2013年10月02日

世界遺産 座喜味城(ざきみぐすく)

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

世界遺産の中城城跡の次に来たのが座喜味城(ざきみぐすく)です。そして、この日は泊まるホテルを残して最後の訪問地です。まだ、時間はあったけれどホテルの近くのビーチにも日が高いうちに行きたかったので、ここを最後にしました。この座喜味城跡も世界遺産に指定された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つです。
上の写真は入口の石門です。航空写真を見てもらうと判るとおり、今までに紹介した首里城や中城に比べると小規模ですが2つの城郭がきれいに残っています。
座喜味城は築城家として名高い護佐丸(ごさまる)によって15世紀の始め頃に築城されたそうです。

入口に近いほうの城郭(二の郭)です。独特の曲線を描いて積まれた城壁は「あいかた積み」と呼ばれる技法です。


座喜味城のアーチ型の石門は沖縄で最も古いものと言われています。石門は最初の写真のものと、内部の城壁のこの石門の2っです。
クリックすると拡大

奥の城郭(一の郭)には建物の跡があります。沖縄中南部におけるグスクは、硬い琉球石灰岩の岩盤上に築城されるのが通常の形態ですが、座喜味グスクは、唯一、赤土の台地上に掘り込んで築かれています。
また、城壁は自然の地形に合わせて造られるため、屏風状に屈曲しており、カーブの各角に丸味を持っているのが沖縄特有の城郭形態ですが、特に座喜味城の場合にはその特徴が強く、軟らかい赤土地盤による崩落を防ぐ必要性から、より複雑な形状となり、上空からみると、城全体がまるでヒトデのような形となっていて、壮麗な曲線美を構成しています。沢山のベレー帽をかぶった自衛隊の方が見学に来られていました。なにかの研修でしょう。
こちらの城跡は入場無料です。
クリックしてみてください。

下記が世界遺産の「琉球王国のグスク(城)及び関連遺産群」のです。9ケ所の内、6ケ所を訪問しました。
 首里城(すいぐすく)
 玉陵(たまうどぅん)
 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
 中城(なかぐすく)
 座喜味城(ざきみぐすく)
 今帰仁城(なきじんぐすく)
 識名園(しきなえん)
 勝連城(かつれんぐすく)
 斎場御嶽(せいふぁうたき)
ラベル:沖縄 世界遺産
posted by SORI at 19:20| Comment(8) | TrackBack(5) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まだ中国ですか?
お身体に気をつけてくださいねー☆
Posted by かずっちゃ at 2010年04月22日 16:36
かずっちゃさん こんにちは
ありがとうございます。気をつけます。
明日、帰国します。でも日曜から韓国に行きます。
Posted by SORI at 2010年04月22日 17:23
ここからの夕陽は最高ですよね!
Posted by かずのこ at 2010年04月23日 09:13
かずのこさん こんにちは
海の景色がきれいでした。夕日を見たのは近くのホテルについてからですが想像できました。
Posted by SORI at 2010年04月23日 11:05
座喜味城の城壁の微妙なカーブが気に入ってて、沖縄の城の中では一番のお気に入りです。
Posted by hawaiian at 2010年04月24日 08:01
hawaiianさん こんにちは
昔のまま城郭もきれいに残っていたようですね。この城郭をデザインした人の才能は素晴らしいと思います。
Posted by SORI at 2010年04月24日 14:49
沖縄、こんなに世界遺産があるのを
知りませんでした。
海がきれいなので、海岸へって思いますが、
観光スポット満載ですね。
Posted by youzi at 2010年04月25日 11:37
youziさん こんにちは
ほんと覆いですね。沖縄は韓国にも似ているところが沢山あります。
偶然ですが、今、韓国に来ています。先ほどホテルにチェックインしたところです。
場所は浦項ではじめての場所です。海に面した場所なので、今晩は魚料理を探してみます。
Posted by SORI at 2010年04月25日 18:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

世界遺産 今帰仁城(なきじんぐすく)
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 水族館の次に行ったのが今帰仁城 (なきじんぐすく)です。 これが昔の今帰仁城の想像図です。 想像図の中の中央よりすこし下に平郎門があります。今も平郎門よ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2010-04-29 11:09

世界遺産 首里城(すいぐすく)
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 この日は那覇空港からレンタカー店に行き、車を借りて先ずは腹ごしらえに沖縄そばを食べた後、すぐに首里城に行きました。 近くに着くと沢山の私設駐車場がありまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-10-03 02:30

世界遺産 玉陵(たまうどぅん)
Excerpt: 首里城から歩いて10分くらいの場所に琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている場所があります。漢字で玉陵です。首里杜館の総合案内所でギョクリョウの場所はどこですかと聞くと快く教えてもらいました。で..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-07-03 11:28

世界遺産 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
Excerpt: 守礼門と首里城の歓会門の間に何気ない小さな石の門がありました。この小さな門が世界遺産である「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の中の一つのアイテムになっている園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-07-27 04:30

ちょっと曇りの夕日になりました。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 沖縄で宿泊したホテルは西側に海が広がっていました。昼間は晴れていたので、この沖縄の海の水平線に沈む夕日を見たくて早め(16時50分ごろ)にホテル..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-03-03 05:23
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング