2015年05月02日

ガイドさん紹介の美味しい汁ビーフンのお店

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
朝6時に太原の町のホテルを出たので、ホテルで朝食が食べれませんでした。
そのため、平遥古城に入場してから朝食をとることにしました。時間は8時23分です。お米の麺と通訳されたので、たぶんビーフンです。煮玉子も入って見かけによらず、ピリ辛で美味しかったです。また食べたくなる味でした。クリックすると拡大します。

この鍋で作りました。濃い目のスープが入っています。上の写真の麺のスープです。一人分づつ作っていました。作ってあったスープが少なかったので全員分は出来なかったので後の人は肉まんだけで我慢してもらいました。


小龍包ではなくて肉まんです。写真を撮る前に一つ食べられてしまいました。世界遺産の中で食事をしたことになります。


肉まんは、お店の前の蒸し器で作っていました。
クリックすると拡大

朝食を食べたお店です。立派な観光用のお店もありますがガイドさん(美人のガイドさんは後で紹介いたします。)のお薦めでこのお店に入りました。ガイドさんお薦めの若い夫婦がやっている美味しいお店でした。仲が良さそうですね。お店の上に書かれている小吃は軽食の意味のようです。店名らしきものは見当たりません。冒頭の料理は右の扉に書かれている麻辣湯(まーらーたん)かもしれません。 日本では麻辣湯に使う麺は春雨が多いけれども、調べてみると麺には春雨、フォー、ビーフン、ラーメンが使われると書かれていたので、今回の汁ビーフンは、ビーフンを使った麻辣湯の可能性が高いと思います。
クリックすると拡大

上の写真を是非ともクリックしてみてください。ここにも生活があることを実感してもらえると思います。
お店の場所を航空写真で紹介します。北門の近くです。マイナスのアイコンをクリックし続けると広範囲を表示するので、今回の場所が判ってくると思います。
  汁ビーフンを食べたお店
  平遥古城の中心にある「市楼」
  平遥古城の北門


お店の前から城壁の北門(栱极门)を撮りました。
クリックすると拡大

こちらの写真はお店の前から平遥古城の中心方向(北門と反対方向)を撮ったものです。道路の整備工事をしていました。今は見違えるようにきれいになっていると思います。世界遺産に登録されたのは18年前の1997年ですが、最近になって観光客も増えてきて観光に力を入れ始めのではないでしょうか。
クリックすると拡大
posted by SORI at 23:08| Comment(20) | TrackBack(1) | 山西省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本はお米の国なのに、お米の麺を食べることがないですよね~(^0^)/
ビーフンってメニューみると、異国感が漂いますね!
Posted by Rchoose19 at 2010年05月13日 22:48
Rchoose19さん おはようございます。
意外と美味しい食べ方なのに驚きました。店構えから日本人だけだと遠慮してしまいそうですが、美味しい味を出しているお店でした。わざわざ、ここにつれてきてもらった理由は、味がいいからだと思いました。
Posted by SORI at 2010年05月14日 05:25
肉まんがまた実に美味しそうですね~。
Posted by opas10 at 2010年05月15日 13:20
opas10さん こんにちは
このお店は、夫婦がやられていましたが、美味しかったです。 一番下のお店の写真に写っているのが、その夫婦です。
Posted by SORI at 2010年05月15日 17:51
中国って、こう言う感じの現地の人たちが行くお店が
美味しいかったりするんですよね。
私は外国人が行くようなホテルに泊まった事がないので、
食事も現地の中国人がお店ばかりでしたが、
本当に美味しかった事を思い出します。
Posted by youzi at 2010年05月16日 23:13
youziさん こんにちは
このような場所では、地元の人に紹介してもらうのが一番です。この時も美味しかったです。
Posted by SORI at 2010年05月17日 06:46
こんにちは^^
焼きビーフンはたまに作りますが、汁ビーフンは作ったことがないです。ラーメンみたいな感じかしら^^
Posted by mimimomo at 2015年05月02日 15:52
mimimomoさん こんにちは
麺がツルンとした食感です。具と汁の味がよかったです。
Posted by SORI at 2015年05月02日 15:55
拙ブログへのコメントありがとうございます。
旅先にて押し逃げです。
Posted by johncomeback at 2015年05月02日 16:01
johncomebackさん こんにちは
旅はいいものですね。新しい発見があると思います。
Posted by SORI at 2015年05月02日 16:35
この様な大衆食堂で食べるのは、
ひと味もふた味も違いますね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年05月02日 18:08
いいお店を紹介いただけたんですね。
朝食から美味しいものにありつけると、
その日一日がうまくいくような気がします。

コメント、nice! いただき、ありがとうございます。
気が向いたら、また寄ってみてくださいね。
Posted by はらぼー at 2015年05月02日 18:44
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
ガイドさんだから知っている美味しい汁ビーフンを出してくれるお店なのだと思います。日本人でも抵抗ない美味しい味でした。
Posted by SORI at 2015年05月02日 19:08
はらぼーさん こんばんは
朝食にはピッタリでした。朝早く着た甲斐がありました。
Posted by SORI at 2015年05月02日 19:10
SORIさん 瓔珞筒アナナス 教えて頂き
ありがとうございました別名 女王の淚
でしたか
汁ビーフン美味しそうですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2015年05月02日 22:45
kazu-kun2626さん こんばんは
楊貴妃の涙は珍しい花ですね。私も気になって探してみてよかったです。
汁ビーフンの小見には地元の名店なのでしょうね。
Posted by SORI at 2015年05月02日 22:56
Nice!ご訪問ありがとうございます。
とても美味しそうですね!
Posted by 詩人の血 at 2015年05月03日 20:33
詩人の血さん こんばんは
3泊したので湖南料理を堪能させてもらいました。
Posted by SORI at 2015年05月03日 22:18
汁ビーフン、すごく美味しそうです!おまけに世界遺産の中で食べているなんて!格別ですね~。
Posted by Rinko at 2015年05月04日 07:46
Rinkoさん おはようございます。
ガイドさんのおかげです。昼食は数十キロ離れた別の場所で同じガイドさんと食事をいたしました。
Posted by SORI at 2015年05月04日 08:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

平遥古城 192年前の中庭のある銀行
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この写真は中国の昔の銀行の中庭です。クリックすると別の中庭を表示します。 この銀行のある世界遺産の平遥古城は紀元前(2700年前)からの古い歴史..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-05-04 17:01
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング