
ミュンヘンからウィーンに車で入って立派な建物がありました。すぐに車内から写真を撮りました。家に帰ってからネットで調べると世界遺産のシェーンブルン宮殿(Schloss Schönbrunn)であることが判りました。ハプスブルク王朝の歴代君主が主に離宮として使用したそうです。クリックすると横長の拡大写真を表示しますので是非ともみてください。
シェーンブルン宮殿は、ウィーンの中心部シュテファン大聖堂から西に直線で約5kmの位置にあるます。市内からは地下鉄U4号線に乗りシェーンブルン駅を下車するとすぐだそうです。庭園は東西約1.2km、南北約1kmの規模で、1779年頃から公開されたそうです。建物は、合計1,441室あり、両翼の端から端まで180mあります。正面右側翼には宮廷劇場があります。また、広いフランス式庭園を挟んで宮殿に向かい合う丘の上にはグロリエッテという見晴台のような建物があり、ここからは周囲が一望できます。オーストリアで一番重要な観光資源で、年間入場数150万人で、更に公園と動物園や行事での集客数520万人を合計すると年間には670万人が訪れます。外壁は金を塗ろうとしたところ、マリア・テレジアが財政の状況を考慮し、黄金に近い黄色にしました。これをテレジア・イエローと云われています。

でもウィーンには夕方に到着して一泊だけで翌日にはドイツに戻るために、昼には出発したので、残念ながら宮殿の中に入って見ることは出来ませんでした。
大きさを実感するためにGoogleの航空写真(衛星写真)を掲載いたしました。
広い敷地でした。
世界遺産なのも頷けます。
ミュンヘンからの高速道路を降りてすぐにありました。見た瞬間にすごい施設であることは直感しました。広い敷地と黄色の外壁が印象的でした。
ご訪問&ポチッとnice!ありがとうございました。
とても大きくて立派な宮殿ですね。圧倒されそう。
衛星写真を追加してみました。やはり広い敷地でした。
御訪問、niceありがとうございます。
以前も御訪問頂いたことがあります。。。
以前のブログ間違って消してしまい、また新しいブログを作りました。
大勢の方が見ていらっしゃるのですから、覚えていませんよね^^;
今日も、ステキなお城のお写真であります(^^)
こちらこそ、ありがとうございます。 間違えて消してしまうとがっくりするでしょうね。新しいブログ楽しみにしています。
何度かblog訪問いただきありがとうございます。
シェーンブルン宮殿は大昔(?)新婚旅行で行きました。
ちょっと懐かしいです。
ウィーンに行かれた方からのコメントはうれしいです。すばらしい世界ですね。
10数年前のウィーも経験されているのですね。じっくりと見なかったために、また行きたいことはよくあります。なるべく後悔しないようにしているのですが、なかなか難しいです。
中の家具とかもとても気になりますね。
フランスではいくつか宮殿を見ましたが、やはり家具がすばらしかったです。
中にはいりたかったです。ウィーンはいい場所ですね。また行きたいです。
シェーンブルン宮殿は素晴らしかったですね。
数年前にドイツからザルツブルグに入り、ドナウ川下りをしてウイーンに着きました。
最初に行ったのがこのシェーンブルン宮殿でした。
内部にも入って、素晴らしい調度品や宮殿の色々な部屋を見てきました。
その後路面電車で市内を一周し、モーツァルトなど音楽家の銅像を見てまわりました。
ところで明後日(15日)成田12:55発のTK-51便でトルコに行ってきます。
帰りはTK50便で23日で成田着です。
明後日からですか。いい旅になることを願っております。美味しいものも沢山食べてきてください。焼き魚が出てくると思います。レストランにも醤油を置いているとは思いますが、念のために醤油を持って行かれると良いと思います。
了解しました。
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
カッパドキアやイスタンブールなどを楽しんできます。
美味しいものをたくさん食べてきますね。
美しいですよね~うまく作っています^^
テレジア・イエローの由来も素晴らしいですね。
やはり初めてのところは新しい発見があると思います。楽しんできてください。
せっかくウィーンまで行ったのですから、ほんと、見てみたかったです。
黄色は魅力的な色です。ウィーンで世界遺産を見てみたかったです。
寒風吹きすさぶ中、
ダラダラ坂を上って宮殿にたどり着いたときは
すでに疲れ果てていた記憶があります(笑)
黄色やピンクの建物って
いかにもクラシカルでいいですね~(^^)
この宮殿の中を歩かれたとは羨ましいです。ウィーンは半日だけの滞在でしたが、すばらしい町です。