

ミュンヘンからウィーンまでの高速道路で自転車を乗せた車を沢山見たことを報告させていただきましたが、馬を乗せた車も見かけました。写真をクリックすると拡大するのでわかりやすいと思います。乗用車で牽引しているので個人で乗るための馬だと思います。気がついただけで、ウィーン着くまでに同じ方向だけで2台見かけました。

後ろの扉に、さりげなく馬のシルエットが描かれているのが洒落ています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
久しぶりに「ゆびとま時代」の自分のHNを検索にかけたら
SORIさんのブログがトップに。
相変わらず、忙しく世界中を飛び回っているのでしょうか?
ゆびとまが復活しない今、
あの頃の「大切な人たち」に出会えず
なんとな~くブログをアチコチで書いてたりします。
わたし、子ども時分から、自転車に乗ってる時、いっつも馬に乗ってる気分でいました。
ゆっくりと枯れ葉を踏みながら走らせたり、林の中を自転車で走っていたからかもしれません。その頃のことを思い出しながら、今でも自転車に乗っているのに、馬に乗ってるような気分になります。(空想的♡
ヨーロッパではトレーラータイプの車で
旅行される方が多いですね。
料金所の車種区分でもトレーラーの絵が
あったように思います。
懐かしいです。 もう一年以上経ちましたね。「ゆびとま」はさすがに復活はできないようです。ほんと訪問してもらえてうれしいです。
確かに「ケロケロゆか」さんで検索すると沢山出てきました。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%82%86%E3%81%8B%22&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&dups=1
日本では見れない光景ですね。
ヨーロッパでは家で馬が飼える方が多いのだと思います。もちろんトレーラをおくスペースもあるのだとおもいます。よゆうがありますね。
馬に乗ってる気分で自転車もいいですね。
ほんとトレーラーを牽引している車が多かったです。我々と生活のリズムが違うことを実感させられました。
最初に馬を運んでいるのに気がついたのはウィーンの近くでした。接近するまでは普通のトレーラーを引いているものだと思いカメラも準備していませんでしたが、追い抜く時に馬が乗っていることに気がつきました。それから、是非とも写真を撮りたかったのでカメラの準備をしていて撮る事ができました。
高速道路の前半では、予想もしていなかったので見落としていたのだと思います。
ワンコも一緒にって事も多いのでしょうね。
確認はできませんでしたが沢山おられると思います。犬のマークがついたバスも走っていました。
この馬はおそらく馬術の競技会に出る乗馬用の馬ですね。
私も以前、ドイツで練習していたことがあり、フランクフルト、ウィーン、ベルリン辺りからこのようなトラックを見ることができますね。なんだかとっても懐かしくって、素敵な記事でした。
ありがとうございます。
懐かしく思ってもらえる写真を掲載出来てよかったです。
ヨーロッパは馬に関わる人が多いように気がします。個人で乗馬用の馬を所有するとは優雅です。