2013年10月05日

でか~~い餃子

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大すでに前記事「山西省の麺 その2」で紹介したように山西省の太原で有名な麺を食べました。
でも高級料理店で右の写真の個室まで頼んでクリックすると拡大一杯3元(48円の)の麺だけでは気の毒なのでビールのつまみに少しだけ、料理を頼みました。その料理をここで紹介いたします。紹介の料理は3食分(昼食1回と夕食2回)のビールのつまみです。上の写真は餃子です。山西省は水餃子ではなく焼餃子ですが、ものすごく大きいのです。中国でも普通は日本の餃子と同じ位の大きさです。場所によってこんなにも違うのに驚きました。具には沢山の野菜が使われいてました。中国では普通は水餃子か蒸餃子なので焼餃子は、珍しいのですが、この巨大な焼餃子は山西省太原あたりの名物餃子のようです。

各自のテーブルセットです。なかなかのレストランでした。このテーブルのため麺だけを食べるのは気が引けたわけです。レストランの名前は「港源貴賓楼」です。
クリックすると拡大

貝の料理です。 内陸なので活きた貝を使った料理は高級です。日本では刺身で食べるミル貝です。是非とも写真をクリックしてみてください。ビールが美味しかったです。
クリックすると拡大

細い竹の子の料理です。シャキシャキして美味しかったです。
クリックすると拡大

いつもの麻婆豆腐です。これは、なかなかの辛さでした。この料理だけクリックすると拡大するようにしました。クリックするとさらに辛さが伝わると思います。
クリックすると拡大

マテ貝の料理です。こちらも活きた貝を使っています。つまみにぴったりでした。これもクリックして拡大した写真をを見てもらいたい料理です。もちろん活きたマテ貝が使われています。
クリックすると拡大

汁物の料理です。これらをつまみにビールを飲んで麺を食べました。
クリックすると拡大

こんにゃくのような食べ物の料理もありました。
クリックすると拡大

上で紹介した料理以外に注文した料理を掲載します。これらはどちらかというと前菜です。いずれの写真もクリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

最後は甘い揚げたお菓子がデザートとして出てきました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 13:07| Comment(48) | TrackBack(3) | 山西省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
餃子の域を超えてますな~^^
Posted by ritton2 at 2010年06月22日 22:29
ritton2さん こんばんは
一つ食べると後の料理は食べれなくなってしまう量でした。2個を6人で食べました。
Posted by SORI at 2010年06月22日 22:39
焼き餃子って日本のものだと思っていました。
それにしても大きいですね。
Posted by nyankome at 2010年06月22日 22:43
このボリューム感!
たまりませんねぇ!!
Posted by haku at 2010年06月23日 00:32
ホントーに。。でか~い餃子ですねー^^;
他の料理も~ 沢山です^^
Posted by ドーレ at 2010年06月23日 00:42
餃子に見えないです。
どうみても、私にはにらまんに見えてしまいます。
これは1つで満腹になりそうです。
Posted by Live at 2010年06月23日 01:42
nyankomeさん おはようございます。
中国は広いです。水餃子の地域もあれば、焼き餃子の地域もありました。日本のように餃子専門店のチェーン店もありました。でも、こんなに大きな餃子に出会えたのは山西省が初めてでした。
Posted by SORI at 2010年06月23日 04:16
hakuさん おはようございます。
それにしても、大きさに驚かされました。これが餃子ですか。と聞くと、この地域はこれが餃子です。と言われてしまいました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 04:18
ドーレさん おはようございます。
他の料理も魅力的でした。いつもの料理とは違っていました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 04:20
Liveさん おはようございます。
一つ食べてしまうと、ほんと満腹になってしまうと思います。半分くらいは食べました。見かけによらず美味しい具でした。
Posted by SORI at 2010年06月23日 04:21
おはようございます。
本当に大きな餃子ですね!!
Posted by hayama55 at 2010年06月23日 08:25
イヤ~!”どれもこれも美味しそうで・・・
ビールもはかどったでしょうね。
Posted by 旅爺さん at 2010年06月23日 09:00
でか~い餃子だ!
でも、美味しそう、具がたっぷりと詰まっていて……。
Posted by NONNONオヤジ at 2010年06月23日 12:14
食べてみたいですね~
基本的には皮と具のバランスが良いのがすきなのですが
本場の餃子は美味しいんでしょうねぇ~
Posted by tomoe at 2010年06月23日 14:10
SORIさん、(*`・∀・)/こんちわ~
うぉΣ( ̄◇ ̄;) ホントでか~~い餃子ですね!!
もで美味しそう(〃 ̄¬ ̄)ジュル
Posted by ICEMAN at 2010年06月23日 15:58
餃子でか~い!でも、でかい割には皮がそんなに厚くなさそうですね。
ぱりぱりして美味しそう。具はジューシーだったのでしょうか。
麻婆豆腐は本当に辛そうですね。クリックすすると・・・
辛さもそうですが、ざく切り感のある豆腐がとっても美味しそうです!
Posted by ラッキーストライク at 2010年06月23日 18:08
hayama55さん こんばんは
この地域では、このサイズが普通だと聞いて、驚きました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:13
旅爺さんさん こんばんは
実は料理は美味しかったのです。太原は大きい街ですが、実は上位ランクの高級なレストランでした。でも価格は食材に支配されるのです。驚くほどの食材の料理は頼まなかったので、いずれも高くはなかったです。でもコックさんは一流だけのことはありました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:17
NONNONオヤジさん こんばんは
さすがに、この大きさの餃子は見かけないでしょうね。皮をなったところの写真を撮ればよかったと後悔しています。美味しさを伝えられるかもしれません。
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:20
tomoeさん こんばんは
皮の量に比べて具が多いと、具の美味しさが重要になってきます。具をたっぷりと楽しませていただきました。具がビールのつまみになりました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:24
ICEMANさん こんばんは
珍しい餃子なので是非とも食べてもらいたいです。太原に行ったときは是非とも!
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:26
ラッキーストライクさん こんばんは
ご指摘の通りに、中の具が透けて見えます。具としては野菜と肉だったです。
麻婆豆腐の写真をクリックしていただいて、うれしいです。四川料理ですがメニューになくても麻婆豆腐は頼むことにしています。それでも今まで麻婆豆腐が出来なかったことはなかったです。こちらのお店でもメニューにありませんでした。高級料理店のメニューには書かれていないことがほとんどなのです。それぞれに特徴があって美味しい゛す。こちらのお店の麻婆豆腐にも満足させいただきました。
Posted by SORI at 2010年06月23日 20:32
北京だと、焼き餃子は好んでは食べていませんでしたが、
場所が変わると、考え方も違ってくるんですかね。
たけのこの料理がとても美味しそうですね。
よく、アメリカの友人の所に行くと、タケノコのラー油付けを
よく買って、食べていました。
最後のコンニャクみたいのは、粉皮ではないですよね?
Posted by youzi at 2010年06月25日 12:57
youziさん こんばんは
最後のはコンニャクよりやわらかいので粉皮かもしれません。知識不足のため確信はありません。北京からと遠くない場所なのに餃子の大きさも形も違うのが不思議でした。竹の子料理は日本だけと思っていましたが中国でもよく見かけました。細いのが多かったです。
Posted by SORI at 2010年06月25日 22:40
こうなると餃子というよりも別な料理みたいですね。タケノコ料理がものすごく美味しそうです!!いずれもビールが進みそうな料理ばかりですね~。
Posted by opas10 at 2010年06月26日 11:56
opas10さん こんにちは
竹の子料理、麻婆豆腐、マテ貝料理とビールにぴったりでした。それにしても、この餃子には驚かされました。
Posted by SORI at 2010年06月26日 14:38
こんばんは!
「おやき」かと思ったら餃子でした(゜o゜)
野菜たっぷりとはいえ
これだけでお腹がいっぱいになりそうです☆
みんなクリックしたので
また真夜中の誘惑に駆られています(笑)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年10月05日 03:57
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
確かに野菜たっぷりだし巨大オヤキのようにも見えます。皮の包み方は餃子式でした。向こうの方は餃子と呼ばれていました。
最初に掲載した時は麻婆豆腐の写真しか拡大しませんでしたが、全ての写真を、拡大ように夜の間に設定しました。どうやら間に合ったようです。よかったです。
せっかく拡大するように設定してすぐに見ていただけてうれしいです。ありがとうございます。
Posted by SORI at 2013年10月05日 05:27
SORIさん、おはようございます。
それにしても、でっかい餃子ですね!
少食の私なら、これだけでお腹いっぱいになりそうです。

ムサシ君の子犬の頃、可愛いですね~(^_-)-☆
Posted by ゲンママ at 2013年10月05日 05:57
ゲンママさん おはようございます。
2個で普通のお皿がいっぱいになる大きさでした。ほんと食べごたえがありました。
10枚の写真の組み合わせをサイドに追加させてもらいました。さっそく見てもらえたのですね。うれしいです。
Posted by SORI at 2013年10月05日 06:22
SORIさん、おはようございます。
大きな餃子ですね。でも美味しそうです。
私の今日の記事も餃子です(笑)
Posted by PENGUIN at 2013年10月05日 07:51
PENGUINさん おはようございます。
おっ 偶然ですね。美味しい水餃子は、ほんとうに美味しいですね。
初めて美味しい水餃子に出会ったのは1991年の台湾の高雄に近い岡山という町でした。
Posted by SORI at 2013年10月05日 08:07
ザ、チャイニーズ!ですね。この餃子美味しそう。中華料理は美味しくないって思っていましたが、そんなことなさそうだぞー、考えを見直しちゃいそうです。
Posted by らいおん草 at 2013年10月05日 08:35
餃子デカイですね。。
なんか、焼き饅頭みたいです。(^0^)
これだけ大きいと、中の具だけの味になっちゃいませんか?
餃子の皮が好きで、皮もいっぱい食べたい派には、
どうなんでしょうかね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年10月05日 09:16
おはようございます。
中国のお店で提供してくれる料理って、すごく量が多くないですか?
うまくペース配分しないと、最後の方は手をつけることが出来なくなってしまいます。。
Posted by hasseyおやじ at 2013年10月05日 09:27
大きな餃子ですね~!
本場の中華料理美味しそう♪
Posted by KittyKai at 2013年10月05日 10:38
すご~い餃子!どんな味なんでしょう?
食べてみたいけど、ひとつ全部食べきるのが難しそう…
ミル貝の一品もいいですねー。ミル貝大好き!
その下のタケノコもシャキシャキしてて美味しそう!
最後のデザートが揚げ菓子というところが中国らしいですね。
Posted by utamaroco at 2013年10月05日 10:44
らいおん草さん おはようございます。
活きた貝の料理は特に美味しかったです。さすが太原の中でも高級なお店だけのことはありました。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:04
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
確かに具を食べる料理でした。餃子とは別の料理と考えてもらった方がよさそうです。何打も大きい方がいいという考え方もあります。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:07
hasseyおやじさん おはようございます。
写真を並べてみると意外と多かったことが判りました。これが5人前で前記事の「山西省の麺 その2」が一人前なので合わせて考えてください。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:08
KittyKaiさん おはようございます。
いろんな種類があるのには驚かされます。麻婆豆腐以外は日本では滅多にお目にかかれない料理だと思います。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:10
utamarocoさん おはようございます。
味は上でコメントいただいた日本の「おやき」に近いかもしれません。ほんとこれを全部食べるとほかの料理は食べられなくなるので、もちろんシェアーしました。
ミル貝は新鮮なものなので私も一番おいしくいただきました。タケノコ料理もお薦めでした。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:14
SORIさんおはようございます
麻婆豆腐は溢れるばかりに大盛りですね
見てるだけで辛そうです~
Posted by kazu-kun2626 at 2013年10月05日 11:24
kazu-kun2626さん おはようございます。
中国では麻婆豆腐は安い料理なのであまり出てきませんが、我々が選ぶときは必ず頼んでしまいます。やっぱり一流店だけあり半端な辛さではありませんでした。一流と辛さは関係ないか。
Posted by SORI at 2013年10月05日 11:38
池袋にある開楽というラーメン屋の
ジャンボ餃子が一番でかいものでした。
これの半分くらいですが・・・(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年10月05日 16:21
これはデカイですね
ちゃんと中まで火が通っているか心配になりますね
Posted by moto_mach at 2013年10月05日 18:51
昆野誠吾さん こんばんは
さすが、よく御存じですね。池袋はよく行きましたが、よく行く訪問先が川崎に移転してしまってからご無沙汰となりました。その代り川崎にはよく行くようになりました。
Posted by SORI at 2013年10月05日 19:52
moto_machさん こんばんは
火はしっかりと中まで通っておりました。中国は生を嫌うので火はしっかりと通してくれるようです。せっかく日本に来ても刺身が食べれない方が多いです。
Posted by SORI at 2013年10月05日 19:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ドルニエ328
Excerpt: とりあえず、太原および山西省の記事は終了いたします。 これは南京空港から太原空港へ飛んでいる飛行機です。中国では地方から地方のフライトはあまりありません。どうしても大きな空港経由になるのですが、今回の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-06-24 06:28

山西省の料理
Excerpt: こちらは山西省で初めて食べた料理です。この料理は「山西省の麺 その1」で紹介した麺を食べたレストランの食事です。どれも洗練されていて美味しい料理でした。お店は「港江大飯店」のレストランでしたが、本当は..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-10-05 12:01

7個が14円の餃子
Excerpt: 山西省の大きな餃子を紹介いたしましたが、今度は普通サイズの餃子です。最近は中国も物価が上がってきましたが、田舎の方ではまだまだ安く食事が出来ます。中国でも焼餃子はよく見かけます。7個が1元(約14円)..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-08-24 14:22
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング