2013年04月28日

防音壁は木製


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ドイツのミュンヘンからオーストリアのウィーンに高速道路を使って行きました。オーストリアに入ってからは高速道路の両側に防音壁が取りつけられていました。驚いたことにほとんどの防音壁が木製でした。いろんな形状の防音壁が使われていました。上の防音壁は竹かごのように木を編んだ防音壁と別のデザインの防音壁の組み合わせです。上の写真はクリックすると編んだ木が実感できると思います。

こちらは編んだ防音壁で統一されていました。沢山の木も高速道路の両脇に植えられていました。おかげで景色を撮れるチャンスが圧倒的に減ってしまったのは残念でした。


これも、また別のタイプの木の防音壁ですが吸音効果を高めるために、でこぼこになっているのでしょうね。


これだけ、木の防音壁が並ぶと壮観です。ここでは中央分離帯部分にも防音壁が設置されていました。少しでも音を吸収する配慮ですね。
IMG_3566-50.jpg
posted by SORI at 01:25| Comment(22) | TrackBack(0) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
間伐材の有効利用なのでしょうね。
日本も見習って欲しいです。
Posted by しょうたく at 2010年05月27日 20:23
木の防音壁って大丈夫なの?って思いましたが、
見ていると、温かみがあっていいですね。
Posted by youzi at 2010年05月27日 20:28
日本は雨が多いからコンクリート
なのでしょうかね☆
Posted by hayazou2002 at 2010年05月27日 20:41
ご訪問とナイスありがとうございました。

金属の防音壁と違って温かみがある感じがします。
Posted by たく at 2010年05月27日 21:54
どうしても無機質になりがちな高速道路が優しい感じになりますね!
維持するには結構な労力がいると思いますが、これも文化と環境のの違いですね。
同じ事を日本で施工した場合は台風や雪などの気候と季節によって湿度・寒暖の差が激しいのですぐに腐ってしまうんでしょうね。
しかし木の温かみはいいですね。
Posted by レイリー at 2010年05月27日 22:37
日本の味気ない防音壁より素敵です。
日本も間伐材を利用すれば林業の助けになると思うのですが。
Posted by nyankome at 2010年05月27日 22:48
やっぱり、金属の防音壁でないと柔らかい感じがして、
走っていても、怖さがないですね。日本も木製を考えて
欲しいですね。
Posted by Live at 2010年05月27日 23:12
しょうたくさん おはようございます。
やわらかい感じがいいですね。自然のものを有効利用する考え方が浸透しているようです。
Posted by SORI at 2010年05月28日 06:35
youziさん おはようございます。
不思議なことにドイツ側にはなかったです。やっはり国ごとの考え方があるみたいです。
Posted by SORI at 2010年05月28日 06:37
hayazou2002さん こんにちは
木で作るのは手間がかかると思います。防腐剤に浸してあると長持ちするみたいです。
Posted by SORI at 2010年05月28日 06:38
こんにちわ。
木の防音壁、驚きました。
日本だってたくさん高速道路があるのに、防音壁の素材の研究はされてないのですかね?
Posted by mouse1948 at 2010年05月28日 17:40
たくさん こんばんは
費用的には高くかかると思いますが、自然にやさしい感じがします。オーストリアもさすがです。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:21
レイリーさん こんばんは
かなりの距離に木製の防音壁がありました。木を編んでいるのには驚かされました。日本でも検討してみてはどうでしょう。やり方があるような気がします。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:27
nyankomeさん こんばんは
オーストリアから技術を教えてもらうのも一つの方法かもしれません。工場でパネルを作るのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:29
Liveさん こんにちは
特に編んだ防音壁が素敵でした。実際に見るとビックリされると思います。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:30
mouse1948さん こんばんは
木の防音壁の発想はなかったかもしれません。アルミパネルやコンクリートパネルが頭に浮かんでしまいます。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:32
有機的で温かみがありますね。間伐材の再利用であれば一石二鳥ですよね~。さすがヨーロッパ。
Posted by opas10 at 2010年05月29日 13:43
自然や人に優しくて温かさが感じられますね(o^^o)
Posted by ぜろこ at 2010年05月29日 14:45
opas10さん こんにちは
是非とも、間伐材を利用してほしいです。多少高くなるかもしれませんが、見た目もすばらしくよかったです。
Posted by SORI at 2010年05月29日 15:19
ぜろこさん こんにちは
これはいいと思いました。木を編んだ防音壁は、ほんと芸術的でした。
Posted by SORI at 2010年05月29日 15:21
環境配慮の壁ですね。
この様に木を使えば、森林産業も活性化するのでは、
と思いますね。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年04月28日 07:18
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
間伐材の有効な利用方法だと思います。最初はコストがかかるけれども、思い切って行うことが大切ですね。
Posted by SORI at 2013年04月28日 08:32
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング