2013年04月23日

ミュンヘンからウィーンへの高速道路の風景

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ドイツのミュンヘンから高速道路を車で走ってオーストリアのウィーンへ入りました。ミュンヘンから東に450kmの距離で約4時間のドライブでしたが、素晴らしい景色が続くので車からの景色を順番に紹介いたします。ミュンヘンの町を出て30分程度、走ると緑豊な景色に変わってきます。この後の写真は家が写ったものが多いと思いますが家がある方が珍しいのです。つまり、このような景色が続くわけです。

牧草地帯でところどころに趣のある家が点在しています。
クリックすると拡大

この地図の赤い線が今回走った高速道路です。クリックすると拡大するので地名が読みやすいと思います。ウィーンがミュンヘンの真東にあることも判ってもらえたと思います。
クリックすると拡大

この時期は沢山の花が咲いていました。大きな村の近くも通ります。
クリックすると拡大

牧場の家は大きいです。
クリックすると拡大

この車でミュンヘンからウィーンまで走りました。


このあたりでミュンヘンから40分くらいの距離です。
クリックすると拡大

教会も沢山ありました。この形のオーストリアでは沢山見かけました。クリックして拡大した美しい教会を是非とも見てください。
クリックすると拡大

牛のいる景色も絵になります。小さな村には教会が建っています。この近隣を舞台にミュージカル映画サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)が作られ1965年に公開されました。サウンド・オブ・ミュージックは1938年のナチス党政権下のドイツによるオーストリア合邦(アンシュルス)及び第二次世界大戦の前夜から始まる物語です。
主人公のマリアは修道女見習で、おてんばで、いつもまわりの修道女にたしなめられていました。
ある日、院長に、オーストリア・ハンガリー帝国海軍の退役軍人であるトラップ大佐の7人の子供たちの家庭教師をするように勧められ、大佐宅へ向かう《I Have Confidence in Me「自信を持って」》ところからはじまります。


標高は500m程度でゆっくりと登り下りが続きます。
クリックすると拡大

牧草地帯ですが、少しづつ山の景色が増えてきます。徐々に映画サウンド・オブ・ミュージックの世界に入ってきました。
クリックすると拡大

独特の家々が建っていました。
クリックすると拡大

丘の斜面にに家が建っていました。


木材がたくさん置かれています。


同じような風景が続きます。このあたりがザルツブルク(Salzburg)です。残念ながらザルツブルクの近くでは高速道路の両脇に防音壁が建てられているために写真を撮ることができませんでした。ザルツブルクの都市名の語源はザルツは「塩」、ブルクは「砦」の意だそうです。15キロほど南のバート・デュルンベルクで産出される岩塩をハライン (Hallein) 市において製塩し、大司教から特権を与えられたラウフェン(Laufen)の船乗りたちがハラインからザルツァッハ川(Salzach)を通じてヨーロッパ各地に送っていたそうです。塩の積載量に応じた通行税をこの地の大司教が財源にしていた。このためデュルンベルクの塩が地名の語源と誤解されています。しかしドイツ語のザルツブルクの名が史料に初めて登場するのは755年頃成立した『聖ボニファティウス伝』においてである。当時のサルツブルクの司教はバイエルン公よりライヒェンハル(現ドイツ領)の塩泉および塩釜の利益の一部を与えられ、それを布教の財源としていたそうです。よって地名の直接の由来となったのはライヒェンハルの塩であると考えられていまする。


大きな高い山が現れてきました。オーストリア領に入りました。このあたりからウィーンまだ300kmあります。ザルツブルクからウィーンまでの間も、人の住んでいるところでは防音壁が立ち並んでいたために写真はあまり撮れませんでした。
クリックすると拡大

オーストリアの田舎の風景です。
クリックすると拡大

高い山が、次から次へと現れました。


前方にもきれいな景色が現れてきました。
クリックすると拡大

ウィーンに近づくと起伏がが少なくなってきます。
クリックすると拡大

なだらかな丘が続きました。
クリックすると拡大

城のような建物も時々見受けられました。
posted by SORI at 05:58| Comment(30) | TrackBack(8) | オーストリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一番乗り!!欧州、特に中欧のあたりはほどよく田舎なので手つかずの景色が残っていていいですね~。
Posted by opas10 at 2010年05月23日 14:03
opas10さん こんにちは
サウンド・オブ・ミュージックの世界にようこそ
すばらしい景色を堪能いたしました。一番乗りありがとうございました。
Posted by SORI at 2010年05月23日 14:12
絵のような風景は癒されますね。
Autobahnは石畳でしたが、この高速道路は
普通の舗装路なんですね。
Posted by Live at 2010年05月23日 14:55
Liveさん こんにちは
景色はすばらしくきれいだったので4時間のドライブも疲れも、飽きも、なかったです。
Posted by SORI at 2010年05月23日 15:13
アウトバーンの走り心地ってどんなものでしょうか
山を切り開き橋をかけて作った曲がりくねった日本の高速道路とは
比べ物になりませんか?
Posted by COLE at 2010年05月23日 16:52
COLEさん こんにちは
アウトバーンは、ほんと快適です。掲載した写真の中で注目してほしいのは車線の幅です。
日本の車線とは比べ物にならないほど広いことです。もう一つがマナーです。常に中央よりを空ける運転を心がけているので速い車も遅い車も快適に走っているようでした。
Posted by SORI at 2010年05月23日 17:03
ザルツブルクは大好きな街のひとつです。ジュリー・アンドリュース
の大ファンで、何年も前に、映画の舞台となったザルツガンマーグ
ートにも行きました。小さい町でありながら、スケールの大きさを感じ
させてくれるところですね。懐かしいです。また行きたいです。
Posted by Bobby-the-Dog at 2010年05月23日 18:12
Bobby-the-Dogさん こんにちは
ウィーンからのミュンヘンへの帰りは列車を使いましたが、大部分の人がザルツブルク で降りられました。すごく人気の場所なのですね。
Posted by SORI at 2010年05月23日 18:32
素敵な景色が広がっていますね。
のんびりした感がとてもいいですね。
Posted by youzi at 2010年05月23日 21:22
素晴らしい景色の中のドライブですね!
アウトバーン走ってみたいです。
だいぶ速度無制限区間は少なくなってしまったようですが、過去に2度ほど行ける機会を逃してしまい、私の車だけが渡航してきました(^^;
Posted by レイリー at 2010年05月23日 21:27
youziさん こんばんは
紹介したくなる景色でした。すばらしい景色が見れる高速道路でした。
Posted by SORI at 2010年05月23日 22:31
レイリーさん こんばんは
車だけが渡航とは、なかなか、貴重な経験をされたのですね。
今回も車のスピードは速かったですね。200のもめくに近いスピードを出している車を沢山見ました。
Posted by SORI at 2010年05月23日 22:34
大陸的な風景だなぁと思ったら、ヨーロッパは大陸でした。(笑)
小さな国がたくさん密集しているイメージですが、よく考えたらね。
Posted by がま親分 at 2010年05月24日 03:24
がま親分さん おはようございます。
黄色と白の花が咲いており若葉がきれいな季節でした。
緑が多かったです。
Posted by SORI at 2010年05月24日 06:21
のどかで美しい景色ですね~
こんな素敵な場所を舞台にサウンド・オブ・ミュージックが
生まれたんですね!

ここで、息をするだけで全てがリセットされそうな感じですね。
どこでもドアが欲しいです^^
Posted by フレンドリー2010 at 2010年05月24日 09:36
なんだか、のどかな雰囲気ですね^^
日本を出てこちらに住み着きたいくらいです。普通に城があるんですねー…!
Posted by アマカワ at 2010年05月24日 23:57
フレンドリー2010さん こんばんは
すばらしい景色だと思います。ここがサウンド・オブ・ミュージックの世界とは知りませんでしたがみんなが知っていました。
まさにその世界でした。
Posted by SORI at 2010年05月25日 00:44
アマカワさん こんばんは
本当に住んで見たい気持ちになります。
Posted by SORI at 2010年05月25日 00:46
>サウンド・オブ・ミュージックの世界
まさにその通りですね。
ウィーンには二度行きました。
ザルツブルクは音楽祭の時期(夏)に行ったのに聴かず仕舞いで残念でした。
Posted by nyankome at 2010年05月25日 01:02
nyankomeさん おはようございます。
二度もウィーンに行かれたとはすばらしいです。すべての場所にいかれたでしょうね。
Posted by SORI at 2010年05月25日 06:19
ドイツのアウトバーンや高速道路は、みんな何キロぐらいで走ってるんでしょうか?
やはり、150、60キロぐらい出してますか?
個人的には、ノイシュバンシュタイン城?が好きです。
Posted by 海のアングラーしんちゃん at 2013年04月22日 16:18
海のアングラーしんちゃんさん こんにちは
普通で160km/hくらいですが200km/k くらいで追い抜いて行く車があります。なぜ200km/hとほかるかというと、こちらが180km/hで走っていても軽く追い抜かれるからです。
ノイシュバンシュタイン城は行ったことがないのですが山の崖の上に建つすばらしいお城ですね。私がドイツで行ったことのある城はハイデルベルグ城です。
Posted by SORI at 2013年04月22日 16:43
気持ちの良い光景と雄大な自然、
山々が素晴らしいですね♪
450kmを4時間ということは平均時速110km超、
アウトバーンって時速150kmとか200kmとか
尋常じゃない速度の車ばかりなイメージで怖いけど
110平均なら快適かもです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年04月22日 16:49
これは、良い風景ですね。
助手席でノンビリ眺めていたいです。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年04月22日 20:05
昆野誠吾さん こんばんは
サウンド・オブ・ミージックの舞台となったザルツブルグの世界なので景色は素晴らしかったです。でも防音壁が結構あるので、限られた景色の紹介となりました。
Posted by SORI at 2013年04月22日 20:22
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さんこんばんは
高速道路で、こんなにきれいな景色は初めてでした。素晴らしいルートでした。
Posted by SORI at 2013年04月22日 20:29
おっしゃる通り、「サウンド・オブ・ミュージック」の世界ですね~!
Posted by まほ at 2013年04月23日 03:02
まほさん おはようございます。
小学生の時に初めて見た洋画がサウンド・オブ・ミュージックだったと思います。懐かしい映画です。アルプスの高原の上で主人公が手を広げて回っている光景が記憶に残っています。
Posted by SORI at 2013年04月23日 05:50
ミュンヘン--ウィーンの道を楽しまれた訳ですね。私は、ウイーンからミュンヘンに列車で行きました。ザルツブルグで乗り換えました。景色は、本当にsoriさんのお写真の通りです。ザルツブルグでは、車窓に、サンドオブミュージックの修道院になったお城が見えました。
コンバートメントでは、インスブルックの歯医者夫妻に御一緒させて頂きました。晩にミュンヘン在住の日本人との飲み会があったので、飛行機だと、時間が合わなかったのです。それでも、ウイーンの駅に行く途中、シェーンブルン宮殿は、前を通り過ぎる時間しかなかったです。私の友人は、映画でトランプ大佐の自宅になったところにまで、行かれたそうです。羨ましいです。彼は、オペラは、毎週観ていたそうで、向こうに滞在していた時に、100回くらい観たそうです。ドミンゴ パバロッティ カレーラスの比較の講義を先日、してくれました。何という違いでしょうか(笑)。
Posted by kojiro at 2014年11月08日 21:46
kojiroさん こんばんは
さっそくにほうもんいただいてありがとうございます。ほんと映画の世界のようでした。ちょっと防音壁が邪魔でしたが、写真の風景に出会うことが出来ました。私もウィーンでは時間がありませんでした。そんなところがkojiroさんと同じかもしれません。
Posted by SORI at 2014年11月08日 21:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

国境のサービスエリアからの風景
Excerpt: ミュンヘンからウィーンまでの450kmを車で走りました。すでに車窓からの写真を紹介しています。ドイツとオーストリアの国境に近い高速道路のサービスエリアに休憩のため停車しました。そのサービスエリアからの..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-25 12:17

自転車と一緒に旅行
Excerpt: ミュンヘンからウィーンに行く高速道路です。自転車を積んだ車が合流してきました。フランスのアヌシーで出会った自転車野郎を思い出しました。→ポチッ その車が我々の車の前に入りました。 我々の車が追い..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-25 21:21

馬と一緒に旅行
Excerpt: ミュンヘンからウィーンまでの高速道路で自転車を乗せた車を沢山見たことを報告させていただきましたが、馬を乗せた車も見かけました。写真をクリックすると拡大するのでわかりやすいと思います。乗用車で牽引してい..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-26 07:00

オーストリアにも風力発電
Excerpt: ヨーロッパは風車発電が盛んです。特にドイツとスペインは多いです。オーストリアにもありました。どの程度設置しているか調べてみないと判りませんが、積極的であると書かれていました。2010年5月17日に高速..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-30 17:18

小さな村の風景
Excerpt: ミュンヘンからウィーンの高速道路の車窓から見える記事で小さな村々を紹介いたしましたが、そんな小さな村に泊まる機会がありました。ウィーンからミュンヘンへ鉄道で帰ってからタクシーでこの村まで来て見ました。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-06-03 06:47

防音壁は木製
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 ドイツのミュンヘンからオーストリアのウィーンに高速道路を使って行きました。オーストリアに入ってからは高速道路の両側に防音壁が取りつけられていまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-04-28 08:22

オーバーサイズ
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 日本では規制が厳しくなって大きなサイズの荷物を運ぶのが難しくなってきましたが、ヨーロッパは高速道路の幅が広いので大きなサイズの荷物を高速道路で運んでいる..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-04-28 13:50

ミュンヘンからパリへのフライト
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先ほどミュンヘンからパリを経由して帰国しました。これがミュンヘンからパリへの飛行機です。パリのシャルルドゴール空港ではバスでターミナルに移動する..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-09-20 19:04
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング