2014年07月10日

石頭餅



中国山西省の太原の近くの清時代の大金持ちの民家が大観光地となっていました。その喬家大院には沢山のお土産屋さんがありますが、とりわけ目を引いたのが写真の煎餅でした。何十軒もありました。写真のようにでこぼこの薄い煎餅です。ゴマが少し入っています。名前は石頭餅と書いてありました。

おばちゃんがその場で生地を薄く延ばして焼いているのです。さっそく食べて見ました。あっさりとして熱々でパリパリの食べやすい煎餅でした。甘みがないのが気に入りました。


煎餅が、でこぼこなのはこの石の下で焼いているからです。石を上に載せて重石にしているようでした。名前の由来も石を使うためだと思います。まさに石焼煎餅です。


下記に国際気象海洋㈱提供の2014年台風8号ルートを動画で表示します。
静止衛星からの動画を見る場合は5日間がお薦めです。
 12時間前から現在までの雲の動きはこちら → ポチッ
 2014年7月10日の雨雲の動き         → 7/10 7/9 7/8 7/7
 別の形式での台風進路の予想ルート     → ポチッ
 静止衛星からの動画(国立情報学研究所)  → 10日間 5日間 24hr

2014年7月10日16時 台風は太平洋側を通過中
2014年7月10日17時 台風は太平洋側を通過中、大雨・強風に注意
台風8号(ノグリー)は、徐々に勢力を弱めながら日本の南岸を東に進んでいます。今後も東に進み、明日11(金)には温帯低気圧に変わる見込みです。

今後は東日本の太平洋側を中心に、大雨・強風・高波に警戒。また、この台風の湿った空気が梅雨前線を刺激するため、北日本は台風から離れていても強い雨に注意が必要です。
2014年7月10日18時 台風は太平洋側を通過中、大雨・強風に注意
2014年7月10日22時 台風は太平洋側を通過中、大雨・強風に注意
台風8号(ノグリー)は、18時半頃に和歌山県南部に再上陸。徐々に勢力を弱めながら東に進んでいます。今後も東に進み、明日11(金)には温帯低気圧に変わる見込みです。

今後は東日本の太平洋側を中心に、大雨・強風・高波に警戒。また、この台風の湿った空気が梅雨前線を刺激するため、北日本は台風から離れていても強い雨に注意が必要です。
2014年7月11日01時 台風は東海沖を通過中、強雨に注意
2014年7月11日04時 台風は東海沖を通過中、強雨に注意
台風8号(ノグリー)は東海沖を東に進んでいます。今後は徐々に勢力を弱めながら東寄りに進み、温帯低気圧に変わる見込みです。東海や関東では、強い雨風に注意。また、この台風の湿った空気が梅雨前線を刺激するため、北日本は台風から離れていても強い雨に注意が必要です。
2014年7月11日05時 台風が千葉県に上陸、強雨に注意
2014年7月11日07時 台風が千葉県に上陸、強雨に注意
台風8号(ノグリー)は5時前に千葉県富津市付近に上陸しました。今後は徐々に勢力を弱めながら東寄りに進み、温帯低気圧に変わる見込みです。関東では高波に注意。また、この台風の湿った空気が梅雨前線を刺激するため、北日本は台風から離れていても強い雨に注意が必要です。
2014年7月11日08時 台風、関東の東海上へ
台風8号(ノグリー)は千葉県富津市付近に上陸後、関東の東海上へ。今後も勢力を弱めながら東寄りに進み、温帯低気圧に変わる見込みです。関東では高波に注意。また、この台風の湿った空気が梅雨前線を刺激するため、北日本は台風から離れていても強い雨に注意が必要です。
2014年7月11日09時 台風8号は温帯低気圧に
台風8号(ノグリー)は、本日9時に温帯低気圧になりました。
 ノグリー:韓国語で『たぬき』
 中心付近の最大風速が34ノット以上が台風 熱帯/温帯低気圧は34ノット未満
     34ノット = 34海里/時 = 34x1852 m/時
                       62.968 km/時 = 17.4911111 m/秒
下記の着色文字をクリックすると台風のコースを表示します。 新しく発生した台風より少ない数値は今年の台風のコースを表示します。それより大きい数値は昨年の台風のコースです。
31号 30号 29号 28号 27号 26号 25号 24号 23号 22号 21号 20号 19号 18号 17号 16号 15号 14号 13号 12号 11号 10号 _9号 _8号 _7号 _6号 _5号 _4号 _3号 _2号 _1号
posted by SORI at 22:54| Comment(30) | TrackBack(0) | 山西省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
素朴な何の飾り付けのない煎餅っておいしそうですね。
簡素なものほど素材の味が映えますからね。
Posted by perseus at 2010年05月20日 02:32
perseusそん こんにちは
このつくり方が面白かったです。その場で作ってもらえるのはいいです。
Posted by SORI at 2010年05月20日 04:24
石を使って焼くというのは面白いですね。
焼き栗、石焼きいもと同じですね。
Posted by nyankome at 2010年05月20日 06:21
nyankomeさん こんにちは
今まで見たことがあるのは、この場所だけです。昔、誰かが考え出したのでしょうか。
Posted by SORI at 2010年05月20日 10:42
niceありがとうございます
ブログ楽しませて頂きました 世界は、広いですね・・・・
色々教えてください(^。^)
Posted by モーモー at 2010年05月20日 10:44
モーモーさん こんにちは
見ていただけてうれしいです。ありがとうございます。珍しいことも沢山掲載したいです。
Posted by SORI at 2010年05月20日 11:08
SORIさん、ご無沙汰してしまって申し訳ございません。
美味しそうなおせんべいですねっ♪
シンプルさが、一番のような気がしますわっ。
Posted by ちゃと。 at 2010年05月20日 22:10
ちゃと。さん こんにちは
さかのぼってのコメントありがとうございます。甘みのないシンプルな煎餅で美味しいです。
Posted by SORI at 2010年05月21日 16:06
中国は餅の種類が色々あるんですね。
これは初めて見ました。
Posted by youzi at 2010年05月23日 21:02
youziさんも、知らないお餅を発見したことは貴重です。焼きたての熱々がおいしかったです。
Posted by SORI at 2010年05月23日 22:10
SORIさん、おはようございます。
石頭餅、パリっとしてて美味しそうですね!

台風、今まさに暴風雨圏内なのですが、何故か風雨なく静かな朝です。
千葉の方は大丈夫でしょうか。。
今後の進路が心配です。十分用心してくださいね!
Posted by ゲンママ at 2014年07月10日 06:18
おはようございます☆
石頭餅も気になりますが、
刻々と変わる台風のルート動画が
すごいです!

各地の被害が少ないことを
祈るばかりです。
Posted by あとりえSAKANA at 2014年07月10日 08:11
ゲンママさん おはようございます。
味は特別に着けていないシンプルな味わいがよかったです。
千葉の方も小雨がやんだり降ったりです。ありがとうございます。真っ直ぐに近づいてきているようなので今後も台風の位置を見ていきたいと思います。
Posted by SORI at 2014年07月10日 08:33
あとりえSAKANAさん おはようございます。
動画は国際気象海洋(株)さんが提供されているものを転用させていただきました。来年の8号台風が出現すると動画がこうしんされますが、それまでは最新の動画が表示され続けます。
ほんと悲惨な被害がが出ないことを願っております。
Posted by SORI at 2014年07月10日 08:38
大きくて香ばしそうで美味しそうです。
石を生地の上に敷き詰めて焼くんでしょうか、
珍しい焼き方ですね~^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年07月10日 15:28
昆野誠吾さん こんにちは
上と下に石を敷き詰めて焼いていました。凸凹の食感が独特でした。
Posted by SORI at 2014年07月10日 16:34
こんにちは‼
焼きぐりみたいですネ...胡麻入りの煎餅は美味しそうですネ。
中国と言うと食には少し不安が有るのですが、目の前で作ったのは
信用出来ますね(^_-)-☆
台風の進路は気になりますネ...家の方は11日未明に通過する様です。
SORIさん家も無事であります様に...
Posted by ちゃーちゃん at 2014年07月10日 17:23
ちゃーちゃんさん こんにちは
焼かれた石で焼くので短時間でパリッと焼く工夫だと思います。すべて手焼きですね。
心遣いありがとうございます。台風は悲惨な被害が出ていますね。
安心をしてはいけませんが、明日には温帯低気圧に変わるようです。早く勢力が下がってほしいものです。
Posted by SORI at 2014年07月10日 18:07
このあたりの名物なんですね。
何か謂れが 有りそうな気もします。
Posted by サンダーソニア at 2014年07月10日 20:05
サンダーソニアさん こんばんは
中国はいろんな場所に行きましたが、このような煎餅は初めて見ました。ここだけの名産なのだと思います。
Posted by SORI at 2014年07月10日 21:43
SORIさん、こんばんは☆
熱々でパリパリのお煎餅、おいしそうですね。
そちらはこれから台風が最接近でしょうか。
被害も多く出ていますがこれ以上の被害は出てほしくないですね。
SORIさんもお気を付け下さい!
Posted by poko at 2014年07月10日 22:53
pokoさん おはようございます。
やっぱり焼きたての熱々は美味しいです。
あと2時間以内で最接近ですが、現在は不思議と風もなく雨も霧雨程度です。東北地方がすごい雨で大変な被害が出ていますね。雨雲の動きを見ると実感せられました。
http://www.tenki.jp/satellite/japan_east/?radar=1
Posted by SORI at 2014年07月11日 05:10
やっと台風過ぎ去りました
地域によって大きな爪痕残しましたが
関東は平穏でした~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年07月11日 07:54
kazu-kun2626さん おはようございます。
こちらも、先ほど台風が通過いたしました。風もなく大雨もありませんでした。雨による土砂災害は厳しいものがありますね。
Posted by SORI at 2014年07月11日 08:03
おはようございます!
このお煎餅はお菓子としていただくのですか?
ソースを塗ったり 具をのせても美味しそうですね(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年07月11日 08:20
煎餅、面白い焼き方ですね。
醤油をちょっと垂らして食べたら美味しそうですね。

台風8号は加古川は思った以上に雨風はなく警報も発令されずに済みました。
Posted by koni at 2014年07月11日 08:36
素朴な煎餅で美味しそうですね。
朝7時、横浜は静かなもので、台風はすでに遠くに行ったものだと思っていました。
TVを見たら、千葉通過中とのこと。。。
拍子抜けしましたが、そちらは大丈夫でしたか?
横浜は、青空もありましたね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年07月11日 08:36
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
甘みは無いのですがお菓子として頂くようです。素朴な小麦の味なので、なんにでも合いそうでした。
Posted by SORI at 2014年07月11日 09:34
koniさん おはようございます。
確かに醤油はいいですね。
中国では醤油はあまり使われないので、思いつかないのかもしれません。 醤油の代りに黒酢が多く使われるのです。さすがに黒酢味の煎餅はイメージ出来ないです。
Posted by SORI at 2014年07月11日 09:39
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
こちら千葉県佐倉市も最接近前から雨や風は収まって青空もありました。前日から記事の更新のために雨雲の状態を見ていたので雨が降らないのは予想通りでしたが、風までなかったのには驚かされました。
Posted by SORI at 2014年07月11日 09:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング