2025年03月27日

旧港の入口は要塞でした。

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
フランスのリヨンの記事を掲載してきたので、今回はフランスのマルセイユを連続8記事で紹介します。
マルセイユアヌシーの時と同じように日帰りでリヨン(Lyon)から来てみました。今回はTGVでの往復の旅でした。

マルセイユは地中海リオン湾に面したフランス最大の港湾都市です。特に港や海がきれいなところで、南の町のためかフランスの他の町に比べて明るく感じました。新鮮なシーフードも美味しい町でした。
 マルセイユ(Marseille)
 リヨン(Lyon)
 アヌシー(Annecy)
 パリ(Paris)
 ━━ 322km リヨン~マルセイユのルート  TGV
 ━━ 429km リヨン~パリのルート      TGV
 ━━ 153km リヨン~アヌシーのルート
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
マルセイユで、あてもなくタクシーで海を見に行ったのはよかったけれど帰りはタクシーが通る場所ではなかったために、地下鉄の駅の終点の旧港まで約3.5kmを歩くはめになりました。でも帰る途中で、この要塞に出会えました。昔は重要な港だったのでしょう。港は入り江になっており、その入口は要塞になっていました。写真の要塞の名前はサン・ジャン要塞

手前側はサン・ニコラ要塞です。この二つの要塞の間が旧港の入口の部分で、船が見えると思います。
クリックすると拡大

2枚の写真をつなぎ合わせた写真も紹介します。
クリックすると拡大

衛星写真を拝借いたしました。一番狭くなっているところが要塞になっていました。白いのはすべて停泊している船です。その中でもヨットが圧倒的に多かったです。
下の衛星写真のアドレスを表示させて地図を縮小していくとマルセイユの場所が判ると思います。
要塞の航空写真です。→ http://goo.gl/maps/TFZFA
クリックすると拡大

サン・ニコラ要塞は星形とした堅固な作りなので航空写真で紹介いたします。
posted by SORI at 08:14| Comment(30) | TrackBack(1) | マルセイユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ステキな散歩になりましたね^^
美しい景色です。
Posted by イタリア職人の手作りタイル at 2010年03月24日 12:12
旅情あふれる景色ですね。ロマンチックです♡
Posted by Esther at 2010年03月24日 15:43
ご無沙汰しています。
素晴らしい景色ですね^^
少し日が傾いて、とても綺麗です。
Posted by ケロリ at 2010年03月24日 17:46
イタリア職人の手作りタイルさん こんばんは
歩くと、新しい発見があります。車で帰っていれば、気がつかずに通り過ぎていたと思います。
先ほど、別の場所の海外から帰ってきたところです。
Posted by SORI at 2010年03月24日 19:01
Estherさん こんばんは
南フランスの雰囲気が漂っていました。ロマンがありますね。
Posted by SORI at 2010年03月24日 19:02
ケロリさん こんばんは
お久しぶりです。写真を撮った場所は港から西にあたります。さすが!影の位置と壁の光の反射に気がつかれたのですね。
Posted by SORI at 2010年03月24日 19:05
船が要塞と要塞の間を行き来していたんですね。
なにか緊張してしまいそうです。
Posted by Fuel at 2010年03月24日 19:21
Fuelさん こんばんは
昔は大砲がならんで威圧感があったのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年03月24日 19:53
民を守る要塞なんですね!!
凄いところですね!!
Posted by teddy0905 at 2010年03月24日 22:22
teddy0905さん こんばんは
港は大切だったのでしょう。マルセイユの町の一面を見させていただきました。
Posted by SORI at 2010年03月24日 22:36
要塞、重々しい感じの建物ですね。
Posted by youzi at 2010年03月31日 22:57
youziさん こんばんは
マルセイユの町を長い間守ってきたのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年04月02日 20:30
サン・ニコラって聖人の名前なのに…サンタクロースの名前なのに
要塞に名前が付いているんですね。なんだか…。
Posted by みんこ at 2010年04月05日 23:46
みんこさん こんにちは
そうだったのですね。勉強になりました。空の色も海の色も素晴らしかったです。
Posted by SORI at 2010年04月06日 21:05
SORIさん、おはようございます。
凄い所ですね。でも眺めがいいですね。
Posted by PENGUIN at 2013年10月22日 05:42
SORIさん、おはようございます。

ムサシ君の散歩風景見させて頂きました(*^_^*)
とても13歳とは思えない元気な歩きです!
パピーの頃のやんちゃぶりが想像できます。
お散歩道も農道あり山道ありでいい所ですね~
Posted by ゲンママ at 2013年10月22日 05:58
おはようございます!
要塞が景色の中にあっても
違和感がありませんね。
現代の街に溶け込んでいます♪
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年10月22日 06:07
PENGUINさん おはようございます。
堅固な要塞にまもられていることから、中世のころ、重要な港だったことが伺えます。
Posted by SORI at 2013年10月22日 07:09
ゲンママさん おはようございます。
さきほどムサシの散歩から帰ってきました。今日も元気でした。ほんとやんちゃでした。散歩の動画を見てもらえてうれしいです。
Posted by SORI at 2013年10月22日 07:13
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
やはり石造りだからなのでしょうね。港も要塞も大切にされてきたのだと思います。
Posted by SORI at 2013年10月22日 07:15
SORIさんおはようございます
マルセイユ 綺麗なところですね~
以前TVで見た事思い出しましたよ
Posted by kazu-kun2626 at 2013年10月22日 07:26
kazu-kun2626さん おはようございます。
それではマルセイユでのランチを紹介いたします。次の記事です。
Posted by SORI at 2013年10月22日 08:10
ヨーロッパらしく要塞なんですね~
日本じゃ馴染みのない表現ですが
お城だって要塞ですよね。
厳密には用途として若干違いがありそうですが^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2013年10月22日 15:59
昆野誠吾さん こんばんは
海からの侵入を防ぐために大砲で、まもったのでしょうね。サン・ジャン要塞は12世紀に建立されたそうです。サン・ニコラ要塞はルイ14世が造らせたもので星型をしています。
Posted by SORI at 2013年10月22日 18:00
要塞都市なのですね。海とのコントラストがとても美しいです。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年03月27日 10:23
海外を知るって  楽しいですね  海沿いは  要塞を造られてる所が  多いですね     一番  狙われやすい場所だからですね
Posted by もーもー at 2025年03月27日 10:36
大きな港ですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月27日 18:50
溺愛猫的女人さん おはようございます。
重要な港を守ることと侵入を防ぐことが目的だったのでしょうね。相手への威嚇もあったのかもしれません。
Posted by SORI at 2025年03月28日 05:37
もーもーさん おはようございます。
船での攻撃が主体だったころなのだと思います。さすが歴史のある港湾都市です。
Posted by SORI at 2025年03月28日 05:39
夏炉冬扇さん おはようございます。
交易で栄えたのでしようね。栄えたおかげで大きな町にもなったのだと思います。
Posted by SORI at 2025年03月28日 05:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

マルセイユでシーフード料理
Excerpt: が表示された写真はクリックすると拡大します。 モロッコのカサブランカからフランスのリヨンに入りました。少し時間があったのでTGVで憧れの地中海に面した港町であるマルセイユに来てみました。 港でシーフー..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-10-22 08:11
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング