
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。



こちらがホテルの入口です。小さな入口がなんとなくワクワクさせてくれます。
このホテルの名前はHotel zur Postです。

この写真の右端のドアが、上の写真で紹介したホテルの入口です。その通路には沢山の写真が飾ってありました。おそらく皆さん有名な方々だと思います。ちょっとした名ホテルのようでした。その名ホテルを紹介いたします

先ずはホテルの外観から紹介いたします。ホテルの全景は撮れないので分割した紹介いたします。こちらがホテルを正面から見て右側です。

こちらが正面から見て左側です。

渡された鍵の部屋番号は426でした。ヨーロッパでは日本の2階を1階と表現します。したがってルーム番号が100番台は日本で言う2階で200番台は3階、300番台は4階です。したがって400番台は日本で言う5階でヨーロッパで言うと4階と想像できました。

さっそく、エレーベーターのところに行きました。階段の右側にあるエレベーターに乗りました。ところがボタンは3までしかありませんでした。最上階の4階に行きましたが、上に登る階段はありませんでした。受付カウンターに戻って、場所を聞くと建物の外に出て別棟であることを教えてくれました。

左側の建物がその別棟でした。頭の4が別棟の番号で5もありました。この建物での部屋番号が26なので3階の部屋でした。このホテルには別棟がいくつもありました。かなり沢山の人が泊まれるホテルでした。ホームページを見ると104室あると書かれていました。

その別棟の3階からの景色です。例の教会とシンボルタワーが目の前に見えました。

こちらも部屋からの景色です。緑の中に民家がありました。

もう一つ部屋からの景色を紹介いたします。どちらの方向も緑があふれていました。

シンボルタワーの少し左手前にホテルがあります。クリックして出てきた拡大写真では確認できると思います。

ホテルの1階には雰囲気のあるレストランがありました。

そのレストランの中です。

ネットからホテルの動画を拝借いたしました。プレーボタンをクリックすると雰囲気が判ると思います。
ダウンロードは🎥こちら
nyankomeさんの御質問にお応えして建物の壁の絵を掲載させていただきます。建物の左端にあった馬車の絵です。

こちらは入口の上にあった絵です。こちらにも馬が使われていました。

緑のマークがホテルのあったローアドルフ (Rohrdorf) です。マークはホテルの場所につけています。青のマークはGarmisch-Partenkirchenという小さな町です。
道路を挟んで右側の建物も同じホテルで、私はそちらに泊まりました。5つの建物でホテルが構成されていました。ホテルのレストランはマークのある建物にあるので朝食と夕食はそちらでいただきました。小さな村ですが沢山の人が泊まっていました。
より大きな地図で Hotel Zur Post を表示
【関連する記事】
建物の壁に絵が描かれているのですね。
どんな絵だったのでしょうか?
建物の壁の絵を掲載させてもらいました。馬車などの馬の絵でした。いい雰囲気を出していますね。
田舎のドイツを堪能させてもらいました。周りの住宅地も緑が多くていいですね。
失礼しました。
早速ありがとうございます。
雰囲気のある絵ですね。
それにしても建物の中にもあちこちに絵が飾られていますね。
オーナーは絵がお好きなのですね。
外観も趣がありますが、中もいいですね。確かに絵も沢山飾られていました。外観の絵の配置も建物全体の雰囲気にマッチしているところがセンスを感じました。
昔誰かから、『外国(欧米?)の駐車場は頭から突っ込むのが常識』って聞いたことありましたが、やはりみんな前から駐車してるんですね・・・。
着目点がおかしくてすいません(笑)w
前入れに注目されたのはすばらしいです。バックで駐車すること自体の発想がないと思います。バック駐車する国は日本以外では本当に少ないです。お隣の韓国も前入れでした。
紹介したくなるホテルでした。ホテルの人たちの対応も気持ちよかったです。
部屋からの景色を見ていると、気持ちも和んできますね。
木が沢山使われたホテルは、なぜかほっとします。今回はいい経験が出来ました。