

3月27日は、すでに報告の通り千歳空港からレンタカーを借りて小樽に行き、日帰りで千歳のホテルに戻ってきました。小樽では大雪でしたが千歳に戻った時は晴れていました。しかし夕方から雪が降り始めました。翌日は旭川の旭山動物園に行くつもりでしたがネットで見ると3月28日は全道で雪との予報だったので旭川に行くのを半分諦めていました。でも翌朝はきれいに晴れました。道には雪が積もっているれども、これなら行けそうなのでさっそく車の雪かきです。
前日、レンタカー屋さんで写真の雪かき棒を渡されて驚きましたが必需品であることを思い知らされました。小樽の駐車場でも停まっている間にすぐに雪が積もるので、この棒が活躍いたしました。この日は苦労しました。実は窓ガラスの部分はカチンコチンに凍っていたのです。おそらく中の温かみで溶けた雪が夜の間に凍ったのだと思います。雪と氷を取り除くのにかなりの時間を要しました。ガラス以外のところはサラッとした雪でした。

【関連する記事】
- 北海道から旬のイクラが届きました。
- 北海道の息子家族から美味しいトウモロコシが送られてきました。
- 北海道からの父の日のプレゼントは大きな鰈(かれい)
- メロのカマ(銀ムツのカマ) 父の日のプレゼント
- 2018年の北海道からの父の日プレゼントの目玉は旬の桜マスでした。
- 北海道から今が旬の「本ししゃも」が届きました。
- 屈斜路湖の白鳥
- 新千歳空港でお土産を買いながらランチとソフトクリーム
- 朝食はmorimotoのパン
- 北海道でもパスモが使えました。
- 本ししゃも と カラフトししゃも
- 北海道の長男宅では、北海道限定サッポロクラシックで手巻き寿司
- 北海道のコンビニはセイコーマート(Seicomart)
- 北海道でコーラと言えばキリンガラナ
- 北海道で味噌ラーメンを食べました。 味の一平
- 北海道最終日のドライブは山道でした。
- 雪の支笏湖
- 焼いて食べるカチョカバロ(Caciocavallo)
- 千歳の夕食
- 千歳空港のアイスクリーム
北海道から持ってきたこの棒が役に立つのですw
北海道から持参の棒を大切に使われているとは素晴らしいですね。koumeさんは函館出身なのですね。函館の記事も下記のアドレスの前後に掲載しております。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-10-18
懐かしくて嫌がらせのようにnice!&コメントをしてしまいました^^;
楽しませていただきました。
ありがとうございます。
つらら、見ていただけたのですね。私も驚きました。この日は走って駐車しているとすぐにツララが出来ました。やっぱり寒かったのですね。
やっぱり特別だったのですね。でも久しぶりに雪道を経験できました。今回は588km走りました。
嫌がらせなんてとんでもありません。大歓迎で嬉しいです。北海道には最近は少し縁があります。美味しいし雄大だしきれいですね。
北海道でも、3月下旬の、これだけの雪は珍しいそうです。いい経験になりました。
雪の影響を受けない暮らしをしております。
色々と大変ですね。お疲れ様でした。
冬の北海道旅行の時、車が普通に走っていたので
地元の人は雪に慣れているんだな~と感心したことがあります。^^
まだブログを初めてやっと1ヵ月新米なので
よろしくおねがいします。
時に真っ青な空が素晴らしいですね!!
路面が雪で覆われていても、まったく気にしていない様子でした。こちらは慣れるまで少し時間がかかりました。ほとんど0℃前後でしたが、いい刺激になりました。
こちらこそコメントありがとうございました。この日は旭川に行った後に札幌にに停まりました。
私は昨年の5月5日からでした。もうすぐ1年になります。長いようで短かったです。
この日は概ね快晴でした。青空がきれいでした。でも旭川の辺りでは晴れてはいるけれど時々雪も降りました。
ありがとうございます。楽しかったです。
まだ雪が降るんですね、当地はもう降らないと思います。
でもすぐ溶ける雪なんでしょうね。
北海道でも珍しいと思います。季節外れの雪でした。
雪はすごく憧れですが、日々の生活となると大変だろうなと思います。
沖縄は温かくていいですね。
沖縄はレンタカーで一泊2日で少しだけ回りました。
寒かったのだと思います。道も凍っていました。駐車場から出る時にタイヤが滑って、少し焦りましたが、慣れてくると、意外と楽しいものです。