スマートフォン専用ページを表示
まっくろクロスケ
海外や日本の何気ない出来事を紹介させていただきます。
何気ない空気のようなブログをめざして
名前 : SORI
(07/11)
! 駐輪棒
(07/10)
Biel/Bienneでの朝食
(07/09)
湖畔の魚料理 人生で最も美味しい淡水魚料理に出会いました。
(07/08)
中世の街並み Biel/Bienne
(07/07)
チューリッヒ空港からビール(Biel)への鉄道の旅
(07/06)
ラグビー発祥の地
(07/05)
ロンドンにも自転車タクシーが!!
プロフィール
名前:SORI
星座:水瓶座
性別:男
HP:
https://makkurokurosk.seesaa.net/
SORI生まれてから
ハートジャンプ(Heart Jump)
雪の中の'むさし
むさしの扉開け(引く)
私の自転車
(クリックすると拡大)
<<
2025年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
最近のコメント
湖畔の魚料理 人生で最も美味しい淡水魚料理に出会いました。
by シマリス (07/12)
Biel/Bienneでの朝食
by シマリス (07/12)
! 駐輪棒
by シマリス (07/12)
! 駐輪棒
by 弐号 (07/12)
! 駐輪棒
by naonao (07/12)
Biel/Bienneでの朝食
by jun-ar (07/12)
! 駐輪棒
by てんてん (07/11)
! 駐輪棒
by 侘び助 (07/11)
! 駐輪棒
by ヨッシーパパ (07/11)
! 駐輪棒
by 八犬伝 (07/11)
! 駐輪棒
by 溺愛猫的女人 (07/11)
! 駐輪棒
by エバンス (07/11)
! 駐輪棒
by kgoto (07/11)
! 駐輪棒
by もーもー (07/11)
! 駐輪棒
by Take-Zee (07/11)
! 駐輪棒
by Rinko (07/11)
! 駐輪棒
by jun-ar (07/11)
! 駐輪棒
by じゅんぺ (07/11)
! 駐輪棒
by 夏炉冬扇 (07/11)
! 駐輪棒
by shiho (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by SORI (07/11)
Biel/Bienneでの朝食
by 侘び助 (07/10)
Biel/Bienneでの朝食
by てんてん (07/10)
Biel/Bienneでの朝食
by そら (07/10)
Biel/Bienneでの朝食
by koh925 (07/10)
Biel/Bienneでの朝食
by ヨッシーパパ (07/10)
Biel/Bienneでの朝食
by 溺愛猫的女人 (07/10)
読んでるブログ
シマリスさん
弐号さん
naonaoさん
jun-arさん
てんてんさん
侘び助さん
ヨッシーパパさん
八犬伝さん
溺愛猫的女人さん
エバンスさん
kgotoさん
もーもーさん
Take-Zeeさん
Rinkoさん
じゅんぺさん
夏炉冬扇さん
shihoさん
そらさん
koh925さん
青い森のヨッチンさん muragon
ファルコ84さん
りんさんさん
lamer-88さん
ミケシマさん
kuwachanさん
arcさん
kenji-sさん
せつこさん
トモミさん
Zenさん
横 濱男さん
歳三君さん
cinamonnさん
テリーさん
りっとん2さん
ヨコミーさん
なかせさん
ふるたによしひささん
つるぎうおさん
kazukun2626さん muragon
ハマコウさん
くまらさん
tarouさん FC2
そらへいさん
sanaさん
drumusukoさん
まちびとんさん
shunさん
まつきさん
JUNKOさん
風の友さん
まつきさん
an-kazuさん
おぉ!次郎さん
engridさん
ポピポさん
いっぷくさん
azumino_kakuさん
HOLDONさん
よしあきギャラリーさん
お散歩爺さん
ゆな☆さん
kousaku23さん
ゆうのすけさん
コーヒーカップさん
ぽちの輔さん
プー太の父さん
ずん♪さん hatenablog
kousaku23さん muragon
優紀乃さん
kgotoさん
TOQさん
美美さん
Jetlagさん
みぃにゃんさん
よいこさん
hirometaiさん
ゆるりさん
robotic-personさん
あとりえSAKANAさん
yokomiさん
Labyrinthさん
それいゆさん
kouさん
ffmlさん
renbajinharuhiさん
たいちさん
萌田かずきちさん
たいちさん
Mitchさん
cageさん
えんやさん
おとさん
enentsunagiさん Ameba
テリーさん
SORI Ameba
SORI FC2
OJJさん
@ミックさん
鉄腕原子さん
もとこさん
たぃさん
えすぷれそさん
wildboarさん
かずのこさん
おぉ!次郎さん
青山実花さん
hirometaさん
Boss365さん
Azumino_Kakuさん
cincyさん
リュカさん
ミラジョボチッチさん
あとりえSAKANAさん
wildboarさん
もぐらのもぐさん
moguさん
sakanablogさん
えすぷれそさん
ゆうのすけさん
まささん
たぃさん
はづきさん
風の友さん
kouさん
せつこさん
おとさん
鉄腕原子さん
Labyrinthさん
kontentenさん
マルコメさん
yuckyさん
トモミさん
クッキーさん
tommy88さん
OJJさん
あんどうさん
もとこさん
そらへいさん
みぃにゃんさん
我流麺童さん
BlueSkyさん
老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)さん
ゆるりさん
cookieさん
Kimballさん
菓子工房AZE
カテゴリ
新年
(49)
裏ワザ
(8)
日々
(96)
風習・歴史
(38)
土産
(52)
思いで
(29)
生活風景
(10)
雛祭り
(6)
話題
(132)
歌
(5)
SNS
(52)
ごはん
(16)
ビール
(7)
料理
(88)
外食
(9)
蕎麦
(16)
拉麺
(15)
麺
(3)
海鮮
(3)
イタ飯
(6)
筍
(10)
肉
(20)
鰻
(10)
植物
(51)
茸
(7)
動物
(14)
猫
(10)
犬
(6)
むさし
(23)
送電線
(8)
機内
(37)
機内 F
(8)
機内 CY
(71)
海外
(7)
日本
(8)
韓国
(31)
米国
(1)
英国
(12)
台湾
(15)
中国
(12)
バハマ
(23)
トルコ
(38)
スイス
(5)
インド
(57)
ドイツ
(29)
モロッコ
(11)
エジプト
(29)
ベトナム
(24)
イタリア
(39)
フランス
(4)
メキシコ
(5)
パキスタン
(15)
インドネシア
(27)
オーストリア
(19)
オーストラリア
(5)
ロシア
(49)
カザフスタン
(20)
ウクライナ
(15)
湖北省
(8)
湖南省
(5)
内蒙古
(6)
淅江省
(2)
江蘇省
(22)
河南省
(17)
四川省
(8)
山東省
(3)
山西省
(25)
広東省
(2)
安徽省
(41)
広西チワン族自治区
(5)
寧夏回族自治区
(28)
ケンタッキー
(8)
九州
(10)
鹿児島
(4)
東北
(3)
北海道
(29)
沖縄
(22)
山口県
(31)
兵庫県
(19)
群馬県
(6)
リヨン
(15)
アヌシー
(7)
マルセイユ
(8)
ピッツバーグ
(17)
ベルリン
(14)
ハノイ
(35)
ホーチミン
(11)
アスタナ
(11)
アルマトイ
(10)
キエフ
(11)
パリ
(24)
ロワール
(20)
オンフルール
(3)
Biel/Bienne(スイス)
(6)
北京
(19)
上海
(33)
青島
(2)
天津
(15)
成都
(6)
東京
(50)
神戸
(53)
大阪
(12)
千葉
(67)
宝塚
(23)
函館
(13)
小樽
(8)
京都
(14)
奈良
(4)
水戸
(10)
鎌倉
(13)
日光
(20)
石垣島
(4)
猪苗代
(6)
佐原 潮来
(25)
長城
(7)
黄山
(12)
九華山
(10)
豫園
(5)
九寨溝 黄龍
(54)
高野山
(18)
阿蘇山
(8)
上高地
(6)
八ヶ岳
(6)
洞爺湖
(8)
箱根
(21)
箕面
(5)
那須・塩原
(12)
蓼科
(16)
武田尾
(6)
養老渓谷
(7)
旭山動物園
(13)
積丹 余市 ニセコ
(17)
京成バラ園
(6)
川村美術館
(6)
神戸・異人館
(15)
錦川清流線
(9)
パリのレストラン
(9)
Mont Saint-Michel
(21)
ルーブル美術館
(9)
オルセー美術館
(7)
ヴェルサイユ宮殿
(22)
セーヌ川
(6)
ハワイ
(55)
出石
(8)
広島
(6)
日記
(0)
茨城
(2)
未分類
(3)
未公開
(0)
自分用メモ
(0)
過去ログ
2025年07月
(11)
2025年06月
(26)
2025年05月
(33)
2025年04月
(49)
2025年03月
(77)
2025年02月
(28)
2025年01月
(31)
2024年12月
(14)
2024年11月
(4)
2024年10月
(3)
2024年09月
(5)
2024年08月
(6)
2024年07月
(4)
2024年06月
(4)
2024年05月
(4)
2024年04月
(4)
2024年03月
(4)
2024年02月
(5)
2024年01月
(4)
2023年12月
(6)
2023年11月
(5)
2023年10月
(6)
2023年09月
(6)
2023年08月
(6)
2023年07月
(4)
2023年06月
(4)
2023年05月
(3)
2023年04月
(6)
2023年03月
(5)
2023年02月
(5)
2023年01月
(5)
2022年12月
(7)
2022年11月
(7)
2022年10月
(3)
2022年09月
(5)
2022年08月
(4)
2022年07月
(5)
2022年06月
(5)
2022年05月
(5)
2022年04月
(5)
2022年03月
(8)
2022年02月
(2)
2022年01月
(5)
2021年12月
(4)
2021年11月
(5)
2021年10月
(5)
2021年09月
(6)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(3)
2021年05月
(10)
2021年04月
(7)
2021年03月
(11)
2021年02月
(5)
2021年01月
(12)
2020年12月
(10)
2020年11月
(6)
2020年10月
(7)
2020年09月
(5)
2020年08月
(5)
2020年07月
(8)
2020年06月
(3)
2020年05月
(3)
2020年04月
(4)
2020年03月
(3)
2020年02月
(4)
2020年01月
(5)
2019年12月
(7)
2019年11月
(4)
2019年10月
(6)
2019年09月
(3)
2019年08月
(7)
2019年07月
(6)
2019年06月
(4)
2019年05月
(9)
2019年04月
(4)
2019年03月
(6)
2019年02月
(7)
2019年01月
(6)
2018年12月
(9)
2018年11月
(7)
2018年10月
(10)
2018年09月
(8)
2018年08月
(5)
2018年07月
(11)
2018年06月
(12)
2018年05月
(16)
2018年04月
(11)
2018年03月
(8)
2018年02月
(6)
2018年01月
(7)
2017年12月
(12)
2017年11月
(9)
2017年10月
(12)
2017年09月
(9)
2017年08月
(17)
2017年07月
(10)
2017年06月
(11)
2017年05月
(13)
2017年04月
(14)
2017年03月
(17)
2017年02月
(16)
2017年01月
(21)
2016年12月
(25)
2016年11月
(24)
2016年10月
(20)
2016年09月
(20)
2016年08月
(17)
2016年07月
(19)
2016年06月
(15)
2016年05月
(21)
2016年04月
(29)
2016年03月
(31)
2016年02月
(24)
2016年01月
(25)
2015年12月
(28)
2015年11月
(34)
2015年10月
(34)
2015年09月
(32)
2015年08月
(28)
2015年07月
(24)
2015年06月
(33)
2015年05月
(36)
2015年04月
(34)
2015年03月
(33)
2015年02月
(33)
2015年01月
(34)
2014年12月
(32)
2014年11月
(33)
2014年10月
(21)
2014年09月
(33)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(14)
2014年05月
(31)
2014年04月
(29)
2014年03月
(26)
2014年02月
(32)
2014年01月
(30)
2013年12月
(64)
2013年11月
(63)
2013年10月
(57)
2013年09月
(55)
2013年08月
(53)
2013年07月
(50)
2013年06月
(60)
2013年05月
(51)
2013年04月
(63)
2013年03月
(53)
2013年02月
(58)
2013年01月
(55)
2012年12月
(1)
2012年11月
(5)
2012年10月
(3)
2012年09月
(3)
2012年08月
(5)
2012年07月
(4)
2012年06月
(2)
2012年05月
(5)
2012年04月
(3)
2012年03月
(1)
2012年02月
(6)
2012年01月
(7)
2011年12月
(2)
2011年11月
(3)
2011年10月
(2)
2011年09月
(3)
2011年08月
(3)
2011年07月
(1)
2011年06月
(3)
2011年05月
(5)
2011年04月
(1)
2011年03月
(4)
2011年02月
(2)
2011年01月
(3)
2010年12月
(5)
2010年11月
(3)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(4)
2010年07月
(5)
2010年06月
(3)
2010年05月
(6)
2010年04月
(2)
2010年03月
(2)
2010年02月
(1)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年11月
(1)
2009年10月
(2)
2009年09月
(3)
2009年08月
(2)
2009年07月
(3)
2009年06月
(3)
2009年05月
(3)
掲載記事
! 駐輪棒
Biel/Bienneでの朝食
湖畔の魚料理 人生で最も美味しい淡水魚…
中世の街並み Biel/Bienne
チューリッヒ空港からビール(Biel)への鉄…
ラグビー発祥の地
ロンドンにも自転車タクシーが!!
ロンドンの夕刻
テムズ川
街の中の住宅街 ロンドン
ロンドンのステーキ
上空からロンドンの町がよく見えました。
ロンドンと言えば赤い二階建てバス
イギリスの郵便ポストは赤でした。
ロンドンは自転車
ロンドンのタクシー(CAB)
ドイツもワールドカップが盛り上がってい…
ベルリン郊外の風車のある景色
こんな車でツアーはいかがですか?
観光案内に載っていない立派な建物 Bezi…
立派な建物は「連邦議会議事堂」でした。
戒めのモニュメント
シュプレー川 ベルリン
ベルリンの地下鉄
ドイツの巨大企業が駅名になっていました。
街に天然記念物
シャルロッテンブルク宮殿(Schloss Charl…
悲劇の象徴も今は楽しい広場
自転車での観光が流行っているみたい ベ…
自転車にやさしい町 ベルリン
今から19年6ケ月前に初めてパリで牡蠣を…
ついにパリで牡蠣を食べました。 Le Vau…
フランス5日目のディナーはシーフードの…
懐かしい人と再会、そしてお薦めの「ワイ…
パリで味噌ラーメン どさん子
セーヌ川の橋
セーヌ川クルーズ 特別編 橋の上は笑顔…
セーヌ川クルーズ その3
セーヌ川クルーズ その2
セーヌ川クルーズ その1
初日の夕食後の散策の続きは「夕刻のセー…
機内食でエビフライ? チューリッヒ→フ…
空からのアルプス リヨン→チューリッヒ
昔のヨーロッパ内の飛行機のビジネスクラ…
フランスの郵便ポストの色は何色
パリはバイク専用の駐車場が完備
パリのThe American Dream
初めてフランスに来た時の凱旋門の上から…
約20年前の パリの地下鉄では
ノートルダム寺院
パリの巨大な緑のボックス
22時のパリ
パリは寒くても屋外が人気
冬の日曜日の朝のパリの風景
エッフェル塔の下でのアクロバット走行
モンマルトルの丘
ノートルダム寺院の内部を紹介します。
日本ではちょっと手に入りにくいパリのチ…
コンシェルジュリー(Conciergerie)
サント・シャペル(Sainte chapelle)
自転車の手軽さで借りれるレンタル電気自…
シャンゼリゼ通り(L'Avenue des Champs-…
シドニーの しずかな朝
パリの凱旋門
パリ市内の観光は地下鉄の一日券が便利
パリ最初の食事はノートルダム寺院の前の…
パリ到着日の散策の続きはセーヌ川とノー…
パリ到着 早速にホテル周辺を散策
空港→パリ市内への移動はRoissyBus
ループル美術館で、あこがれのランチ
ルーブル美術館 古代エジプトと古代オリ…
絵画と石像だけではありませんでした。
ループル美術館の地下に埋もれていたものは
ミロのヴィーナス
模写している光景も絵になっていました。
ルーブル美術館は若い人たちの歴史の勉強…
ルーブル美術館 モナリザ
お掃除ロボット
ホテルからのルーブル美術館までの景色 …
パリっ子
オルセー美術館(Musée d'Orsay)でランチ
オルセー美術館の彫像たち
オルセー美術館 沢山の画家たちの作品
オルセー美術館 ゴーギャン ロートレック
オルセー美術館でも模写が許されていまし…
オルセー美術館 ファン・ゴッホ
オルセー美術館 印象派展示室
オルセー美術館 建物編
初めての食感のクレープ料理
ヴェルサイユ宮殿 / ベルサイユ宮殿
戦闘の回廊 Galerie des Batailles
王の散歩道 L’Allée royale(ロイヤル…
ヴェルサイユ宮殿の屋外レストランでランチ
涼みの間(Le salon Frais)の気圧・温度計
マリー・アントワネットが暮らした村里(L…
ヴェルサイユ宮殿の緑の中を散策
小トリアノン宮殿(Petit Trianon) マリ…
ヴェルサイユ宮殿の大時計
大トリアノン宮殿(Grand Trianon)
循環トレインに乗りました。 Le Châte…
<<
一瞬のシャッターチャンス
|
TOP
|
世界遺産 中城(なかぐすく)
>>
2013年10月02日
時代物の三輪車
山西省の省都・太原から南西に130kmの場所で見つけました。道を走っているのは時々見かけましたが目の前に停まっているのを撮る機会はなかなかありませんでした。じっくり見ると趣きがあります。 クリックすると拡大します。
ラベル:
山西省
バイク
【関連する記事】
巨大な民家 「王家大院」
樹齢3000年の老柏 晋祠
町全体が結婚式会場
パイナップルの季節です。
喬家大院でランチ
平遥古城 192年前の中庭がいくつもある銀行
平遥古城 巨大城壁が守った商業の町
ガイドさん紹介の美味しい汁ビーフンのお店
山西商人の大豪邸 喬家大院
平遥古城 巨大城壁に守られた民家
石頭餅
記念撮影の風景
あんず売りのおばちゃん
撮影専門のお馬さん
公園の演奏会
「の」
山西省はお酢の名産地
洞穴の住宅 窰洞(やおとん)
山西省の料理
でか~~い餃子
posted by SORI at 14:55|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
山西省
|
|
この記事へのコメント
こういう乗り物をみるとなぜだかほっとするものがあります
Posted by
COLE
at 2010年06月20日 21:41
COLEさん こんばんは
いろんなものを組み合わせて作った手作りの乗り物のようです。皆さん器用です。
Posted by
SORI
at 2010年06月20日 23:04
これは渋い!
渋過ぎですね~
実用性重視で無駄なものが無いところに好感が持てます。
Posted by
レイリー
at 2010年06月21日 01:37
レイリーさん おはようございます。
大切に使われてきたのだと思います。長い年月を感じました。
Posted by
SORI
at 2010年06月21日 06:12
これは素晴らしい写真。
Posted by
アヨアン・イゴカー
at 2010年06月21日 23:28
アヨアン・イゴカーさん おはようございます。
いつまでも、古いものを使い続けていたのだと思います。いい出会いでした。
Posted by
SORI
at 2010年06月22日 06:21
不思議な乗りものですね。
オートバイでもないし、トラックとも言えないし、
耕運機にも見えるような感じもするしで、
もしかして、自分で改造して作ったとかなんですかね。
Posted by
youzi
at 2010年06月22日 14:41
youziさん こんばんは
ご指摘の通り、ほとんど手作りに近い気がします。同じ形のものを見たことがあるので、手作りで作る人がいるのだと思います。
Posted by
SORI
at 2010年06月22日 21:22
これはカッコいい三輪車ですねェ~!
スピードはどのくらい出るんでしょうか?
あまりスピードが出そうな感じがしませんけど、
こういうのんびりとした乗り物は大好きです。
Posted by
bamboosora
at 2010年07月01日 19:54
bamboosoraさん こんにちは
ちょっと飾ってみたくなる品物でした。走っているところはなんどか見たことがありますが、こんなに間近で見れたのは、初めてでした。
Posted by
SORI
at 2010年07月02日 02:16
重厚感有って素敵ですよね~!(^o^)v
Posted by
macinu
at 2013年10月02日 10:21
macinuさん おはようございます。
こりにはすぐに目が行ってしまいました。乗ってみたいです。
Posted by
SORI
at 2013年10月02日 10:59
本当はこれくらい使い尽くすしたいですね。
でも安全性とか色々あって使えても
交換しちゃいますね、我々は^^;
Posted by
昆野誠吾
at 2013年10月03日 16:58
昆野誠吾さん こんばんは
何度も修理して使い続けているのだと思います。家の宝ではないでしょうか。
Posted by
SORI
at 2013年10月03日 18:56
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →
ポチッ
2 コメントリスト
→
ポチッ
3
昨日の記事ランキング
先週(月~日)の記事ランキング
先月の記事ランキング
いろんなものを組み合わせて作った手作りの乗り物のようです。皆さん器用です。
渋過ぎですね~
実用性重視で無駄なものが無いところに好感が持てます。
大切に使われてきたのだと思います。長い年月を感じました。
いつまでも、古いものを使い続けていたのだと思います。いい出会いでした。
オートバイでもないし、トラックとも言えないし、
耕運機にも見えるような感じもするしで、
もしかして、自分で改造して作ったとかなんですかね。
ご指摘の通り、ほとんど手作りに近い気がします。同じ形のものを見たことがあるので、手作りで作る人がいるのだと思います。
スピードはどのくらい出るんでしょうか?
あまりスピードが出そうな感じがしませんけど、
こういうのんびりとした乗り物は大好きです。
ちょっと飾ってみたくなる品物でした。走っているところはなんどか見たことがありますが、こんなに間近で見れたのは、初めてでした。
こりにはすぐに目が行ってしまいました。乗ってみたいです。
でも安全性とか色々あって使えても
交換しちゃいますね、我々は^^;
何度も修理して使い続けているのだと思います。家の宝ではないでしょうか。