2013年11月23日

「の」

クリックすると拡大
ひらがなの「の」が入った看板がありました。日本の人はあまり来ない場所なので意図が、いまいちわかりませんでした。

よく判らないけれど幻惑されるようなものではないかと一緒にいた中国人の人が話していました。中国語が判る人に青い看板を読んでもらえると判ると思うのですが! 中に「日本」の文字があります。
ラベル:晋祠 太原 山西省
posted by SORI at 21:12| Comment(18) | TrackBack(0) | 山西省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
不思議なお店?ですね。
Posted by nyankome at 2010年06月12日 11:27
「体験的奇特効果4D」というのが何なのか、ものすごく気になります(笑)
Posted by opas10 at 2010年06月12日 11:40
nyankomeさん こんにちは
日本と言う言葉が3ケ所も出てきます。気になりますね。
Posted by SORI at 2010年06月12日 12:24
opas10さん こんにちは
中国人も入ってみないと判らないと言っていました。不思議な言葉を並べているのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年06月12日 12:26
「の」が入っているのが、日本のものをそのままコピー
した感じですが、たぶん日本の「お化け屋敷」のように
思います。
Posted by Live at 2010年06月12日 13:29
Liveさん こんにちは
なるほど、そう聞くと気になってきますね。山西省の晋祠を訪問される方がいたら体験してもらいたいです。
Posted by SORI at 2010年06月12日 14:13
何で「の」が入っているんだろう?
説明文も中国語なのに。
でも、中国語―日本語で訳す時に「の」が入ったり
入らなかったりって事があるんですよね。
「高い所」って言いたいのに、無意識に「高いの所」って
よく言ってしまうんです。
中国語だと、「很高的地方」になって、「的」が日本の「の」の
ような意味になっています。
何だかよく分かりませんが、日本のものを紹介している場所の
ようなので、敢えて建物の名前を日本語?にしているのかなって
感じがしますね。
Posted by youzi at 2010年06月12日 20:08
youziさん こんばんは
中国語が堪能のyouziさんに見ていただいても結論が出ない文章なのですね。日本の名前を使っているのには光栄な気がします。
Posted by SORI at 2010年06月12日 20:30
都市部のお店では「的」を「の」に置き換えた看板をよく見かけますね。
一種の流行りですが、山西省まで浸透しましたか…
Posted by かずのこ at 2010年06月14日 14:01
かずのこさん こんばんは
確かに的は「の」意味ですね。でも街の中で「の」が使われているとは知りませんでした。納得しました。
Posted by SORI at 2010年06月14日 20:23
中国の人はおめでたいですね。
Posted by 島猫 at 2013年11月23日 21:05
島猫さん こんばんは
日本の機器を使って何らかの展示をしているようです。それで、ひらがなを混ぜているのかもしれません。
Posted by SORI at 2013年11月23日 21:31
おはようございます!
漢字の羅列・・・
なんとなく意味がわかるような
わからないような・・・^^;
ひらがなは浮いてますね・・
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年11月24日 08:34
SORIさん、こんにちは。
心霊現象が起きる場所なのかな?
中国語を読んだ感じですけど。
Posted by PENGUIN at 2013年11月24日 11:33
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
確かに感じで雰囲気が伝わってきますが、それ以上は難しいです。そんな中で、ひらがなでした。
Posted by SORI at 2013年11月24日 14:18
PENGUINさん こんにちは
確かに不思議な場所のようです。やっぱり中国語が出来る人に読んでもらうしかなさそうです。
Posted by SORI at 2013年11月24日 14:29
本当、不思議ですね(笑
翻訳できれば謎は簡単に解けそうですが
中国語全然わかりません^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2013年11月24日 17:43
昆野誠吾さん こんばんは
謎のままなのもいいかもしれません。興味を引いて入ってもらうために、おそらく中国の人にも不思議な感じにしているのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2013年11月24日 17:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング