2013年04月28日

オーストリアにも沢山の風力発電



ヨーロッパは風車発電が盛んです。特にドイツとスペインは多いです。オーストリアにもありました。どの程度設置しているか調べてみないと判りませんが、積極的であると書かれていました。高速道路を走っている時にウィーン近くに沢山見かけました。丘の上で風が強くて勢いよく回っていました。上の写真はその時の写真です。

動画でも撮ったのでYouTubeに登録いたしました。車で走りながらの映像です。


YouTubeでが見れないLAN環境や国の方のためにSo-netにも登録いたしました。

動画に写っていた風車の写真です。小さく見えますが、かなり大型のもののようです。遠近感が判らないけれども左の写真のタワーの根元のトラックや右の写真のタワーの根元の木の高さと比べもかなりの大きさの風車のようです。出力7580kWで羽の直径が126mクラスのもの、あるいは羽の直径が112mクラスの可能性が高そうです。下の写真をクリックすると2枚の写真を切り取った、元の写真(3基が写っている)
を表示します。
クリックすると3基表示クリックすると3基表示

ネット(You Tube)上で126mの直径の羽の風車の動画があったので掲載しておきます。今回、見た風車と類似しています。少なくとも同じドイツのメーカーの風力発電のようです。
posted by SORI at 12:51| Comment(4) | TrackBack(4) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
風力発電、今話題になっていますね。
Posted by youzi at 2010年06月02日 16:15
youziさん こんばんは
日本では騒音問題で足ふみ状態ですが、ヨーロッパはすごいブームです。実は、今は、風力発電に一番の投資をしているのは中国なんです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:22
でも、自然の風景の中に出てくると、
もっと、おしゃれなデザインがないでしょうかね。。
美観が損ないますね。
仕方がないことなのかなぁ~。。。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年04月28日 16:58
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんにちは
大型の風車は構造的な制限から、機能が優先してしまうのでしょうね。
Posted by SORI at 2013年04月28日 17:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ベルリン郊外の一つの景色
Excerpt: ドイツの首都ベルリンの郊外の景色です。沢山の風力発電用の風車が立っています。写真を撮っている高さは110mで、ほぼ360度がこのような景色なのです。驚くのは風車の大きさです。手前に立っている風車の塔の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-07-30 12:55

スペインは風力発電大国
Excerpt: パリからモロッコのカサブランカへのフライトはスペイン上空を通ります。山の尾根に白いフェンスのようなものが見えます。よく見ると風力発電での風車がはっきりと見えます。後で紹介いたしますがスペインは風力発電..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-03-31 18:41

ヨーロッパは昼間でもライトをつけて走ります。
Excerpt: ヨーロッパでは常時ライトを点灯することを義務付けている国がいくつかあります。どの国が義務付けているのか調べきれていませんが、ほとんどの車が昼間でも点灯して走っていました。 これらの写真はミュンヘンか..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-04-28 13:48

巨大な運搬物
Excerpt: 前記事で中国の高速道路では大きなものを無造作に運んでいる報告をさせていただきました。→ポチッ 今回は第二弾で、さらに大きなものです。 上の写真のような数十mの長さの巨大なものを高速道路で運んでいるのに..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-12-01 15:58
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング