです。沢山の人が出入するのにすべて扉がついていました。このような入口が建物に沢山ありました。


Tekhnologicheskiy Institut駅のホームです。両側の柱の奥に上り線と下り線がありました。どちらに乗ったらいいか迷っていると親切に女性の人が声をかけてくれて地図を見せて行きたいところを言うと乗る側のホームを教えてくれました。サンクトペテルブルグの市民の人の親切さに驚かされました。感謝です。反対に乗ってしまうと大変です。


Nevskiy Prospekt駅のホームです。大きさに驚きです。こちらの駅でも両側に柱があり、それぞれの柱の奥に上り線と下り線がありました。


地上に出ました。これがNevskiy Prospekt駅です。地下鉄専用の建物の大きさにまたまた驚かされました。沢山の人が条項するためドアの数も半端ではありませんでした。この写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

切符の買い方を紹介いたします。距離は関係なく均一料金なので迷うことはありません。人数だけ手で示せば、何とか買えます。ここでも驚かされました。それは渡された切符でした。


これが、驚かされた切符です。切符は紙だと思い込んでいたので、お釣のコインと思ってしまいました。切符を受け取っていないと言うと、このコインを指差されて切符であることが判りました。クリックすると拡大した切符が見れます。


改札機にコインを入れると入れます。ただしほとんどの人がICカードで入っていました。旧式の改札機のように見えましたが最新のノータッチのIC式であることに、またまた驚かされました。


最後にもう一度世界一長くて深いサンクトペテルブルグの地下鉄のエスカレーターのすごさを実感してください。このエスカレーターはNevskiy Prospekt駅のエスカレーターです。地質の関係で深くなったとそうですが、核戦争を想定したシェルターの役割があったからこそ経済性を度外視して深い地下鉄を50年以上前に作ったと直感的に感じました。だから入口はすべて、頑丈な建物の中にある上に一人が通れる幅のドアがすべてついているのだとも感じました。サンクトペテルブルグの地下鉄が開通したのは1955年で、今回乗った2号線は1961年に開通したそうです。沢山驚かされた上に趣のあるすばらしい地下鉄でした。是非ともサンクトペテルブルクに来る機会があれば、乗って深さを体験してほしいと思いました。
posted by SORI at 14:09| Comment(32) | TrackBack(4) | ロシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
え~と、質問なんですが・・・
この地下鉄のふか~~いエスカレーター以外にエレベーターはないんですか?
最近マミー孫のター坊とお出かけするのに地下鉄利用したりして
ストローラーでもしこのなが~いエスカレーター使ったら怖いな~
って思ったんです。
それともロシアの人はストローラーでは地下鉄に乗らないんでしょうか?
くだらない質問でごめんなさい
Posted by terrybear at 2010年07月05日 16:41
terrybearさん こんばんは
エレベーターは気がつかなかったです。改札を通ったらすぐにエスカレーターの降口なのでエレベーターを設置できるスペースはありませんでした。
確かにエレベターがないとストローラーは怖いですね。車椅子も難しいのですね。もしあったとしても100mノンストップというのも迫力がありますね。
Posted by SORI at 2010年07月05日 20:18
ご訪問<niceありがとうございます。
ロシアですか・・・羨ましいです。
Posted by ため息の午後 at 2010年07月05日 21:14
外国の交通機関にとても興味津々です^_^
ゲームセンターのコインのような切符が面白いですね♪
何気なく利用してる東京の地下鉄も、海外からの旅行者の目にはどう映ってるのだろう?と思いながら乗ってたりします^^
Posted by ぽて at 2010年07月05日 22:08
こんばんは。
コイン式の切符、トークンという奴ですね。
ヨーロッパではひと昔までこれだったとか。
地下鉄を核シェルターに使うという発想は
わが国では無理でしょうね。
Posted by hayama55 at 2010年07月05日 22:15
ため息の午後さん こんばんは
こちらこそありがとうございます。私もロシアは初めてでした。
Posted by SORI at 2010年07月05日 22:18
ぽてさん こんばんは
東京の地下鉄も新幹線も新鮮に感じられるでしょうね。通勤時間帯の人の多さにはビックリされると思います。
Posted by SORI at 2010年07月05日 22:24
hayama55さん こんばんは
切符の名前はトークンと言うのですね。初めての経験でした。いきなりの長いエスカレーターには驚かされました。
ちゃんと急ぐ人のために左側を開けてくれているところは日本と同じでした。
Posted by SORI at 2010年07月05日 22:25
はじめまして こんばんは
ご来訪ナイスありがとうございます。

さすがロシアですね。 スケールがでかい!
Posted by たいせい at 2010年07月05日 22:30
たいせいさん こんばんは
コメントうれしいです。ありがとうございます。ロシアに着いた最初の日からインパクトのある経験ができました。
Posted by SORI at 2010年07月05日 23:04
地下鉄の駅構内、綺麗ですね。
Posted by nyankome at 2010年07月06日 02:14
nyankomeさん おはようございます。
古い駅でも大切に使われていることがわかりました。走っていた電車も古かったです。それがまた趣がありました。
Posted by SORI at 2010年07月06日 05:03
あの大きな、しかもちゃんとデザインされている建物が地下鉄専用なんですか!驚きです!
Posted by opas10 at 2010年07月08日 23:17
opas10さん こんばんは
地下鉄には驚かされることばかりでした。世界で一番立派な地下鉄専用の建物かもしれないですね。
Posted by SORI at 2010年07月09日 00:00
かなり近くに下りていくって感じですね
建物も素敵ですが、中も近代的って感じで、
とてもいいですね。
Posted by youzi at 2010年07月11日 17:15
youziさん こんにちは
地下鉄と言えば日本が進んでいる思っていましたが、世界には驚かされる地下鉄があることを知りました。
Posted by SORI at 2010年07月11日 17:34
コインが、切符とは!!
いきなり説明されたら、わたし、意味理解できないタイプです。
駅にドアも、日本では考えられない文化ですね。
面白い
Posted by ake_i at 2014年11月12日 19:53
一つのランドマークですね。
日本の地下鉄は味気ないけど、
ロシアの駅は味があっていいですね。
しかし、ドアは邪魔っ気ですね。。(^_^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年11月12日 21:18
面白い切符、コインと間違えそうですね。
2年前に香港の地下鉄に乗った時には
カードのような切符でした。
Posted by toshi at 2014年11月13日 05:27
ake_iさん おはようございます。
コインの切符の写真はいい記念になりました。裏側も撮ればよかったです。
Posted by SORI at 2014年11月13日 06:37
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
確かに核シェルターを実感いたしました。日本のようにエスカレーターを歩く人はいませんでした。
Posted by SORI at 2014年11月13日 06:39
toshiさん おはようございます。
切符の写真を撮っておくと記念になりますね。香港で空港から町までの電車に乗ったけれど、どんな切符だったか忘れてしまいました。残念ながら地下鉄には乗らなかったです。
Posted by SORI at 2014年11月13日 06:43
凄い深さの地下ですね。
電車に乗ってる時間よりエスカレーターに乗ってる時間の方が長そうですね。
ちょっと神秘的な感じがして良いですね。
Posted by koni at 2014年11月13日 09:00
これが切符ですか~ びっくりですね^^;
Posted by てんてん at 2014年11月13日 20:00
koniさん おはようございます。
確かにご指摘の通りです。地下100mへの旅行気分にしてくれます。
Posted by SORI at 2014年11月14日 05:59
てんてんさん おはようございます。
コインの切符はいい思い出となりました。
Posted by SORI at 2014年11月14日 06:00
おはようございます!
コインとは ビックリですね(゜o゜)
知っていないと焦りますね~☆
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年11月14日 09:01
深い地下鉄への長大なエスカレーター、
たしか北朝鮮の紹介でも見た記憶があります。
中央の分離帯で滑り台・・・誰しも想像するでしょうけど
実行はしたくありませんね(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2014年11月14日 15:59
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
コインには驚かされました。地下100mを体験出来て地下鉄を領した値打ちがありました。
Posted by SORI at 2014年11月15日 06:42
昆野誠吾さん おはようございます。
長い滑り台は、確かにやりたくなります。こんな地下鉄があるとは想像もしていなかったです。
Posted by SORI at 2014年11月15日 06:45
これが地下鉄切符! ところ変われば品変わる、とはこのことですね。
Posted by sig at 2014年11月16日 16:41
sigさん おはようございます。
コインの切符には驚かされました。
Posted by SORI at 2014年11月17日 09:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ネフスキー通り
Excerpt: 2010年7月2日にロシアからフランクフルを経由して帰国しました。その時の記事を少しづつ掲載しています。 今回の記事が2009年5月5日に初めて記事を掲載してから700個目の記事になります。今回の記事..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-07-10 16:05

サンクトペテルブルグのネフスキー大通り
Excerpt: ロシアのサンクトペテルブルグに6月29日に入り、7月2日にロシアからフランクフルを経由して帰国しました。モスクワに住んでいる日本の人に日本を出る前からサンクトペテルブルグに行くのであれば、ネフスキー大..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-06 06:34

爆弾テロの現場は行ったことがことがある場所でした。 サンクトペテルブルグ地下鉄
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2017年4月3日の14時40分(現地時間)にロシアのサンクトペテルブルグの地下鉄で爆弾テロがあり14人の方が亡くなりました。けが人の方も64人..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-07 01:04

本場ロシアのビーフストロガノフ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 6月29日にベルリンから夕方にロシアのサンクトペテルブルグに着きました。最初の日の夕食は是非ともロシアの代表的な料理に食べたいと思っていました。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-07 16:11
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング