2025年03月15日

機内食はキャビアとステーキを選びました。

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
昨日はパリ旅行のCクラスのフライトを紹介させていただきました。今回は今までに国際線に乘った737フライトの内で15フライトしか経験していない国際線のFクラスの8記事(14フライト)を連続紹介させていただきます。
 10回目と11回目 6/8 クリック→        
今までに乘ったFクラスのフライトと利用した空港です。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港(115)
     フライト数:国際線737/国内線290以上 国際線には外国の国内線を含む
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
オーストリアのウィーンへは成田を12時15分発のフライトでフランクフルトへ入りフランクフルトからルフトハンザ機でミュンヘン(ドイツ)までたどり着いて、ミュンヘンで一泊したあと、車でウィーンに来ました。ウィーンで一泊して夜が明けたところです。あいにくの雨です。下の写真は成田→フランクフルトの機内から撮ったものです。赤色文字がFクラスです。
  2010/05/16 日 成田→フランクフルト   JL407 洋食
  2010/05/20 木 パリ→成田      JL406 和食
         旅のルート:成田→フランクフルト→ミュンヘン→ウィーン→ミュンヘン→パリ→成田

長い飛行機の中での楽しみは食事と映画です。日本発のフライトでは和食がいい言われていますが、メニューでは洋食先に書かれていたので、今回は洋食にすることにしました。アペタイザーとメインディッシュはそれぞれ3種類から選べました。迷わずアペタイザーではキャビアを選びました。コメントの「手作り塩」を試してみたくてメインデッシュはステーキを選択しました。


シャンパーニュはシャンパーニュ・キュヴェ・ルイーズ ポメリー・ブラン 1999(Champagne Cuvee Louise Pommery Blane 1999) を選びました。パリ線ではSALONが置かれていましたが、同じヨーロッパ線でも飲み物のメニューが違うのは面白いです。


シャンパーニュは「タラバ蟹のゼリー寄せ」と「旬野菜のテリーヌ 」と「フォアグラ」で楽しみました。


キャビアはこんな感じで出来ました。シンプルにパンにつけて食べました。


キャビアは大粒でなので高級な種類のようです。塩味がいいですね。
クリックすると拡大

ステーキはソースはかけないで出てきました。シャトーブリアンステーキ“ペリグー風”フォアグラとトリュフのソースは別の器に入れて出してもらいました。
クリックすると拡大

焼き具合を聞かれたのでミディアムを頼みました。焼き具合を聞いてくれると言うことは、機内で焼いてくれているのかもしれません。ソースと塩の両方で食べてみました。私は塩が美味しかったです。8割程度は塩でいただきました。塩が美味しいということは、いい肉なのでしょう。機内で塩でステーキを食べたのは初めての経験となりました。
クリックすると拡大

肉料理になると赤ワインを勧められたので、お薦めのシャトー・カロン・セギュ-ル2006サン・テステフ(Chateau Calon-Segur 2006 Saint-Estheph)を楽しみました。
クリックすると拡大

ステーキを食べた後も赤ワインを楽しむことにするとアラカルトの中から選んで肴を出してくれました。
「蛤蕗味噌焼き 」と「フォアグラ千枚巻き」と「牛肉時雨煮」です。
クリックすると拡大

さらに「みつせ鶏の焼き鳥」も出してもらえたので、さらにワインを楽しみました。


満足したところでデザートを頼みました。
クリックすると拡大

映画を何本か見るとフランクフルトに近づきました。


夕食は選択式なのでカレーを頼みました。カレーのネーミングは「東京香味カレーライス“ぎゅっと野菜”(TOKYO CURRY LAB. X JAPAN AIRLINES)」です。
クリックすると拡大


パリからの帰りのフライトは日本食にしてみました。

この時は日本からフランクフルト便でヨーロッパに入り、帰国はパリからの便となりました。私の好きなサロン(Salon)のシャンパンを期待していましたが、残念ながら出発便で飲み干されたようで、ありませんでした。もう一つのシャンパンであるシャンパーニュ・アンリオ・ブリュット・ミレジメ1996 (Champagne Henriot Brut Millesime 1996)にしました。

簡単なツマミを食べながら2杯楽しみました。


さらにビールも頼みました。ツマミとしては「焼きしめじポン酢和え」と「海老カレー炒め」と「浅利の時雨煮」を頼みました。


食事は日本食をお願いしたので白ワインにすることにしました。ワインの銘柄は、お薦めのフレデリック・マニアン ムルソー2007(Frederic Magnien Meursault 2007)にしました。
クリックすると拡大

日本食のコースの最初は「まつぶ貝 柔か煮」でワインを楽しみました。つぶ貝と言えば映画「武士の一分」で三村新之丞(木村拓哉)が毒にあたった「赤つぶ貝」のことを思い出しました。
クリックすると拡大

箱に入った「かさね前菜」が出てきました。前菜の中身は上段が「ぜんまい田舎煮」、「フォアグラ照焼き」、「桜豆腐」、で下段が「鰯の酢漬け ポン酢卸し」、「牛たたき寿司」、「烏賊のお造り」でした。
クリックすると拡大

メイン料理は「帆立と海老の白扇揚げ 蟹餡掛け」でご飯は「山菜御飯」を頼みました。お吸物と香の物がついています。
クリックすると拡大

最後は和菓子のデザートでコース料理は終了です。


夜行便なので映画を見ながら少し寝かしてもらいました。、


日本に近づいたところで暖かな飲み物を頼みました。写真を撮るために、飲み物をマグカップで出してもらうように頼みました。


到着前の簡単な食事として出発便ではカレーを頼みましたが帰国便ではトロロ蕎麦を頼みました。


今までに乘ったFクラスを紹介します。丸数値は何回目かを示しています。
   利用した空港
 ━━ ムンバイ→ソウル   ① 1995年11月16日
 ━━ 成田~パリ       ②③⑥⑧
 ━━ 成田~シカゴ      ④⑤  
 ━━ 成田→バンコク    ⑦
 ━━ 成田~フランクフルト ⑨⑫⑬
 ━━ 成田~ジャカルタ   ⑭⑮
posted by SORI at 16:49| Comment(34) | TrackBack(5) | 機内 F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
機内食&ワイン、とても贅沢な気分になれますね。
私のアメリカ旅行と違って、素敵で優雅です♪♪
Posted by ひまわり at 2010年05月18日 15:28
ひまわりさん こんにちは
今日の午後にウィーンからドイツ高速鉄道でミュンヘンまで移動します。 車窓がを楽しみにしています。高速といっても4時間かかるので新幹線やTGVのように高速ではないです。
Posted by SORI at 2010年05月18日 15:34
訪問&niceありがとうございます。
いいですね~、ウィーン、ドイツ、ぼくの行きたい所です。

機内食も、昨晩TVでみたものに比べ、美味しそうですが、『東京香味カレーライスぎゅっと野菜』気になります。どんなお味だったんでしょうか~。
Posted by ふじたまworld at 2010年05月18日 19:24
アイスランドの火山の噴煙被害が心配ですね。
これからは、ブルガリアのバラ祭りですね。
Posted by 茶の間おじさん at 2010年05月18日 20:14
さすがにFはいいワインが出ますね~。シャンパーニュはポメリで赤はカロンですか!!
Posted by opas10 at 2010年05月18日 20:28
むちゃくちゃ贅沢ですね。
カロンが出るのですか!
Posted by nyankome at 2010年05月18日 21:32
とても美味しそうですね!
旅の始まりからとても良い感じですね!
私は一度でいいからアウトバーンとニュルブルクリンク(サーキット)を走ってみたいです。
Posted by レイリー at 2010年05月18日 21:54
きちんとした陶器の器とシルバーで食事してみたいです^^
プラスチックの給食セットみたいなのも嫌いではないですけどネ。
Posted by ぽて at 2010年05月18日 23:22
レストランで食事すると
いくらぐらいかなって 思ってしまいました。
僕も飛行機での食事って 好きなんです。^^
Posted by iruka at 2010年05月19日 00:24
さすがFだと食事が違いますね。
Cだともう少し既製品っぽい感じがします。
JALらしいメニューなので、日本人好みの
味なのでしょうね。
Posted by Live at 2010年05月19日 01:51
ふじたまworldさん こんにちは
今む、ミュンヘンのホテルに着いたところです。明日はタクシーで120kmほど走ります。カレーはホッとする味でした。お茶漬けにするか、最後まで悩みました。
Posted by SORI at 2010年05月19日 02:23
茶の間おじさんさん こんにちは
ブルガリアのバラ祭り、行ってみたいです。
オーストリアは寒かったです。5月としては何十年ぶりの寒さだそうです。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:14
opas10さん こんにちは
シャンパン、ワインに詳しいですね。私はお薦めのままに飲ませていただきました。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:18
nyankomeさん こんにちは
普段はビールだけですがワインやシャンペンをいただいてしまいました。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:26
レイリー さん こんにちは
久しぶりにアウトバーンはたっぷり走りました。明日も走ります。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:29
ぽてさん こんにちは
以前に乗った時ですが、行きと帰りは料理は違うけれど、同じ器を使っていました。いろいろ工夫はしているようです。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:32
irukaさん こんにちは
工夫をしていることがわかりました。次も楽しみです。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:47
Liveさん こんにちは
確かに日本人でも満足すると思います。外国の方にも合うのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2010年05月19日 07:50
こんにちわ。
なんで機内食でこんなにリッチなんでしょう?
ファーストクラス?
「カロン・セギュール」までいただけるなんで、しかも料理も凄すぎる!!!
Posted by mouse1948 at 2010年05月22日 11:13
美味しい和食=JALのイメージですが、Dubaiからの帰国便の
Emiratesでもなんと和食があってちょっとびっくりしたことが
ありました。試しに食べてみたら美味しいかったので、
航空会社は食事もよく考えていますね。ただ、和食のメニューは
3種類くらいなので、月に何度も乗ると同じメニューに当たって
しまいます。
Posted by Live at 2010年05月22日 15:19
mouse1948さん こんにちは
アプグレードポイントを使ってファーストクラスに乗せてもらいました。空席待ちでお願いしていた結果でした。やっぱりリッチですね。パリ往復の正規ファースクラス料金は2,541,800円なのでアプグレードポイントに大感謝です。沢山飛行機に乗っているので年間に40ポイントのアプグレードポイントがもらえます。ヨーロッパ線であれば12ポイントで片道一回ほどファーストにアップグレードできるため、年に3回ほど、今回のような食事が食べれるチャンスがあります。昨年は2回しかチャンスがなくて( 別の航空会社かFがないフライトのため )16ポイントほど失効させてしまいました。
Posted by SORI at 2010年05月22日 15:28
Liveさん こんにちは
外国の航空会社で日本食が出ると驚きますね。アメリカからの帰国便でアメリカの航空会社に乗った時、メニューにはあるけれども、注文すると、今日は乗せていませんと言われたこともありました。
ビールや赤ワインを飲むのであれば、洋食がいいかもしれません。今回も行きのフランクフルト線ではステーキ以外では「仔羊肉の煮込みチーズニョッキのグラタン仕立て添え」と「真鯛のロースト旬野菜のマティニョンと黒オリーブのソース添え」があり、帰りのパリ便では「ほろほろ鳥のロースト ハーブ風味オリーブオイルソース」と「あんこうのヒテー アメリケーヌソース添え」が選択できました。
Posted by SORI at 2010年05月22日 15:40
機内でこんなに美味しそうな料理が出るなんて
信じられない感じです。
いつもエコノミーに乗っていると、メインディッシュは
ほとんど食べる事ができないので、何か食べ物を
持っていないと、機内で腹ぺこ状態になってしまいんです。
Posted by youzi at 2010年05月23日 21:09
youziさん こんばんは
これだと飲み物も楽しめます。飲み過ぎないようにしています。シャンパン→ビール→ワイン→ビールの順になるパターンが多いです。
Posted by SORI at 2010年05月23日 22:16
焼き鳥ととろろ蕎麦が一番ホッとする
庶民な私です(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年05月17日 15:23
私も昨年ロンドン線でFクラスに乗ったとき、
『手造りの塩』でステーキを頂きました。
お酒が飲めない私は、Fクラスに乗っても楽しさ半減ですが、
またFクラスに乗りたいものです(^^;)
Posted by aloha at 2013年05月17日 15:23
キャビア、お肉、デザート、ワイン、どれもこれも
凄い、素晴らしすぎる。
どんなお仕事をすればファーストクラスですか?
Posted by OMOOMO at 2013年05月17日 16:03
昆野誠吾さん こんにちは
確かに焼き鳥や蕎麦は、小腹がすいてくる頃なので魅力的です。いろんなものがチョイス出来るのですが、食べ過ぎになってしまうので一品だけにいたしました。
Posted by SORI at 2013年05月17日 18:37
alohaさん こんにちは
経験されていると雰囲気がわかってもらえますね。ワインやシャンパンは楽しみの一つなので確かに楽しみ半減は実感です。
Posted by SORI at 2013年05月17日 18:39
OMOOMOさん こんにちは
一年間に飛行機に乗る距離(マイル)が設定されている距離を越えると座席のアップグレードが可能になりました。
まだ使ったことはないのですがヨーロッパ往復でマイレージを120,000マイル使うとFクラスに乗れます。エコノミーの場合が55,000マイルなので、Fクラスへの交換は、お得だと言えると思います。
Posted by SORI at 2013年05月17日 18:55
Fクラスはグレードがちがいますね~。
カロン・セギュールが飲めるなんて。
お料理も凝ってますね!
Posted by little_snow at 2013年05月18日 18:09
little_snowさん こんばんは
ビールは同じですが、ほんとワインやシャンペンはいいものがそろっています。やっぱり、この時ばかりはワインです。値段を気にせずに飲めるのもいいものです。
Posted by SORI at 2013年05月18日 21:55
豪華な機内食ですね。
最高の御気分だったでしょうね。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年03月15日 18:36
ヨッシーパパさん おはようございます。
Fクラスの航空券は高くてとても買えないので、偶~~にCクラスからアップグレードされることを楽しみにしているのです。その時は、嬉しい気持ちになります。
Posted by SORI at 2025年03月16日 05:20
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

我家のお好み焼き
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 今週の日曜日(2010年5月16日)からドイツとオーストリアに行ってきて、昨日(2010年5月21日)帰国しました。昨日の夕食は、お好み焼きが食べたくな..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-22 15:10

海外レッドブル vs 国内レッドブル
Excerpt: 2012年1月7日追伸 タイトル:カザフスタンにもレッドブルがありました。 カザフスタンの首都アスタナのショッピングモールでもレッドブル(Red Bull)が売られていました。デザインは日本で売られ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-01-07 23:08

パリからの帰りはFクラスでした。
Excerpt: フーストクラスには滅多に乗ることが出来ないので全て紹介するようにしています。今までに6往復(12フライト)を紹介いたしました。→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ すべて紹介したつもりでしたが、掲載し忘れている..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-04-19 18:01

今はなきタイ線のファーストクラス
Excerpt: 現在、日本の航空会社(JAL)ではファーストクラスがあるのは長距離のヨーロッパとアメリカ線とジヤカルタ線だけになりましたが、昔は北京などの近距離線やタイ線などの中距離線でもファーストクラスが存在しまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-25 06:25

ミュンヘンからパリへのフライト
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先ほどミュンヘンからパリを経由して帰国しました。これがミュンヘンからパリへの飛行機です。パリのシャルルドゴール空港ではバスでターミナルに移動する..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-09-20 16:23
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング