2013年05月26日

ぎんらん(銀蘭)を見つけることが出来ました。


クリックすると拡大右の写真の金蘭(キンラン)を探しに近くの雑木林に行きました。そこで沢山のギンラン(銀蘭)の花を見つけることが出来ました。前日に以前にギンランを見つけた場所に行きましたが、見つけることが出来なかったので、沢山生えていたので驚きました。

花の部分部分を拡大いたしました。


こちらでは7本のギンラン(銀蘭)を見つけました。キンラン(金蘭)は雑木林全体で見ることが出来ましたが7本のギンランすべて数m以内に生えていました。残りの6本のギンランを紹介いたします。花が一つの幼い株もありました。
この日と前日の2日間で3ケ所の雑木林を探しました。キンラン(金蘭)は45本見つけることが出来ましたがギンラン(銀蘭)は7本だけでした。数mのこの場所を見つけることが出来なければ銀蘭の発見は0(ゼロ)本でした。やはりキンランに比べると少ないです。





2010月5月13日掲載 タイトル:銀蘭の花を紹介いたします。
が表示された写真はクリックすると拡大します。

クリックすると拡大
キンラン(金蘭)の花を紹介したのでギンラン(銀蘭)の花も紹介いたします。近くの雑木林には金蘭が沢山咲いています。一方、銀蘭は非常に少なく稀にしか見つけることが出来ません。それも一輪だけのものばかりでしたが、幸い沢山の花を付けた銀蘭(ぎんらん)を見つけました。これがギンランです。

花を拡大しました。すばらしい純白の花でした。
クリックすると拡大

この写真のように、この辺りでは上のような多輪は珍しく1~4輪程度なので感激でした。


レイリーさんキンラン・ギンランにTBしています。
posted by SORI at 10:56| Comment(18) | TrackBack(4) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。金蘭だけでなく、銀覧もあるのですね!
純白が本当にきれいですね〜
Posted by ます at 2010年05月13日 22:38
ますさん こんばんは
銀蘭を見つけた時は、うれしかったです。 このあたりでは貴重な花です。
Posted by SORI at 2010年05月13日 22:40
可憐ですね~
私は金蘭、銀蘭を狙っていたのですが、花が咲いたと同時に盗掘されてしまいました・・・
自然に咲いているのが良いのに残念でした。
Posted by レイリー at 2010年05月13日 23:15
金、銀と美しい花ですね。
どちらも、色合いが穏やかな感じです。
Posted by Live at 2010年05月14日 00:37
ずっとここで咲き続けて欲しいですね。
心ない人に見付かりませんように。
Posted by nyankome at 2010年05月14日 00:44
レイリー さん おはようございます。
家から歩いて5分くらいの雑木林の中です。
昔はクマガイソウも、同じ雑木林にありましたが、そのあたりは造成されてしまって見かけなくなりました。ちょっと残念です。金襴、銀蘭は大丈夫です。
Posted by SORI at 2010年05月14日 05:34
Liveさん おはようございます。
可憐な花なのが魅力です。これからも咲き続けてほしいです。
Posted by SORI at 2010年05月14日 05:35
nyankomeさん おはようございます。
住宅地に近い身近な雑木林なで、みなさん気がつかないようです。心配なのが造成です。一時期ほどの造成の勢いがないので、今は安全ですが遠い将来が気になります。
Posted by SORI at 2010年05月14日 05:39
この花も可憐ですてきですね。
Posted by youzi at 2010年05月16日 22:16
youziさん こんにちは
この花も魅力的です。こちらは数が少ないこともあり、見つかるとうれしさも大きいです。
Posted by SORI at 2010年05月17日 06:40
こんばんは
植物に疎いのでよく分からないのですが、結構身近に
咲いているものなのでしょうか?
Posted by mk_papanero at 2012年05月09日 02:19
mk_papaneroさん おはようございます。
探してみると意外な植物が見つかることがあります。珍しいものが見つかるとうれしいです。
Posted by SORI at 2012年05月09日 04:45
キンランとギンランがあるんですか。
小さくて綺麗な花ですねぇ。
しばらく眺めていました。
Posted by とんちゃん at 2012年05月09日 07:17
SORIさん、おはようございます。

銀ランというのもあるんですね。
純白で素晴らしいランですね。
それも沢山の花を付けていて、本当に可愛い花なのですね。
Posted by kazu at 2012年05月09日 07:41
とんちゃんさん こんばんは
いつまでも残ってほしい花だと思いました。ギンランは繊細な感じが伝わってきました。
Posted by SORI at 2012年05月09日 21:49
kazuさん こんばんは
近くの雑木林でもギンランは少なくなってきました。今回もやっと見つけて写真に撮りましたがいずれも、小さかったです。
Posted by SORI at 2012年05月09日 21:53
キンランもきれいだと思いましたが、
ギンランは白いからか、もっと可憐で可愛らしく感じます。
Posted by まほ at 2012年05月10日 02:48
まほさん おはようございます。
今回のギンランはいずれも10cmくらいの高さで大きさも可愛らしかったです。なかなか見つからないので、見つけることが出来るとうれしいですね。
Posted by SORI at 2012年05月10日 06:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

キンラン・ギンラン
Excerpt: 【小宮公園にて】 これがキンランでいいんでしょうかね? ISOオートで撮ったら高感度過ぎでノイズリダクションを行っても激しいノイズです・・・ どうやら歩道の際に有ったエビネなども盗掘された様子で注意..
Weblog: Flat Out
Tracked: 2010-05-21 22:40

今年もキンランの花が沢山咲きました。
Excerpt: 今日2012年5月4日、久しぶりにキンランの花の写真を撮りに出かけました。 きんらん(金襴)は山や丘陵の林の中に生える地上性のランで、高さ30-70cmの茎の先端に4月から6月にかけて直径1cm程度の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-04 20:01

いとばもうせんごけ
Excerpt: これはイトバモウセンゴケ(糸葉毛氈苔)という食虫植物です。学生時代は食虫植物に興味があり、いく鉢か作っていました。そのときの写真が見つかったので、古い写真ですが掲載させてもらいました。これはアメリカ原..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-09 12:27

キンランの森
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先日、野生のクマガイソウ(熊谷草)の咲いている山を紹介しましたが、その山には今までに見たことのないほどの数のキンラン(金蘭)が咲いている森だった..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-05-09 16:28
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング