2015年10月26日

さとうきび生ジュース

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大以前に紹介した世界遺産の一つを構成している右の写真の今帰仁城(なきじんぐすく)には、駐車場と城の間に、趣のある売店「城の茶屋」がありました。こちらの「さとうきびジュース」の看板が気になって城からの帰りに飲んでみました。

このローラーのような機械で絞ってくれました。サトウキビはイネ科の植物で、茎に糖分を含んだ髄があり、砂糖の原料となる農作物です。
栽培種の起源はニューギニア島とその近くの島々と言われ、紀元前6000年前後に現在のインド、さらに東南アジアに広まりったとされており、現在は世界各地の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培されています。
  目 : イネ目 Poales
  科 : イネ科 Poaceae
  属 : サトウキビ属 Saccharum
  種 : サトウキビ S. officinarum


右側がしぼった生の「さとうきびジュース」です。搾りたての生のジュースはサラットして、さわやかなでした。左側は試食として濃縮した「さーたーゆー」を薄めた飲み物です。世界の生産量の内訳は、サトウキビが約70%でテンサイが約30%ですが、日本国内においては気候の関係上、テンサイが約80%で、サトウキビが約20%です。日本国内の消費量230万トン/年の内、36%(83万トン/年)が日本国内で生産されている自給率の比較的高いものなのです。


試食させてもらったのは商品名さーたーゆー です。サトウキビの搾り汁を煮詰めたものだそうです。黒砂糖になる少し前の状態と思えば想像出来ると思います。
ネットでは下のように説明されていました。
飲み方は、「さーたーゆー」を10倍のお湯で割り(甘さの調整は、お好みで)、生姜やとうがらしを入れて飲むと、体がポカポカと温まって、風邪に効きます。(購入先の「城の茶屋」の店主が教えてくださいました)
記事のなかの店主は冒頭の写真のおじさんと思われます。
ラベル:ジュース 沖縄
posted by SORI at 05:03| Comment(20) | TrackBack(2) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さわやかなジュースて どんな味がするのでしょう・・・?
あっさりしてるということでしょうか 
まさか 柑橘系の味ではないですよね(^^)
Posted by エコピーマン at 2010年04月29日 19:32
エコピーマンさん こんばんは
さわやかな、ほんのり甘いジュースです。砂糖の原料なので、砂糖系の味です。柑橘系の味ではないです。
Posted by SORI at 2010年04月29日 20:26
添加物の入らない、優しい飲み物ですね(o^^o)
Posted by ぜろこ at 2010年04月29日 22:35
こんばんは。
さとうきびジュース、ものすごく興味ありです。
一方の、「さーたーゆー」ですが、効能の太文字
が、妙に強調されていますね(汗)
Posted by perseus at 2010年04月30日 01:59
ぜろこさん おはようございます。
茎からこんなに美味しいジュースが採れるなんて不思議です。健康にもよさそうです。
Posted by SORI at 2010年04月30日 04:30
perseusさん おはようございます。
強調文字は小さな洒落なのでしょうね。 楽しそうなご主人でした。
Posted by SORI at 2010年04月30日 04:31
こんにちは
このジュースは疲れた時に飲むと元気が湧いてきそうですね。
Posted by Fuel at 2010年04月30日 12:41
「男の浮気」に効かないのは店主のおじさんが自ら証明しちゃったのでしょうか(笑)
Posted by opas10 at 2010年04月30日 17:34
Fuelさん こんにちは
運動した後は、よさそうな気がしました。
Posted by SORI at 2010年04月30日 17:45
opas10さん こんにちは
浮気にはこだわったご主人のようです。気さくな方でした。
Posted by SORI at 2010年04月30日 17:47
これって意外とあっさりしていますね。
Posted by nyankome at 2010年04月30日 20:34
さとうきびってどんなお味なんだろうな。。。
想像力をかきたてられます。

そして現地へ赴く憧れも♪
Posted by ちゃと。 at 2010年04月30日 21:29
nyankomeさん こんばんは
果物とは違う美味しさですね。飲まれたことがあるのですね。
Posted by SORI at 2010年05月01日 00:55
ちゃと。さん こんばんは
採れたてのサトウキビのジュースは現地でしか味わえない美味しさでした。煮詰めると黒砂糖になるけれど生のさわやかさがありました。
Posted by SORI at 2010年05月01日 00:58
さとうきび、北京で一度、出してもらった事が
あるのですが、食べる前に下げられてしまったんです。
沖縄に行ったら、是非飲んでみたいです
さーたーゆーは、体に良さそうですね。
初めて聞きましたが、これも飲んでみたいですね。
Posted by youzi at 2010年05月01日 21:25
youziさん こんばんは
食べる前に下げられてしまったとは残念ですね。沖縄はいい所でした。また行きたいですね。
Posted by SORI at 2010年05月01日 21:30
サトウキビジュースは子供たちも大好きで、
KL時代に絵日記に書いていました。
懐かしいです。
Posted by monkey at 2015年10月25日 16:16
monkeyさん こんにちは
手軽にサトウキビジュースが飲めるのはいいですね。さわやかな甘さが良かったです。
Posted by SORI at 2015年10月25日 16:19
サトウキビジュースは沖縄でも観光地に行かないとなかなか飲めないんですよ~。
ミネラル豊富ですよね^^
Posted by Rinko at 2015年10月26日 08:50
Rinkoさん おはようございます。
観光地でないと普段は飲めないとは知りませんでした。確かに結構手間がかかりますね。健康にはいい感じがしました。
Posted by SORI at 2015年10月26日 08:56
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

沖縄の猫ちゃん
Excerpt: 今帰仁城の駐車場近くにある今帰仁村歴史文化センターの猫ちゃんです。 写真はクリックすると拡大します。 この猫ちゃんは有名みたいでネットにも登場していました。→ポチッ  ポチッ 今帰仁城の城の茶屋あ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-04-30 05:43

沖縄のお土産
Excerpt: 沖縄旅行のお土産に海ぶどうを古宇利島で買ってきました。空港や他のお土産店よりかなり安かったです。正式名はクビレズタ (括れ蔦、学名:Caulerpa lentillifera)で、イワズタ科イワズタ属..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-05-07 19:57
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング