2013年04月11日

ほうちゃくそう


名前は「ほうちゃくそう( 宝鐸草 )」です。きんらん(金蘭)の近くに沢山咲いていました。これだけ沢山咲くのは生命力の強い植物のような気がします。

 ユリ科
 学名 : Disporum sessile
参照文献 : 牧野新日本植物図鑑
posted by SORI at 03:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見た事があるような花ですが、
名前は初めて聞く名前です。
本当に色々な花があるんですね。
Posted by youzi at 2010年05月23日 20:46
youziさん こんばんは
近所の雑木林では沢山のホウチャクソウが生えています。生命力も強い植物です。似た花の鳴子百合とはその点が違います。
Posted by SORI at 2010年05月23日 22:04
小さいですが、きれいなお花ですね。
Posted by まほ at 2013年04月13日 02:55
まほさん おはようございます。
鳴子百合も近くに咲いています。近くの山林に入るといろんな花に出会えます。
Posted by SORI at 2013年04月13日 05:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング