2013年04月28日

オーバーサイズ

が表示された写真はクリックすると拡大します。

クリックすると拡大
日本では規制が厳しくなって大きなサイズの荷物を運ぶのが難しくなってきましたが、ヨーロッパは高速道路の幅が広いので大きなサイズの荷物を高速道路で運んでいるところをよく見ました。ミュンヘンとウィーンの間の高速道路を走ったときに撮りました。
写真で確認すると貨物の幅はちょうど荷台の2倍でした。トラックの荷台の幅が日本並みとすると貨物は5m幅なので、5m以上の幅の貨物だと思われます。

前にに1台、後ろに2台の車が付いて運んでいました。クリックすると上を走っている先導車がわかると思います。貨物の左端が追越し車線に出っ張らないような位置を走行しているのが印象的でした。
クリックすると拡大

こちらは重量物のようです。やはり車が付いて運んでいました。このように先導車が付いて運んでいるところを4時間程度のドライブの間に見たということは、大型のものを高速道路で頻繁に運んでいるのだと感じました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 14:35| Comment(12) | TrackBack(0) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
ヨーロッパの道路は昼間でもあまり混んでいない
のでしょうか。
吹田市付近で、夜中に新幹線をトレーラーで
運んでいるところに出くわしたことがあります。
Posted by hayama55 at 2010年05月29日 20:47
hayama55さん こんばんは
日本に比べるとすいていました。何枚か写真を紹介しましたが、実際にその程度でした。
Posted by SORI at 2010年05月29日 21:08
これはまたスゴイですね!
日本だと大型荷物は許可を受けても深夜時間帯の限られた時間しか移動できないですが、道が広いこともあって日中に走れるのですね。
1枚目は相当大きな荷物ですね! これは中々見られないですね~
Posted by レイリー at 2010年05月30日 09:49
レイリーさん おはようございます。
これには私も驚きました。特に高速道路を通っているのに驚きました。確かにアウトバーンは料金所がないので幅が広くても入れます。
Posted by SORI at 2010年05月30日 10:31
高速道路で大きな車の近くになると怖いな~って思いますが、
この様子を見ていると、事故になるとかなさそうな感じですね。
Posted by youzi at 2010年06月02日 16:07
youzi さん こんばんは
道幅が広いというのは安心感がありますね。200km/hで走っても怖くないのは道路と車まおかげです。
Posted by SORI at 2010年06月02日 21:07
大きな車両や重量のある貨物を見ると
つくづくタイヤの力に驚きます。
ゴムとはたいそうな発見ですね!
Posted by 昆野誠吾 at 2013年04月28日 15:45
特別の許可はいるのでしょうね。
前後を専用の車ではさんでいるし。
でもこんなのが高速走るというのは
恐ろしいですね。
Posted by monkey at 2013年04月28日 16:01
昆野誠吾さん こんにちは
最後の重量物をハンコでいるトレーラの後ろは5軸です。確かにゴムやタイヤの発明はすごいですね。
Posted by SORI at 2013年04月28日 17:24
monkeyさん こんにちは
日本だと交通渋滞にならないように夜に走っていますね。さすがに昼間に堂々と走っているのには驚きました。確かに横を通過するときは圧倒されました。
Posted by SORI at 2013年04月28日 17:48
こんな車の、後ろや前に付くのはイヤですねぇ。。。
Posted by まほ at 2013年04月29日 02:55
まほさん おはようございます。
こちらの方が速く走っていたので、しばしの緊張でした。海外ではいろんなことがあります。
Posted by SORI at 2013年04月29日 04:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング