この記事へのコメント
無人だと便利ですね。
Posted by pandan at 2010年05月27日 06:20
pandanさん おはようございます。
同じ場所に返却する必要が なくて、どこでも返せるシステムのようなので便利です。地下鉄の駅の近くにありました。
Posted by SORI at 2010年05月27日 06:27
今度行ったときには活用したいと思います。
Posted by nyankome at 2010年05月27日 09:26
日本でこのようなシステムを行ったら大変な事になるでしょうね。
やはり文化の歴史が違うんですね。
Posted by レイリー at 2010年05月27日 10:17
クレジットカードが使えるのは便利ですね(・。・)
Posted by ming at 2010年05月27日 11:01
名古屋では昨年、「名チャリ」なるサイクルシステムを試験的に運用していました。「名チャリ」は放置自転車を活用して、スーテンション(専用の貸出・返却場所)であればどこでも自転車を貸出・返却できるというものです。ただ、今はどうなっているのか分かりません。日本でもこのようなシステムが根付いてくれればと思います。
Posted by tsun at 2010年05月27日 11:36
ご訪問&nice!ありがとうございます!
世界中を飛び回っていらっしゃるんですね(^^)
Posted by inacyan at 2010年05月27日 16:21
これ、旅行の時に利用するのにいいですね。
北京でも絶対にあり得ない感じがします。
Posted by youzi at 2010年05月27日 20:27
クレジットカードが使える「無人レンタルサイクル」とはおそれいりました。カード社会の日本でもあってよさそうですね。
Posted by mouse1948 at 2010年05月28日 17:43
nyankomeさん こんばんは
ドイツ語の辞書を持っていく必要がありそうです。現地に知り合いの人がいるといいのですが!
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:35
レイリーさん こんばんは
フランスのリヨンではすごく活用されていました。動画も撮ったのでそのうちに紹介いたします。いたるところにステーションがありました。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:36
mingさん こんばんは
ほとんどのところでカードが使えました。でも無人のレンタルサイクルで使えるとは思っていませんでした。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:39
tsunさん こんばんは
名チャリを検索すると沢山出てきました。面白い取り組みですね。勉強になりました。
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/douro/nagoya00069963.html
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:42
inacyanさん こんばんは
この前に行った場所は韓国でした。それぞれの場所で驚かされることがあります。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:44
youziさん こんばんは
先進国向きのシステムのような気がします。オーストリアでの利用率は朝早くてわかりませんでしたが、フランスではパリやリヨンですごい利用率でした。マルセイユにもありました。それぞれの町で色が違っていたのが面白かったです。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:47
mouse1948さん こんばんは
ステーションがあるの場所だけですが好きなところで乗り捨てられるのがいい気がしました。
Posted by SORI at 2010年05月28日 19:49
自転車のシェアも増えるといいですね。
Posted by redrose at 2013年11月18日 19:41
redroseさん こんばんは
環境にやさしい自転車の利用が増えることは嬉しいですね。
Posted by SORI at 2013年11月18日 21:32
自転車を見ると外国でも何か
安心しますね(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年11月19日 17:07
昆野誠吾さん こんばんは
ウィーンはヨーロッパだけのことはあり自転車が優遇されていました。
Posted by SORI at 2013年11月19日 18:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

フランスはレンタルサイクルが大ブーム
Excerpt: フランスのリヨンには行った時にレンタルサイクルが発達しているのに驚かされました。それから1年半後にリヨンを訪れた時に、更にレンタルサイクルが発達していました。そして沢山の人が利用していました。 リヨン..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-03-17 18:52
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング