2013年08月01日

ハン・ハリーリ市場

が表示された写真はクリックすると拡大します。

Iクリックすると拡大
旅行ガイドにも書かれているカイロのハン・ハリーリ市場です。写真はハン・ハリーリ市場で最も有名なエル・バデスタン通りです。狭い通りにお土産屋さんがひしめいています。

同じくエル・バデスタン通りです。歩いていると次から次へと声を掛けられます。ガイトさんのアドバイス「本物と言われても、本物とは思わないように」と


このあたりはイスラムの雰囲気のある場所でした。ハン・ハリーリ市場側から街を見た景色です。


上の建物に近づいて撮りました。


エル・フセイン・モスク前の広場です。
Iクリックすると拡大

紫色のマークがハン・ハリーリ市場です。黄色のマークが泊まったホテルで緑りマークがムハンマド・アリ・モスクです。

より大きな地図で ハン・ハリーリ市場 を表示
posted by SORI at 18:49| Comment(28) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エジプトの市場って活気と熱気に溢れていますね。
人の力強さを感じさせてくれます。
Posted by 青竹 at 2010年03月16日 06:07
青竹さん おはようございます。
このような場所に来るとカイロに来たことを実感させられます。お土産を買わなくても楽しめます。でもお土産を買ってしまいました。
Posted by SORI at 2010年03月16日 06:12
エジプトって言うと、すぐにピラミッドと言うイメージがありますが、
とても街は近代的だと聞いています。
いつかは、エジプトに行ってみたいですね。
Posted by ショコラ・パパ at 2010年03月16日 07:55
ハン・ハリーリ市場歩いてみたいです。
でも、ボーーーっと見ていたら、すぐいっぱいすられちゃいそう^^
Posted by yoikosan at 2010年03月16日 07:59
人が活き活きとしていて元気のある町ですね!
建物にも歴史があり、大切な何かが大事にされているように感じます。
Posted by レイリー at 2010年03月16日 08:41
もう私には行かれないところ見せて頂いて有難う。
Posted by 絵かきさん at 2010年03月16日 10:32
ハンハリーリ行きました。2年前。
活気あるというか、声掛けられて楽しいような迷惑なような。
エジプト7日目だったので、値段交渉には慣れていて良かったですよ。
表示価格の3割4割平気やもんね。
一体どれが本当の価格???
エジプト文明最高!文化は…???
Posted by tossy at 2010年03月16日 11:51
偽物と分かればそれはそれで買ったりもするんだけどね。
モロ似せているか完全コピーかどっちだろ売ってるの(笑)
Posted by Re:Zo at 2010年03月16日 13:00
ガイドさんのアドバイスがすごくリアルですね。(^_^;)
賑やかさが伝わってきます。
Posted by ちゃと。 at 2010年03月16日 15:19
ショコラ・パパさん こんばんは
エジプトは5000年の文化の歴史がある場所です。特にカイロはアフリカ最大の都市だけのことはありました。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:37
yoikosanさん こんばんは
世界では人ごみは気をつける必要がありますね。 エジプトでありませんが、知り合いの人は何人も被害にあいました。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:40
レイリーさん こんばんは
皆さん商売熱心でした。それが活気につながっているのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:42
絵かきさんさん こんばんは
紹介出来て嬉しいです。見ていただきありがとうございました。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:44
tossyさん こんばんは
確かに慣れてくると安く買えますね。逃げるそぶりを見せればいくらでも下がっていくので、ほんとうの原価はいくらなのかと思ってしまいます。この交渉も楽しみの一つですね。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:48
Re:Zoさん こんばんは
買い物は楽しいですね。そんなに高額なものでなれば、得した損したなどと、気にせずにいられます。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:50
ちゃと。さん こんばんは
ガイトさん ポイントを押さえた面白い人でした。日本語もうまいし知識も豊富でした。
Posted by SORI at 2010年03月16日 19:51
こういう市場は日本では見られなくなりました。
Posted by nyankome at 2010年03月16日 20:04
nyankomeさん こんばんは
すごい熱気ですね。師走の有名な市場のようです。
Posted by SORI at 2010年03月16日 20:06
本物と言われても、本物とは思わないように
このくだりとても良さげです。
ちょっと怪しい雰囲気が外国の市場のように思います。
Posted by Fuel at 2010年03月16日 23:55
Fuelさん おはようございます。
「本物と言われても、本物とは思わないように」の言葉は味のある言葉でした。雰囲気を楽しむのと安いお土産を買う場所でした。
Posted by SORI at 2010年03月17日 06:45
市場楽しそうですね^^
是非、探検してみたいです!!
Posted by MANGO at 2010年03月18日 18:42
MANGOさん こんばんは
こんな雰囲気のところは大好きです。その国の雰囲気が味わえる気がします。
Posted by SORI at 2010年03月18日 22:06
雑多な雰囲気、面白いですね。
お土産屋がいっぱい(笑 どこでもそうなんですね。
アラビア語ばかりの表記ですが、読むの大変じゃないですか?

カイロの暑さはどうでしたか? 蒸し暑いわけじゃなさそうですが。
Posted by アマカワ at 2010年03月21日 11:19
アマカワさん こんにちは
お土産屋さんはみんな日本語が出来るのです。商魂たくましいですね。
Posted by SORI at 2010年03月22日 16:42
市場って、見て回るだけでも
楽しくなりますよね。
Posted by youzi at 2010年03月31日 22:24
youziさん こんばんは
庶民的な市場は魅力があります。歩き回るのが楽しかったです。
Posted by SORI at 2010年04月02日 20:13
こんばんは!
こういう市場で
値切り交渉する度胸はないです(笑)
チャイ飲んでまったり眺めていたいです(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年08月02日 01:54
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
歩いていると注目されます。必ず日本語で声をかけられます。商魂の逞しさに脱帽いたしました。
Posted by SORI at 2013年08月02日 02:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング