2015年09月22日

ウィーンからミュンヘンへのICE

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ミュンヘンからウィーンは車で移動しましたが、運転してくれたドイツ人とはウィーンで別れたために列車でミュンヘンまで行くことにしました。ここはドイツの高速鉄道ICEが走っているので日本から時刻表を見ることもできます。→ ポチッ
駅に着いたのは12時ごろでした。先ずは昼食の前に切符売場に行きチケットを確保して、食べたかったウィーンカツレツのお店を探しました。たっぷり時間があったので切符売場を探すのにもチケット購入にもウィーンカツレツ専門店を探すのにも余裕がありました。カツレツを食べながらビールもゆっくり楽しめました。
上の14:40発の列車は、我々が乗った列車ではありません。我々の列車は機関車が引くタイプでした。

乗ったのは14時20分発のミュンヘン(München)行きです。有名な観光都市であるザルツブルク(Salzburg)経由と書かれているようです。


出発前に駅を散策してみました。ホームの端まで行ってみました。線路が芸術的でした。5倍ズームで撮っているので近くに見えますが、少し霞んでいるのは、写っている電車まで遠いためです。
クリックすると拡大

これが同じ位置からズームを使わないで撮った写真です。
クリックすると拡大

こちらは同じ位置から駅舎の方も撮りました。ホームがすごく長かったです。この写真でウィーン駅の全体が判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

ホームの端に行くまでに職員の人とすれ違ったので写真を撮らせていただきました。


このような貨車も置いてありました。
クリックすると拡大

列車内からの景色は車の時と同様にヨーロッパらしい風景でした。
クリックすると拡大

高速道路の時は少し違う風景でした。建物が多かったような気がします。
クリックすると拡大

しかし不思議なのが200km/hのスピードが出せるのに4時間13分もかかるのか不思議でしたが、200km/hはわずかで、ほとんどが100km/h前後で走っていました。到着駅の時刻表の時間と実際の予定到着時間が表示されているのは便利でした。ミュンヘンには7分遅れの18時40分に着くとのことでした。
クリックすると拡大

さほど急ぐ旅でもないので、日本から持ってきた裂きイカをつまみに社内販売で買ったビールを飲みながら車窓を楽しむことにしました。


まだまたきれいな景色が続きました。是非とも写真をクリックしてみてください。
クリックすると拡大

ミュンヘンに着くまでの間で、見かけた列車を紹介します。




ザルツブルグまでは各座席には満席に近い状態でしたが、観光地として有名なザルツブルグで、ほとんどの人が降りたため、そのあとはこのような状態となりました。


こちらが切符です。2等車です。座席指定はしていないため自由席ですが、実は座席指定も出来ることがわかりました。実際にザルツブルグから乗ってきた3人連れの女性の方に「ここは私たちの席です。」と言われて、移動しました。しかたなく通路を挟んだ横の席に移りました。上のようにガラガラだから、そちらに座ってもらっても、いい気もしましたが気にせずに残りの旅を楽しみました。


地図も表示してくれました。もうすぐミュンヘンです。
クリックすると拡大

画面の一部を拡大しました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 18:20| Comment(36) | TrackBack(0) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは良いですね~
まさに「世界の車窓から」ですね!
私は鉄ちゃんではありませんが、3枚目がとってもいいです。
とても良いものを見せていただいて得をした気分です♪
Posted by レイリー at 2010年06月02日 10:09
おはようございます。
「200Kmは出せるのに100Km走行」って日本では考えられないですね。
また号車内に「自由席」と「指定席」が混在するのも驚きました。
Posted by mouse1948 at 2010年06月02日 10:34
ICEでイカくん+ビールって言うのが最高ですね。
OBB(オーストリア国鉄)の線路はまだ200Km運転の設備が整ってないのですかね。日本の新幹線と違って、在来線と高速線の線路の幅が同じなので、高速車両なのにゆっくり走る事はヨーロッパでは多いのです。
Posted by Cedar at 2010年06月02日 12:12
懐かしい車輌です。DBはというか欧州はほとんどが広軌なので
車内もゆったりのように思います。
ウィーンとミュンヘンは、そんなにかかるんですね。フランクフルトと
シュットゥガルトは240km/h以上の走行が続くので1時間半くらい
だと記憶しています。
Posted by Live at 2010年06月02日 12:29
soriさんこんにちは^^

もしかしてsoriさんはあちらに在住の方なのですか?

ヨーロッパいいですよねぇ・・・
私は日本から出た事が無い人間なので、外国って響きにあこがれます^^;
Posted by vitamin_b2 at 2010年06月02日 13:04
ICEの中で日本のさきいかが売っていたのかと
思いました~。
車窓からの景色を見ながら、日本のおつまみを
食べながら、地のビールを飲むっていいですね。
Posted by youzi at 2010年06月02日 16:36
ICEの顔・・・
可愛いです。好きなタイプです。
イカくんはトップバリューですか??
なんだか・・とってもイイですねぇ☆
Posted by bamboosora at 2010年06月02日 17:32
ICE自分も乗りました。
懐かしいです。
でも、イカくん 持って行くの忘れたぁ!
失敗したぁ!!
いやぁ、つまみとビール、最高ですね!!!
Posted by haku at 2010年06月02日 18:37
こんばんは♪
Posted by 瓶太郎 at 2010年06月02日 20:21
いつ見ても 
ヨーロッパの建物は風景に一体してますね。日本人には
真似のできないいいところです。うらやましいです。
Posted by 元気にんじん at 2010年06月02日 21:24
レイリーさん こんばんは
私も、あの写真は気に入っています。線路が趣があります。
でも拡大した写真なので遠くからだとまた違った雰囲気です。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:42
mouse1948さん こんばんは
乗る前から 「自由席」と「指定席」が混在することを聞いていましたが、実際に座っている席が指定席の対象になるとは思ってもいませんでした。ほんと驚きでした。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:44
Cedarさん こんばんは
イカクン以外にイカ天とオカキを持っていきました。 イカ天とオカキはフランクフルトのラウンジで食べました。やっぱり列車の中が最高ですね。車内販売でビールが買えたのはよかったです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:50
Liveさん こんばんは
200km/hであれば2時間ですが、のんびりと旅が出来るのもいいですね。堪能できました。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:53
vitamin_b2さん こんばんは
住んでいるのは日本です。海外に行く機会が多いので記事も海外が中心になっております。海外では、初めての経験ばかりです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:56
youziさん こんばんは
列車の中でビールはいいですね。日本から持っていった行ったイカさんが食べれたのはよかったです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:58
bamboosoraさん こんばんは
トップバリューのおかげで美味しいビールを飲むことが出来ました。美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 22:00
hakuさん こんばんは
この次行くときも持っていくことにしました。今回はカバンにいっぱい入れていきました。よかったです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 22:02
瓶太郎さん こんばんは♪
コメントありがとうございます。雰囲気を堪能いたしました。
Posted by SORI at 2010年06月02日 22:04
元気にんじんさん こんばんは
ヨーロッパは文化の歴史がすごいですね。
Posted by SORI at 2010年06月02日 22:06
すごい優雅で情緒もあって、うらやましいです!!
Posted by トニ at 2010年06月02日 22:12
トニさん こんばんは
すばらしい雰囲気の中で列車で旅行が出来たのはよかったです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 22:16
いかくんせいが光って見えますね^^
海外で食べると美味しさ倍増だったのではないですか?
Posted by Lupin at 2010年06月02日 22:26
Lupinさん おはようございます。
遠く、持って行った甲斐がありました。
Posted by SORI at 2010年06月03日 05:21
欧州の列車の旅は車窓の景色がいいですよね~。ちなみにヨーロッパのビールと日本のサキイカというウラヤマシイ組み合わせの相性はいかがでしたか?(笑)
Posted by opas10 at 2010年06月06日 10:59
opas10さん こんにちは
景色を見ていても飽きないです。ヨーロッパのビールと日本の裂きイカは最高においしかったです。
車内販売があるとは思っていなかったので、来たときはうれしかったです。ただし4時間で販売は一往復だけでした。
Posted by SORI at 2010年06月06日 11:33
丸くて可愛らしい電車ですね。
電車に関しては、日本は車両も運用技術も世界一でしょうから、比べられません。
でも、高速鉄道で概ね100kmだと遅い気がしました。線路のある場所の問題ですかね?
Posted by まりな at 2015年09月21日 14:56
まりなさん こんばんは
ほんと不思議です。在来線を走っているので他の電車との関係で速く走れないのかもしれません。
Posted by SORI at 2015年09月21日 17:59
確かに芸術的なレールですね~
息子が見たら大喜びしそうです(笑
変わった貨車も魅力的だったりして^^
Posted by 昆野誠吾 at 2015年09月21日 20:38
昆野誠吾さん こんばんは
息子さんが喜ばれるような列車の写真も追加させてもらいました。
Posted by SORI at 2015年09月21日 20:50
ICE新幹線に似てますね。
ビールを飲みながらというあたりも新幹線の雰囲気ですね。
Posted by monkey at 2015年09月22日 00:13
monkeyさん こんばんは
やっぱりビールを飲みながらの旅は雰囲気が出ます。ロング缶なのがヨーロッパらしかったです。
Posted by SORI at 2015年09月22日 02:00
緑がいっぱいでお家もかわいくて素敵な景色ですね!
Posted by poko at 2015年09月22日 14:30
pokoさん こんにちは
ヨーロッパ独特の家が雰囲気を出してくれていました。
Posted by SORI at 2015年09月22日 16:35
風景がヨーロッパって感じでいいですねー。
もっと惹かれたのは列車でした。
それにしてもヨーロッパの列車はスタイリッシュですよね。
座席も居心地よさそうですし。
こういう美的センスは、
日本ももっと取り入れたらいいなと思いました。
通じる感性がアメリカよりもあるような気もしますし。
Posted by はらぼー at 2015年09月25日 05:46
はらぼーさん おはようございます。
私もヨーロッパの列車には魅かれます。個室があったりするし、普通の座席もゆったりしています。
Posted by SORI at 2015年09月25日 06:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング