

近所でも沢山の鯉のぼりが泳いでいました。 クリックすると鯉のぼりが拡大します。
今日(2010年5月5日)は「こどもの日」ですが、実はSo-netブログを始めてから丁度一年目にあたる記念の日でもあります。2009年5月5日21時42分に初めてSo-netブログに記事を掲載いたしました。初めて掲載した記事はこれです。→ポチッ
このグラフは検索エンジンによって、私のブログ「まっくろクロスケ」が検索された件数を月別に集計したものです。徐々に増えてきて先月(2010年4月)は2550件ほど検索してもらえるようになりました。一年間の合計は18254件になりますが、ほとんどがYahooとGoogleからの検索でした。
最新のアクセス数の推移はこちらです。→ アクセス nice!

上のグラフは月ごとのものですが、一日ごとの検索される数をプロッも紹介いたします。1日ごとの集計だと、かなりばらついていますが徐々に増えてきています。この理由はGoogleは投稿ばかりの記事を優先しているため時間が経ったブログは検索しにくいのに比べてYahooは検索が繰り替えされたブログを優先しているためのような気がします。記事数が増えて来たのでYahooの検索数が増加したのだと思います。Googleは新しいブログを優先するので、このタイトル「ブログを始めて一年 検索アクセスの推移」で検索すると、記事が出てくると思います。→ ポチッ

上のグラフはばらついているので移動平均にしてグラフにしてみました。Googleはあまり変わっていませんが、Yahooが最近増えてきてきています。このあとどのようになっていくのかが楽しみです。波があるのも特徴です。

今までの累計を円グラフにしてみました。本数値は2010年5月5日 0時の時点です。

累計で昨日(2010年5月4日)までに検索エンジン(YahooやGoogle)により一年間で18254件ほど検索されました。先月2010年4月は2550件/月の検索をしてもらいました。同じ検索ワードで複数検索されているので検索ワードの数は4643個で内訳は1973種類でした。その2010年4月の1ケ月間の検索ワードベスト48です。頭の数値は検索回数です。
76回 ブログ
56回 お土産
54回 伊丹空港
50回 うなぎ
48回 印旛沼
42回 バハマ
35回 北京
34回 トルコ
34回 ヤガラ
33回 土産
32回 沖縄
31回 ジャカルタ
29回 成都 ハノイ 世界遺産
28回 石橋
26回 神戸 小樽 写真 結婚式 北京ダック
23回 中国
21回 成田 エジプト
20回 レストラン スイス 印旛 魚 神話
19回 天津
18回 韓国 ホテル
17回 函館 沖縄旅行 卵
16回 アトランティス コンク貝 鰻 サンカノゴイ 料理
15回 リヨン
14回 2010 旭山動物園 迪化街
13回 台北 食べ方 自転車 戦場ヶ原
49番目(12回検索)~367番目(3回検索)の検索キーワードも検索回数の多い順番に紹介いたします。1回のみの検索だけで1320個あるのでとてもこれ以上は紹介できません。
12 アメリカ イスタンブール さばき方 パリ 秦皇島 八戸
11 7 ドイツ 地図 日光 ピッツバーグ エジプシャンバザール
10 黄身 花輪 うに丼 からすみ 五大道
9~3回検索の検索キーワードは下記の通りです。回数別に色分けしています。
カジノ カジノロワイヤル かどかわ たけのこ ベトナム ムンバイ モロッコ料理 ロケ地 景色 佐倉 鯖サンド 人気 飛行機 北海道
インド おいしい ステーキ パピルス店 マンモス天丼 羽田空港 画像 空港 小龍包 神戸空港 泥棒 白藤養魚
うなぎ屋 ケーブルカー シカゴ リヨン空港 レシピ 伊丹空港お土産 観光 空弁 佐倉市 白い黄身 八戸の名物 白藤
most いしばし コウケンテツ ゴミ箱 ショッピングモール ソルロンタン パキスタンの派手なバス まっくろクロスケ マルセイユ ミラノ モロッコ ラーメン 鰻屋 韓国の朝食 靴磨き 靴磨きセット 幸寿司 行ってきました 四川料理 首里城 寿司 人力車 足湯 大阪 坦々麺 東京ドームホテル 日本食
2010 shimano アヌシー お菓子 カラスミ たけのこ泥棒 トルココーヒー トルコ石 ナマズ にんにく料理 ハイドラント バラ ハンハリーリ ビール ベリーダンス ボスポラス海峡 ホテル火災 ホワイトアスパラ マイナミ メキシコ モントレー 旭川 海鮮 観光地 機内食 古民家 札幌 支笏湖 上海 新幹線 成田市 千歳空港 千葉 値段 中国語の結婚式での挨拶 中禅寺湖 朝食 動物園 納豆汁 廃墟 服装 路面電車
2009 chall MOst sori t卵の黄身の色の種類 アオダイショウ アリビラ イタリア うなぎ石橋 エジプト考古学博物館 カクテキ カルカン クロスケ シーフード ソンミョウ タージマハール タクシーの写真 タラの芽 チューリッヒ フランス ベトナム旅行 ペンギンの散歩 ホイール マダムヨーコ 印旛沼漁協養魚場 映画 園比屋武御嶽石門 黄身の色 火事 画期的な扇風機 観光名所 韓国の刺身 魚料理 蕎麦屋 錦里 錦里古街 金谷ホテル 幻想的な景色 古都京都 坂道 残波岬ロイヤルホテル 刺身 食事 千歳 千葉県 専門店 洗面台 中国結婚式 中国語 中国天津 中禅寺金谷ホテル 駐車場 吊り橋を渡るレッサーパンダ 鉄道 天丼 電車 奈良の有名なもの 日光陽明門はいつできたの 日本 白 北海賓館 有名人天丼 揚げパン 龍角寺 旅行 筍泥棒
"西の郭より正門を望む" batavia cafe Da Ilia ipa-nima アカヤガラの煮付けの仕方 アザラシ アスパラ アトランィスホテル インドネシア ウナギ うなぎいしばし うに カイロ カサブランカ カメラスポット ガラタ橋 キャビア クルプック サムギョプサル シャンポール城 ショッピング スタンド ストローマーケット タケノコ たらの芽 チャナッカレ海峡 ツアー ドイツの家 トルコ トルコのからすみ トロリーバス トンネル ナイル川 なまず料理 ハイデルベルグ城 パキスタン パピルス パリからリヨン フーコック島 フランス料理 プロビデンス ホーチミン マウンテンバイク まっくろ マルセイユ料理 みろく横丁 モスク モスクの建物 ゆびとま ラシュワン ラベンダー祭り ランキング ランチ リヨネーズ リヨン駅 ルフトハンザ レンツブルク ロードバイク ロケ 挨拶 黄山 牡蠣 家 海外 海鮮料理 外国人シェフ 韓国料理 久高島 金融 結婚 建物 原種 原種のバラ 後ろ向き 考古学博物館 国会議員 黒いなり 骨付きカルビ 坂田ヶ池の湧水 札幌で蟹を食べる 捌き方 残り物刺身次の日どうする? 仕掛け 子供乗せ 支笏湖から旭山動物園 時間 出国手続き 焼肉 色 深川 成田の鰻屋 政府専用機 西の郭より正門を望む 青島ビール祭り 石橋のうなぎ 赤ちゃん 赤ヤガラ 赤ヤガラ釣り 台湾 大きな天丼 竹よし 中華 中華料理 中城(なかぐすく) 鳥骨鶏 直行便 東京 日光の神話 日光金谷ホテル 日航アリビラ 日没時刻 日本料理 納豆 白い 八戸市 美味しくない 蒜 平屋ガレージの家 万里の長城 味道園 野菜 有名店 夕食 夕日 離江 筍
北の大地から送る物欲日記さんの2008-02-12にトラックバックしています。
クララさんの秋のちぎり絵にトラックバックしています。
【関連する記事】
- ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時4..
- フィフス・シックス 66666
- 今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば
- niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。
- 2017年10月の過去記事アクセス数
- So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL
- コメントが表示されません。 本記事はテストです。
- 1000万アクセスに到達いたしました。
- RSSが異常です。 追伸:解決方法が判りました。
- アクセス解析 検索エンジからYahooの表示が消えました。
- スパムフィルターは有効でした。
- クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数
- 掲載記事数が2000に到達いたしました。
- 過去記事ランキング 2016年2月
- 2月16日に突然アクセス数が増えた訳は!
- niceをクリックしていただいた方が8000人に到達いたしました。
- ついにFONの無線ルーターを購入いたしました。
- 検索サイトからのアクセス数の推移
- 累積nice数が20万に到達いたしました。 ありがとうございました。
- 中国からはFC2の写真は見れません。
一周年おめでとうございます!
ということは・・・みんながバラバラになって1年なんですね・・・^^;
もう!なのか、まだ!なのか・・・って感じですが^^;
いつも素敵な記事をありがとうございます!
またお邪魔させていただきます^^
って、まだ1年だったんですね~
記事数もniceも多いので、もっと長いと思ってました^^;
これだけの旅行記を書かれるのは、ホント頭が下がりますよ
これからも頑張って下さい♪♪
これからも楽しく勉強になるブログ。。。楽しみにしています。
二つ目のヒストグラムは日本列島の形をしてますね。
これからも楽しい記事を期待しています。
あまり旅行をしない私は、いつもブログを拝見して
いろんな国の風景や料理を楽しみにしております。
ばらばらになっても訪問していただけるなんて、すごく嬉しいです。今日は連休最後の日です。その日が一周年にあたるのはこれからも判りやすいです。
5月9日から10日間ほど海外に出るかもしれません。最近は2~4日程度が多かったので、かなり長と言う感じです。
ありがとうございます。記事の数も599個になりました。今日中に600にするつもりです。記事が多いのは海外に行く機会が多いおかげです。新しいところにいくと、どんなことでも珍しく感じてしまいます。
ありがとうございます。 嬉しいです。mayuさんの料理の記事、すばらしいです。連休中にに近所のイタリアンに2回予約しましたが、2回とも当日だったので満席で行けなかったです。近所といえども早めに予約しなければならないですね。 ちょっと反省です。
ありがとうございます。
あっ ほんと、日本列島の形です。教えていただきありがとうございます。自分では気が付かないものですね。楽しい記事が書けいいですね。
最初は、午前中の鯉のぼりの写真を掲載していましたが、午後から風が強くなってきたので、写真を撮りに行きました。勢いよく泳いでいる鯉のぼりの写真と取り替えさせていただきました。
ありがとうございます。偶然ですが今日中に600個目の記事を掲載出来そうです。
うなぎ上りならぬ、鯉のぼりのように勢いがありますね。
これからもよろしくお願いします。
みなさんどのようなワードでたどり着いたかを知ると、けっこう面白いですよね。
Googleさんは結構HITします。
内容の濃い記事をこんなに更新されているのは凄いと思います。
これからも頑張ってくださいね!
期待しております (^^
鯉幟もお祝いしていますね〜(*^_^*)
ありがとうございます。今日はこどもの日なので是非とも鯉のぼりの写真を掲載したかったので、朝から撮りに行きました。でも風が弱かったので勢いがありませんでした。午後から風が強くなったようなので、再度撮りに行き冒頭の写真を掲載出来ました。
すごい詳細な分析!!
ありがとうございます。
検索機能は素晴らしいですね。検索機能は調べごとをするのに利用させてもらっています。
写真を沢山掲載させてもらっているだけです。その写真も景色のおかげです。
ありがとうございます。今日は鯉のぼり日でした。 来年も楽しみです。
検索機能結構使えますね。
これからも訪問させていただきます。
根気よく記録に残しておく必要はありますがブログのアクセス解析のおかげです。やる気にもつながる気がします。
機能があるので、後はグラフ化ですね。グラフにすると判りやすいと思います。
記念日は、わかりやすい日のほうが良いですね~!
ありがとうございます。皆さんの記事も検索機能で探しています。
記事数とアクセス数は関連がありますね。でも見てもらいたいので一日に1つから2つの掲載にしています。皆さんのコメントが一番嬉しいです。
意識していたわけではないけれど、この日に初めて掲載したのはラッキーでした。いつまでも覚えているし連休中に掲載するための集計も出来るのがいいですね。
素敵な旅行記など、これからも楽しみにしています。
ただ驚き!!
これからますます飛躍されんことを願います!!
ありがとうございます。一年間はすぎてしまえば、あっと言うまでしたが、沢山の記事とコメントとniceが残りました。素晴らしい財産です。
楽しい一年でした。皆様のおかげです。ありがとうございました。
一周年おめでとうございます!
これからも楽しみにしていますので
宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。こちらこそ楽しみにしています。私としてもいろんな思い出が残せました。
楽しみにしています(●^o^●)
ブログ同様充実した人生を送っておられることが伝わってきます。
私も、ふらっと立ち寄ったときにはコメントを入れさせていただきますね。
9日からどちらへお出かけになるのかな?その記事も楽しみにしております。
グーゲロとヤッホーが逆転してますね!!
沢山の検索ワードを見ていると面白いです。一回かぎりの検索ワードが半分を占めるのも面白いです。
ありがとうございます。9日からはスペインとオーストリアとフランスとイタリアです。この中でスペインとオーストリア初めての国なので楽しみにしています。
この逆転現象が面白いです。検索システムの違いがあるようです。
私の知っている他のある方も本日ブログ1周年だったのですが、
喜ばしいことですよね。私も励みになります。
ありがとうございます。一年目のアニバーサリーは特に嬉しいです。連休中に始める人が多いのかもしれません。
ありがとうございます。検索でのアクセスが増えることは、いろんな人が見てくれているのだと実感させてくれます。嬉しいですね。
ちょうど引っ越しして、パソコンもなかった時期です。
おくればせながらnice!
一年前の記事への訪問うれしいです。ありがとうございます。
見直してみて根気よく検索ワードを整理しているのに、自分で感心してしまいました。(笑)