2015年02月11日

平原の太陽

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
朝の7時33分です。日が昇ってすぐですがまだ薄暗い状態でした。中国の朝は霧が濃いことが多いのでなかなかこのような景色には出会えませんが、この日は霧が適度に薄かったので幻想的な景色に出会えました。

木のシルエットがきれいです。
河南省の省都である鄭州から、北宋時代の首都であった開封(宋の名:東京)にタクシーで向かう時に出会いました。すぐに車を停めてもらい写真を撮りました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 21:23| Comment(38) | TrackBack(3) | 河南省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしい朝日ですね!
とても清々しい気分になりました。
Posted by レイリー at 2010年05月07日 08:36
す、、すごいですね。
信じられない光景です。
素晴らしいの一言です。
なんだか、いい!
ほんとに綺麗です。
Posted by alo-had at 2010年05月07日 10:02
とても素敵な朝日ですね。
実際に見ると、もっと感動するのでしょうね^^
Posted by MANGO at 2010年05月07日 11:07
平山郁夫の絵に出てきそうな
幻想的な風景ですね。
Posted by michy-papa at 2010年05月07日 18:13
レイリーさん こんばんは
この景色を撮るために1日貸切のタクシーを停めてもらいました。 いろんな偶然が重なってこの景色を見ることが出来たのだと思います。簡単には見れない景色だと感じました。
Posted by SORI at 2010年05月07日 19:42
alo-hadさん こんばんは
ほんと、きれいでした。車から降りてつい写真を撮ってしまいました。写真を撮るために車を停めてもらったのはこの時だけのような気がします。
Posted by SORI at 2010年05月07日 19:47
MANGOさん こんばんは
実際に見ると太陽はもっと小さいけれども、広い範囲が見える素晴らしさはどんな写真も敵わないです。
Posted by SORI at 2010年05月07日 19:50
michy-papaさん こんばんは
確かに写真と言うよりは絵の感じです。こんな絵を書いてみたいです。
Posted by SORI at 2010年05月07日 19:51
とってもキレイです。
こんな景色を見ると胸がどきどきしちゃいます。。。
Posted by ちゃと。 at 2010年05月07日 20:01
ちゃと。さん こんばんは
皆さんに紹介したい景色でした。いつこんな景色に会えるか判りません。
Posted by SORI at 2010年05月07日 23:45
またもや早起きは得・・な写真ですね!!
実際見たら本当にウットリでしょうね・・・
Posted by チェロ♂ at 2010年05月08日 00:52
チェロ♂さん おはようございます。
鄭州から開封に向かう途中で出会えた景色です。この間は高速道路も通っていましたが一般道で開封に向かったおかげでした。1日貸切の固定料金だったのでタクシーの運転手さんは高速料金がもったいないと思ったのかもしれません。こんな偶然も重なって、この景色に出会えました。
Posted by SORI at 2010年05月08日 05:42
バックの木々のシルエットがいっそう素敵な雰囲気を出していますね。
Posted by nyankome at 2010年05月08日 10:20
これはなんと幻想的な!!開封は宮城谷昌光さんの歴史小説でなじみのある地名ですが、どこにあるのか場所が全く見当つかないんです(笑)。
Posted by opas10 at 2010年05月08日 11:14
さすがに場所に見合う幻想的な雰囲気です
Posted by COLE at 2010年05月08日 21:58
nyankomeさん おはようございます。
この木のシルエットの景観は素晴らしいかったです。簡単に出会える景色ではありませんでした。薄い霧が出たおかげでした。
Posted by SORI at 2010年05月09日 03:54
opas10さん おはようございます。
開封市は東京と緯度は、ほぼ同じのため東京の真西です。面白いことに開封は東京とも呼ばれていたことがありました。下記のアドレスの場所が開封なのでマイナスのアイコンをクリックすると中国の中の位置が判ると思います。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.77546,114.337463&spn=0.983621,1.463928&t=h&z=9&brcurrent=3,0x0:0x0,1
Posted by SORI at 2010年05月09日 04:03
COLEさん おはようございます。
初めて行った場所でした。ここに来るまでは開封を知りませんでしたが中国の方は良くご存知の場所でした。
Posted by SORI at 2010年05月09日 04:07
本当に素敵な景色ですね。
北京にいた私は見る事ができない景色ですね。
私、外地に行くのがあまり好きではなかったのですが、
景色を見たりするのは、外地に行くのがいいって思いますね。
Posted by youzi at 2010年05月16日 21:45
youziさん こんにちは
普段は、もっと霞んでいるので太陽が見えないことも多いですね。これは偶然の産物でした。
Posted by SORI at 2010年05月17日 06:14
まるで絵画のよう!!
本当に幻想的です!!
Posted by Rinko at 2015年02月11日 08:06
お早うございます。
朝日ですか、美しい !! 幻想的ですね〜
Posted by yakko at 2015年02月11日 08:46
中国には仕事で長く居ましたが月は見てたのかな~??
あの当時も煤煙が凄かったからな。
Posted by 旅爺さん at 2015年02月11日 08:56
おはようございます^^
何と申し上げてよいのやらと言う美しさですね。
Posted by mimimomo at 2015年02月11日 09:41
Rinkoさん おはようございます。
今までに見た朝日の中で、最高の一つです。
木のシルエットがすばらしかったです。
Posted by SORI at 2015年02月11日 09:41
yakkoさん おはようございます。
同じ場所に同じ時間に行っても同じ景色を見ることは難しいのではないかと思います。
いろんな微妙な偶然作り出した奇跡の景色なのかもしれません。幻想的です。
Posted by SORI at 2015年02月11日 09:53
旅爺さんさん おはようございます。
空気が悪い時は昼間でも太陽が見れないくらいですから、月を見れる機会は少ないでしょうね。
Posted by SORI at 2015年02月11日 09:55
mimimomoさん おはようございます。
写真ではなく絵画のようです。この景色に出会えてよかったです。
Posted by SORI at 2015年02月11日 09:57
霧がかかると幻想的ですね。
良いシャッターチャンスでしたね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年02月11日 10:37
素敵ですね♪
これだけで絵になります^^
Posted by てんてん at 2015年02月11日 15:42
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
鄭州の出発のタイミングが良かったのでしょうね。なかなか出会えない幻想的な景色でした。
Posted by SORI at 2015年02月11日 15:53
てんてんさん こんにちは
プリントして飾るのもいいかもしれません。遠くからだと絵だと思ってくれるかもしれません。
Posted by SORI at 2015年02月11日 15:55
こんにちは!
ファンタジックな光景です✿
実際に見たら圧倒されるかしら(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2015年02月11日 17:13
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
ファンタジック光景との表現はピッタリです。広い平原の中の光景だと想像してみてください。
Posted by SORI at 2015年02月11日 17:25
素晴らしい~ 目に焼きついた光景は一生忘れないでしょうね(^-^)
Posted by puripuri at 2015年02月11日 20:52
puripuriさん こんばんは
青い色が印象的でした。開封に向かうことで出会えた景色でした。
Posted by SORI at 2015年02月11日 21:16
何と言うすてきな色合いでしょう。まるで童話の本を見ているようです。
Posted by sig at 2015年02月12日 20:35
sigさん こんばんは
いろんなところで、素敵なことに出会えます。世界は広いです。
Posted by SORI at 2015年02月12日 21:23
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

散歩の時の太陽
Excerpt: 5月5日 5時7分52秒に撮った太陽です。 場所は千葉県  ワンコの散歩の時に撮りました。 7分前に同じ場所を通りましたが太陽は見えませんでした。ほんの一瞬です。もう少し経つと太陽が明るすぎて、違う景..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-15 18:10

「東京」と呼ばれた北宋の古都「開封」
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 開封の町の入口にそびえる城壁です。この町の代表的景観です。朝日に輝く城郭がみごとでした。ここは北宋の時代に「東京」と呼ばれていた古都「開封」です..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-07-19 08:51

開封の歴史 包公祠
Excerpt: 名裁判官「包公」を祭ったお寺です。この中に包公の銅像があります。 皇帝の息子を死刑にしたことがもっとも有名な伝説です。よほどの信頼と権限がないと出来ない言うことだと思います。 皇帝の息子の罪は現代風に..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-10-31 06:38
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング