2015年03月02日

吊り橋を渡るレッサーパンダ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
レッサーパンダはどこの動物園でも人気ものでいろんな得意技を持っていますね。北海道の旭川にある旭山動物園のレッサーパンダは道路の上に作られた吊り橋を渡るのです。いいタイミングで通りかかったので吊り橋を渡るところを目撃することが出来ました。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。この写真をクリックするとさらに拡大します。
クリックすると拡大

向かい側にある木まで高さ3.5mのところに吊り橋が架けられており、レッサーパンダの木に登る姿や絶妙なバランスで木の幹で寝る姿などが見られるそうです。驚いたのは寒い中でも屋外に出てくれて吊り橋を渡るところを見せてくれたことでした。これはかなりラッキーでした。1日の内でも、こんなチャンスは少ないと思います。


吊り橋の反対側に近づきました。最後の踏み板がないけれども、この程度は渡れるのですね。


夫婦共に吊り橋を渡って向かい側に来て眠ってしまいました。レッサーパンダとジャイアントパンダの違いを記載しました。
2種のパンダにはヒトの親指と同じ役目を果たすよう進化した手根骨「第6の指」の存在であるなど、共通点があることから昔は2種は近縁と考えられ、パンダ科が置かれていましたが、1972年の血清タンパク質の抗原抗体反応法などによりDNA的にジャイアントパンダのみがクマに近いことが定説になり現在ではレッサーパンダ科とクマ科に分かれました。しかし共通点が多いことには変わりがありません。
レッサーパンダジャイアントパンダ
ネコ目Carnivoraネコ目 Carnivora
レッサーパンダ科 Ailuridae クマ科 Ursidae
亜科ジャイアントパンダ亜科 Ailuropodinae
レッサーパンダ属 Ailurus ジャイアントパンダ属 Ailuropoda 
レッサーパンダ A. fulgens ジャイアントパンダ A. melanoleuca 
体長
50~63.5cm120~150cm
尾長28~50cm13~20cm
体重3~6kg雄:100~150kg 雌:80~120kg
クリックすると拡大

皆さんも二匹(夫婦)が一緒に丸まっているところの写真を撮られていました。人気ものです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 20:06| Comment(24) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
仲良くまるまって・・・とってもカワイイですね。
寒いけど、、、心は温まりますね♪
Posted by ちゃと。 at 2010年04月07日 20:06
私も2月に旭山動物園で、吊り橋を渡るレッサーパンダを見ました。

渡ってるときの何だかひたむきな表情が、かわいらしくて驚きますよね。
Posted by hawaiian at 2010年04月07日 20:34
レッサーパンダ! 可愛いですね~!
ぬいぐるみのような容姿が大好きです!
やはり厚い毛皮を着ているようなので寒さには強いんでしょうかね?
原産地の中国はどんな気候なのか分かりませんが・・・
どこの動物園のレッサーパンダも愛嬌のある事をしてくれますね!
Posted by レイリー at 2010年04月07日 22:28
私が目撃したレッサーパンダは、木に同化しちゃったみたいに寝てるのばかりですよ(^^ゞ
Posted by Rchoose19 at 2010年04月07日 22:33
ちゃと。さん こんばんは
吊り橋を渡って日向ぼっこなのですね。仲がよかったです。
Posted by SORI at 2010年04月07日 23:01
hawaiianさん こんばんは
見るチャンスは少ないと思いますが、お互いにラッキーでした。渡るのを楽しんでいるのかもしれません。
Posted by SORI at 2010年04月07日 23:04
レイリーさん こんばんは
木に登ったりと、結構活発なのに驚きました。ツララのある雪が積もった吊り橋ですが気にしないで渡っていました。
Posted by SORI at 2010年04月07日 23:07
Rchoose19さん こんばんは
そんな意味では、やっぱり渡るところが見れてよかったです。可愛らしかったです。
Posted by SORI at 2010年04月07日 23:09
レッサーパンダ、ぬいぐるみのようですね。
私もレッサ^パンダを北京で見た事がありますが、
あまり動いていなかったので、橋を渡るところが
見れたなんて、ラッキーだったのですね。
Posted by youzi at 2010年04月18日 19:19
youziさん こんばんは
ペンギンの散歩が始まる少し前だったので、沢山の人は、そちらに行っていたのでレッサーパンダが吊り橋を渡る瞬間を見ることが出来たのは僅かでした。ほんとうにラッキーでした。
Posted by SORI at 2010年04月18日 20:33
つがいで仲良く丸まっているのが、またかわいらしいですね~(*^^*)
Posted by Rinko at 2015年03月02日 09:37
Rinkoさん こんにちは
空中を歩いて一緒に寝る姿は、確かに可愛いです。
Posted by SORI at 2015年03月02日 12:54
わー夫婦で丸まってて可愛いですね!
種は違うけどラスカルを思い出しちゃいます。
アライグマなのに(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2015年03月02日 18:30
これは、みたかったなあ。
Posted by あーちゃ at 2015年03月02日 20:10
レッサーパンダは、人気がありますね。
我が家の方では、横浜の野毛山動物園にいます。
吊り橋はありませんが。。。(^.^)
ここは無料なので、よく行きましたね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年03月02日 21:40
昆野誠吾さん こんばんは
確かにラスカルに似ていますね。目の前の吊橋を歩いてくれてよかったです。
Posted by SORI at 2015年03月02日 23:30
あーちゃさん こんばんは
私も見ていないものがいくつかありました。その時は見たつもりでしたが、やっぱりあるものですね。
Posted by SORI at 2015年03月02日 23:33
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
私も千葉動物公園でよく見かけました。我々が見たころには身だつた存在ではなかったけれども風太くんで有名になりました。
Posted by SORI at 2015年03月02日 23:38
2人仲良く丸まってる姿は本当にかわいいですね♪
雪の積もったつり橋を滑らないように慎重に渡ってるように見えます。
Posted by poko at 2015年03月03日 09:56
pokoさん こんにちは
雪が積もった吊橋を器用に渡るのに驚きました。渡ったところで一緒にせているところが特等席なのかもしれません。
Posted by SORI at 2015年03月03日 12:28
冬でも此処を渡ったりしているんですね。 去年訪れた時に撮ったのですが
なにせ古いマイ・コンデジなのでSORIさんのように綺麗に撮れなかった。
しかも訪れるのは6月末頃なので・・・去年は雨が降ったり止んだりで
それでも園内をそれなりに見て回りました。
Posted by puripuri at 2015年03月03日 17:07
puripuriさん こんにちは
おっ、この場所をご存じなのですね。掲載した甲斐がありました。雪が積もっていましたが、いい光景に出会えました。
Posted by SORI at 2015年03月03日 17:27
?どこかで見た風景と思いました・・・
数年前に私もレッサーちゃんを見てきました(^-^)”
Posted by 侘び助 at 2015年03月10日 09:40
侘び助さん こんにちは
旭山動物園に行かれてね同じようにレッサーパンダちゃんを見られたのですね。きっとペンギンさんも見られたのでしようね。
Posted by SORI at 2015年03月10日 11:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング